ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 664189
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・ツツジ尾谷〜ハゲ山

2015年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
7.0km
登り
834m
下り
820m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
1:07
合計
3:26
11:08
22
11:30
11:35
23
11:58
11:59
4
12:03
12:13
37
12:50
13:34
4
13:38
13:38
5
13:43
13:43
16
13:59
14:00
18
14:18
14:18
6
14:24
14:30
4
14:34
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11:09千早登山口をスタート。
7
11:09千早登山口をスタート。
Let's climb Mt.Kongo!
まつまさ前のヤマあじさい
2
まつまさ前のヤマあじさい
薄紫色のヒメジョオン
1
薄紫色のヒメジョオン
マタタビ
11:18ここを右。
ヤマアジサイ
いよいよ谷へ。
ドクダミ、いたる所で咲いています。
1
ドクダミ、いたる所で咲いています。
腰折れ滝
巻き道へ。
この滝の巻き道、けっこう険しい。
昔、初めて来た時はかなりビビリました。
3
この滝の巻き道、けっこう険しい。
昔、初めて来た時はかなりビビリました。
この丸太橋を渡って、
2
この丸太橋を渡って、
ツツジ尾谷へ。
ミゾホオズキ
川の流れの音にまじり、時折鳥のさえずりが聞こえて
きます。
1
川の流れの音にまじり、時折鳥のさえずりが聞こえて
きます。
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
おむすび岩。
おむすび岩を後ろから。
2
おむすび岩を後ろから。
一の滝の巻き道はけっこう険しい。
4
一の滝の巻き道はけっこう険しい。
ニの滝を過ぎて軽い下り。
3
ニの滝を過ぎて軽い下り。
陽の光が差し込むと、実に美しい谷です。
2
陽の光が差し込むと、実に美しい谷です。
12:25新道、旧道の分岐点。
久しぶりにはげ山に登ってみたくなり
新道へ。
4
12:25新道、旧道の分岐点。
久しぶりにはげ山に登ってみたくなり
新道へ。
傾斜も徐々に緩やかに。
1
傾斜も徐々に緩やかに。
12:32直進、ツツジ尾谷ルート。
   右折、ハゲ山方向へ。
5
12:32直進、ツツジ尾谷ルート。
   右折、ハゲ山方向へ。
はげ山ルート。
「H27.6.10」 つい先日です。
4
「H27.6.10」 つい先日です。
ルートははっきりとしています。
2
ルートははっきりとしています。
ささゆり発見!
ささが見えてきたらもうすぐタカハタ道に合流。
2
ささが見えてきたらもうすぐタカハタ道に合流。
12:45タカハタ道に合流。
3
12:45タカハタ道に合流。
合流地点でお茶休憩。
5
合流地点でお茶休憩。
ブナ林が美しい。
1
ブナ林が美しい。
少し進むと、つつじ尾谷旧道からのハゲ山ルートが
合流してきます。
1
少し進むと、つつじ尾谷旧道からのハゲ山ルートが
合流してきます。
アップ。
合流点にこのお地蔵さんがあります。
2
アップ。
合流点にこのお地蔵さんがあります。
12:51金剛山山頂に到着。
2
12:51金剛山山頂に到着。
捺印所。
葉で作ったバッタが、スゴイ!!!
5
捺印所。
葉で作ったバッタが、スゴイ!!!
ランチタイム。
気温18℃。涼しい。
11
ランチタイム。
気温18℃。涼しい。
Love_Greenさんご一行が楽しそうに下山。
シルバールートで下りれられるそうです。
5
Love_Greenさんご一行が楽しそうに下山。
シルバールートで下りれられるそうです。
食事のあと、千早本道で下山。
1
食事のあと、千早本道で下山。
前は妙見谷からこの左の谷を登ってきました。
1
前は妙見谷からこの左の谷を登ってきました。
このササ藪の谷を登ってきました。
1
このササ藪の谷を登ってきました。
でもすぐ横にこんな斜面が。
ここならもっと楽に登れる。
ルートを誤ったようです。
2
でもすぐ横にこんな斜面が。
ここならもっと楽に登れる。
ルートを誤ったようです。
六合目でお茶休憩。
この後、この先の斜面をたどる。
2
六合目でお茶休憩。
この後、この先の斜面をたどる。
千早本道のプチバリルート。
3
千早本道のプチバリルート。
振り返ると階段がくっきり。
1
振り返ると階段がくっきり。
昔はこの細尾根を登っていたのかな。
1
昔はこの細尾根を登っていたのかな。
すぐ左下に千早本道が見えます。
1
すぐ左下に千早本道が見えます。
もう少し。
千早本道に合流。
3
千早本道に合流。
13:59 五合目。
14:24千早登山口に戻ってくる。
3
14:24千早登山口に戻ってくる。
右のおじぞうさんのアップ。
1
右のおじぞうさんのアップ。
高城茶屋。
このネクタイのようなカラフルな布は、
3
高城茶屋。
このネクタイのようなカラフルな布は、
スウェットバンダナ
一本900円。
3
スウェットバンダナ
一本900円。
私の生まれ年と同じ干支の牛さん柄のバンダナを
購入しました。
6
私の生まれ年と同じ干支の牛さん柄のバンダナを
購入しました。

