ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666281
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

太平山(341m)&晃石山(419m)♪紫陽花が咲き誇る水無月の低山を周回♪

2015年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
sho0120 その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
433m
下り
432m

コースタイム

11:35 大中寺駐車場 発
11:45 太平山登山口
12:10 太平山神社
12:20 太平山山頂(341m)
12:40 ぐみの木峠
13:10 晃石山山頂(419m) 13:35
13:38 晃石神社
14:00 林道西山田線出合
14:20 大中寺駐車場 着
<2時間45分>
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○国道50号線を東進して、「静」の交差点を左折します。
○県道11号線に乗って、JR両毛線大平下駅の先にある「ぶどう団地入口」の交差点を左折します。
○「大中寺」の案内板に沿って右折し、突き当たりに大中寺があります。
○大中寺の広い駐車場に駐車します。
*当初、車を停める予定だった太平山の駐車場は大渋滞のため、引き返しました。
<自宅から1時間30分>
コース状況/
危険箇所等
○危険箇所のない周回コースです。
○指導標も随所にあり、迷うことはありませんでした。
その他周辺情報 ○太平山神社「ハイキングマップ」 → http://www.ohirasanjinja.rpr.jp/location/
○大中寺 → http://www.kuranomachi.jp/spot/ohirasan/daichuji/
太平山&晃石山
大中寺の駐車場は広〜い
1
大中寺の駐車場は広〜い
参道入り口にある案内板で今日のルートを確認
1
参道入り口にある案内板で今日のルートを確認
両サイドとも紫陽花でいっぱいです
2
両サイドとも紫陽花でいっぱいです
もう満開!
大中寺の案内板
紫の紫陽花
ガクアジサイ
ブルーの紫陽花
紫のガクアジサイ
紫のガクアジサイ
数少ない赤のガクアジサイ
1
数少ない赤のガクアジサイ
花びらが綺麗です
2
花びらが綺麗です
ブルーが最高
気品のある紫です
1
気品のある紫です
大中寺の本堂
大中寺の由来
登山道に入ります
登山道に入ります
木の根が滑る登りです
木の根が滑る登りです
つるつる
舗装路に出ました
舗装路に出ました
神社の裏街道
天狗の投石
太平山神社
奥の宮へ向かいます
奥の宮へ向かいます
すぐに到着
指導標を見ながら山頂へ
指導標を見ながら山頂へ
山頂手前の社
城跡のようです
太平山山頂
尾根道へ
ホタルブクロ
グライダーの飛翔点
1
グライダーの飛翔点
晃石山山頂
ここにも山頂碑
鳥居と祠があります
鳥居と祠があります
山頂直下の晃石神社
山頂直下の晃石神社
神社の紹介
シモツケソウ
この分岐は想定外のラッキー
この分岐は想定外のラッキー
下ります
下りきると林道が
下りきると林道が
ここにも紫陽花が
ここにも紫陽花が
白がありました
ブルーのガクアジサイ
2
ブルーのガクアジサイ
ブルーの紫陽花
咲き誇っています
1
咲き誇っています
咲き乱れています
咲き乱れています
白もきれいです
このピンクは、稀少
4
このピンクは、稀少
関東ふれあいの道の指導標
関東ふれあいの道の指導標
民家の裏道ですかぁ?
民家の裏道ですかぁ?
ゴールが正面に見えます
ゴールが正面に見えます
さっきまで山頂に居た晃石山
1
さっきまで山頂に居た晃石山
はい到着です

感想

雨予報の日曜日でしたが、朝起きてみると曇り空。何とか半日くらいもちそうなお天気だったので、夜露に濡れた紫陽花の鑑賞を楽しもうと、近隣の低山登山を決行しました。ターゲットは、あじさい祭りで盛り上がっている栃木市の太平山神社。神社を起点に太平山と晃石山のピストン登山を速攻プランニングです。

 自宅から1時間で太平山神社の駐車場に着く予定でしたが、あじさい祭りのピークとあって、駐車場への道路が渋滞。駐車までの見通しが立たなかったので、すぐにUターンをして他のルートから登れる駐車場を探しました。これもまた、ヤマレコの登山記録に助けられ、大中寺からの周回コースがあるという情報をゲットし、そちらの駐車場に向かいました。

 大中寺の駐車場は、大変広くスペースに十分な余裕があったので停めさせていただき、参道や境内に咲き誇る多種多色の紫陽花を楽しみながら、登山をスタートしました。ここの紫陽花をめあてに来られている方もたくさんいましたが、駐車場の空き具合を見ると、やっぱり穴場。大中寺は、太平山と晃石山との間の麓に位置しているので、周回コースで尾根歩きを楽しむにも打って付けの発着点です。

 太平山登山口は、本堂を東に進み、山の斜面にぶつかったところにあります。雨上がりで滑る斜面でしたが、注意を払って登れば特に危険箇所はありません。しばらく登ると、太平山神社下の舗装路に出て、もうすぐそこが神社下の売店です。紫陽花は、大中寺で十分堪能したので、あじさい坂に下りずに観光客で賑わう太平山神社へ。お参りをしてから奥の院、山頂へと登っていきました。

 太平山山頂は社の裏手にあり、うっかり見落としてしまいそうです。そして、小さい山頂標がひとつあるだけの申し訳なさそうな山頂です。登山開始から1時間も経っていないので、小休止もなく次のピークに向かいます。雨が降り始める前にひと周りしたいですからね。

 晃石山への尾根は、低山ならではの小刻みなアップダウンがあり、息が上がる場面も。梅雨の時期特有の湿度の高さも疲労感を刺激します。バテないように、こまめに水分補給をしながらアップダウンを楽しみます。

 北側と西側の一部が開けた晃石山山頂には、先着のご夫婦が一組いるだけでした。空いていたベンチに座ってひと休みです。山頂標に見渡せる山々の名前が書かれていましたが、雨が降り出しそうな曇り空のため、残念ながら山座同定は叶わず。汗びっしょりになったTシャツを着替えて、しばし寛ぎました。

 さて、空模様とにらめっこの梅雨登山でしたが、下山時に滑らないように、雨が降り出す前に、とっとと帰ります。山頂直下の晃石神社を経由して、地図になかった「林道西山田線方面」の登山道で一気に下ります。下り立った西山田林道も紫陽花の花が満開。思わぬお出迎えに大中寺までの歩道歩きが倍楽しくなりました。

 今回のルートは、関東ふれあいの道をなぞる部分が多く、指導標も十分ありました。低山なので、晴れてしまうとこの時期はきついです。今回のような曇り空がベストの紫陽花鑑賞コースですね。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら