面白山


- GPS
- 07:39
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 916m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今年2回目の面白山。
今回は、単独では無く職場の仲間と一緒に行った。
高原駅でメンバーと合流し、出発。
一路天童高原キャンプ場を目指す。
ここを歩くのは3度目だが、歩き始めのここの区間は結構キツいと思う。
軽く息を弾ませ、無事にキャンプ場へ。
ここからの眺めがなかなか良い。
天候が良ければ、鳥海山が見える。
休憩しクールダウンして、一路長命水へ。
この区間は、緩やかな登りで良く整備された道。
樹林帯の中だけど、緑のトンネル歩きは気持ちが良い。
長命水で軽く休憩しつつ、自分は水筒へ給水した。
長命水から三沢山までの西尾根コースは、登山道らしい雰囲気。
緩急ある登りをクリアし、三沢山頂上へ到着。
ここで、初心者のmumibasan氏に今から登るのはあそこと指さし、軽く絶望させる。
休憩後、面白山への急登へ挑む。
足が痙りかけたりしながら、頂上へ到着。
が、三沢山から面白山への登りで大分しごかれた。
頂上で昼食の予定だったが、かなり虫が多く早々に退散。
一路、予定していた中面白山を目指そうと行動を開始。
中面白山と天童高原への分岐で、mumibasan氏がギブアップ宣言。
予定のルートを変更し、頂上から長命水に向けて下る事を決め進む。
(この時点で、良く地図を確認しルートの勾配を予測するべきであった)
歩いたことの無いルートだったので、若干不安があった。
下り初めて早々、不安が的中した。
結構急な下りだ。
もう一人のメンバーが、下りで膝の痛みを訴えたので、ゆっくりと下った。
下りが苦手の様だ。
段々と天候が崩れてくる中、虫が比較的少なくなった道中で昼食を済ませた。
昼食のタイミングで、地図を確認すると次の分岐までは急な下りである事が分かった。
出発するタイミングで雨。
レインウェアを着込み、長命水を経由して天童高原キャンプ場へ無事に下山した。
面白山からの下りが、結構急でハードだった。
今年の山行で筋肉痛は無かったが、今回は下りが効いたのか若干足に来た。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する