感想

昨日のハイキングの疲れがまだ取れない。
なるべく負担のかからない楽なルートで金剛山に登ろうと
考えている時にkamaさんのレコ、ツツジ尾谷に決定。
なんといっても帰りに千早本道でサッと下山できるのがいい。
午前中の雨があがったのを見計らって出発。
kamaさんのレコで見覚えのある花の写真を撮りながら進む。
谷に入ってからはヤマアジサイが咲いているのみでほとんど
花がない。でもしっとりと濡れた緑の草木は実に美しい。
岩場の険しい登山道を過ぎて新道、旧道の分岐点へ。
久しぶりにはげ山ルートに行ってみたいと思い、新道へ。
藪が心配だったが行ってみると特に問題なし。
旧道からのはげ山ルート少し手前でタカハタ道に合流した。
山頂で食事をしていて、ふと後ろを振り返ってみると
なんと、Love_Greenさん。知り合いのご一行の方々と一緒におられた。
さすが、顔の広いLove_Greenさん。声をかけしばし談笑。
シルバールートを案内すべく先に下山された。
下山はもちろん千早本道。
六合目で前を下りていた外国人の2人組が突如、ルートを離れて
右の斜面を下りていった。えっこんな所に道が・・・
軽い足取りでどんどん進み、あっという間に姿が見えなくなった。
よくみると歩けそうな細尾根。私たちもたどってみる。
どうやら千早本道に沿った尾根道。少し進むとすぐ左に本道が見える。
しかもこの道、階段までついている。何度も通っている本道、
でもこの道は気付かなかった。プチバリルート。
つつじ尾谷に行く道に合流する。
千早本道に戻って下山続行。
この外国人の2人組、登山口でも姿があった。
「nice fight!」とお互いをたたえ合っておられた。
この人たち、とんでもないパワー。脱帽。
高城茶屋ではネクタイのようなカラフルな紐がぶら下がっていた。
スウェットバンダナ。一本900円。思わず衝動買いしてしまった。
鉢巻にして使うよう。これからの季節、登山、ハイキングに
役立ちそう。楽しみ。
山はやはり涼しくて快適。
昨日のハイキングよりもはるかに楽な登山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

こんばんは〜
私のつたないレコを参考にして頂いて
ありがとうございます
今日は朝とお昼では想像もつかないくらい
天候が変わりましたね。
下界は一気に夏が来たような暑さで
フ〜フ〜言ってましたが、山は涼しげで
羨ましかったです。
牛さんのバンダナが活躍する日も近いですね。
2015/6/21 22:25
Re: こんばんは〜
コメントありがとうございました。kamaさんのレコは、私の知らない
植物の名前が多くありとても参考になります!
今回もかなりパクリました。ありがとうございました!
2015/6/22 21:11
うしですか
私も牛です、歩くスピードは牛以下で食べる量は牛以上!!
ハットの代わりに、きんこじですか?
次にお会いするまでに締め付ける呪文を覚えます!!
2015/6/23 6:53
Re: うしですか
牛です。こんどHE-TOMO会でお会いできましたら、
takaさんも入れて、3牛トリオで記念写真でも
撮りましょう。
2015/6/23 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら