記録ID: 664758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
妙高山(思わぬ大雪渓と楽園が待っていた!)
2015年06月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯道分岐辺りから雪渓歩きとなり胸突き八丁過ぎると雪渓はなくなります。 九合目の鎖場もステップが付いているので比較的安全です。 風穴(八合目)を過ぎると山頂までは急登となります。 周回コースで下山は麻平・長助線は長い雪渓歩きが続きます。 場所によりマーキングを探しながらが処々にあるので注意が必要です。 残雪期なので本来の夏道とは違い途中藪漕ぎのところもありました。 危険個所は雪渓の端の踏み抜きには注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
残雪の妙高山は本当に素晴らしかった!
梅雨の真っ只中なので展望は勿論ですが晴れも期待せず雨覚悟でした。
早朝は妙高山の全貌が観えてましたが歩き始めたらガスが湧いて来ました。
湯道分岐から雪渓歩きが始まり胸突き八丁の先まで残雪との戦い・・・
光善寺を過ぎてから急登が始まり九合目辺りで森林限界を過ぎてからは山頂まで岩場が続きますが鎖場もステップが付いていて危険な感じはしませんでした。
妙高大神が山頂となりますが頂上碑は無く北峰山頂が広いので皆さん其方で寛いでいます。
下山は麻平・長助線を周回しましたが、そこで思わぬ大雪渓との出会い!
白馬大雪渓も経験していますが…
それの倍とも言える大雪渓を体験出来たのも残雪期ならではだと思いました。
そして更にサプライズが(^ー^)
長助池での水芭蕉!
それが間近で観れて尾瀬をも彷彿させる水芭蕉の群生と点在する地塘は楽園のようでした。
苗場山と尾瀬ヶ原のイイとこ取りって感じ(笑)
しかも登山者に遭遇することのない自分達が独り占めで本当に教えたくない秘密のコースですよ(^ー^)
是非歩かれてみて下さいと言いたいですね〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした!いやあ〜〜〜ロング雪渓、メチャメチャ楽しかったね
池塘、水芭蕉も圧巻でした!
また行きたいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する