ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

姿見から ちょっと大きめに回ってみた(当麻乗越→北鎮→旭岳)

2015年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,365m
下り
1,357m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:45
合計
8:30
6:10
65
7:15
7:20
40
8:00
8:10
100
9:50
9:50
20
10:10
10:10
65
11:15
11:35
15
11:50
11:50
35
12:25
12:25
65
13:30
13:40
60
14:40
裾合平から北鎮までの間、スライドしたのは安足間で1名のみ。
メジャーなルートの割りに前半は孤独感たっぷりな山行となった。
天候 曇り→雨→ガス
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
旭岳RWはモンベル会員証提示で¥300引き。往復で¥2600。
前日21時頃到着して、RW乗り場手前の無料公営駐車場へ。
自分も含め車中泊は10数台。
トイレも併設した駐車場ですがまだ冬季閉鎖中。
RW乗り場の建物の開門は5:35でした。
コース状況/
危険箇所等
ピウケナイ沢が融雪やここ数日の悪天候による増水期のため水量が多い。
石の上を飛んでいく訳にはいかない。安全な渡渉場所を探し暫らくウロウロした挙句意を決し、黒ずみ少し窪んだスノーブリッジを一気に渡る。
当面状況はさらに厳しいか?裾合平〜当麻乗越間はここ数日は人が入っていないようだった。
その他周辺情報 帰り道、東川町道の駅横のモンベルでスパッツの替えコードとストックの先端ゴムキャップを購入。自分はウエア以外はモンベルが製品が多めなので大変便利です。
9時〜19時の営業。
早朝5:20の駐車場 まだまだ余裕あり
2015年07月04日 05:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 5:21
早朝5:20の駐車場 まだまだ余裕あり
始発のRWに乗車 ほぼ満席
2015年07月04日 05:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 5:57
始発のRWに乗車 ほぼ満席
雲り空ながらも視界良好、まずまずの登山日和
2015年07月04日 06:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 6:10
雲り空ながらも視界良好、まずまずの登山日和
2015年07月04日 06:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 6:14
旭川方面 雲海が広がっている
2015年07月04日 06:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 6:16
旭川方面 雲海が広がっている
ピンクと
2015年07月04日 06:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 6:17
ピンクと
薄めのピンク
2015年07月04日 06:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 6:18
薄めのピンク
2015年07月04日 06:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 6:19
2015年07月04日 06:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 6:24
これだけ咲いていれば
2015年07月04日 06:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 6:24
これだけ咲いていれば
チングルマ大群落に見えるかな
2015年07月04日 06:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 6:24
チングルマ大群落に見えるかな
ホワイトシャンデリア
2015年07月04日 06:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 6:33
ホワイトシャンデリア
十勝岳まで良く見える
2015年07月04日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 6:40
十勝岳まで良く見える
2015年07月04日 06:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 6:54
当麻岳から安足間、これから歩く稜線
2015年07月04日 06:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 6:56
当麻岳から安足間、これから歩く稜線
裾合平の分岐
2015年07月04日 07:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 7:14
裾合平の分岐
雪渓が多く、ピンクテープを頼りに歩く
2015年07月04日 07:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 7:29
雪渓が多く、ピンクテープを頼りに歩く
ピウケナイ沢が近づく
2015年07月04日 07:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 7:31
ピウケナイ沢が近づく
登山道は小川状態
2015年07月04日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 7:32
登山道は小川状態
スノーブリッジには大きな亀裂
2015年07月04日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 7:34
スノーブリッジには大きな亀裂
水量多し 実際は写真より多く感じる
2015年07月04日 07:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 7:35
水量多し 実際は写真より多く感じる
窪みや色合いが不安感を増長するが、この上を渡る
2015年07月04日 07:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 7:41
窪みや色合いが不安感を増長するが、この上を渡る
2015年07月04日 07:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 7:42
当麻乗越 
2015年07月04日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 7:58
当麻乗越 
2015年07月04日 08:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 8:20
2015年07月04日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 8:27
雲の上の沼の原、丸見え
2015年07月04日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 8:50
雲の上の沼の原、丸見え
十勝岳方面に雲がかかってきた
2015年07月04日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 8:52
十勝岳方面に雲がかかってきた
当麻から安足間への稜線
2015年07月04日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 8:55
当麻から安足間への稜線
旭岳方面、まだこの時間なら見れた
2015年07月04日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/4 8:57
旭岳方面、まだこの時間なら見れた
2015年07月04日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 9:00
西の空がガスって、じゃなくて・・・雨がやってきた
この後カッパを着る
2015年07月04日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 9:24
西の空がガスって、じゃなくて・・・雨がやってきた
この後カッパを着る
安足間への道 ここで初めて単独男性とスライド
2015年07月04日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 9:32
安足間への道 ここで初めて単独男性とスライド
先が見えないので突然頂上に到着して少しビックリ。
視界最悪
2015年07月04日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 9:52
先が見えないので突然頂上に到着して少しビックリ。
視界最悪
視界不良の中、愛別岳が突然姿を現すがここまで
2015年07月04日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 10:00
視界不良の中、愛別岳が突然姿を現すがここまで
元々寄る気は無いが、残雪が多く愛別のルートへの分岐が不明
2015年07月04日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 10:03
元々寄る気は無いが、残雪が多く愛別のルートへの分岐が不明
比布岳はスルーで
2015年07月04日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 10:08
比布岳はスルーで
比布岳から北鎮の間は花が多い
2015年07月04日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 10:13
比布岳から北鎮の間は花が多い
視界が無い時は花畑の撮影に集中できる
2015年07月04日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 10:14
視界が無い時は花畑の撮影に集中できる
周りのちりめんじゃこは食べれません
2015年07月04日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/4 10:14
周りのちりめんじゃこは食べれません
2015年07月04日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 10:15
鋸岳
2015年07月04日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 10:31
鋸岳
鋸岳山腹はかなり花が多い
2015年07月04日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 10:41
鋸岳山腹はかなり花が多い
北鎮をバックに
2015年07月04日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 10:41
北鎮をバックに
北鎮で昼食 黒岳から来た関西弁のおっさんと話し込むが、雨風や体感温度が低いので早々と退散
2015年07月04日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 11:34
北鎮で昼食 黒岳から来た関西弁のおっさんと話し込むが、雨風や体感温度が低いので早々と退散
中岳の頂上に来た途端、視界が広がる。
此処で動画も撮影(下部参照)
2015年07月04日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 11:52
中岳の頂上に来た途端、視界が広がる。
此処で動画も撮影(下部参照)
ズームで黒岳
2015年07月04日 11:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 11:54
ズームで黒岳
中岳分岐で30秒悩む 足の状態がよく涼しい状態で歩けるので旭岳経由に計画変更 
2015年07月04日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 12:05
中岳分岐で30秒悩む 足の状態がよく涼しい状態で歩けるので旭岳経由に計画変更 
団体さんも散々の天気の中御苦労様です。
2015年07月04日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 12:30
団体さんも散々の天気の中御苦労様です。
裏旭雪渓の入り口 途中、道に迷った外国人に追いついて質問攻めに合い、旭岳頂上まで案内する羽目になる
2015年07月04日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 12:52
裏旭雪渓の入り口 途中、道に迷った外国人に追いついて質問攻めに合い、旭岳頂上まで案内する羽目になる
もちろん眺望なし
2015年07月04日 13:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 13:30
もちろん眺望なし
降りてきても眺望無し
2015年07月04日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 13:57
降りてきても眺望無し
避難小屋が見えてきた
2015年07月04日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 14:32
避難小屋が見えてきた
駅周辺の散策路は渋滞気味
2015年07月04日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 14:42
駅周辺の散策路は渋滞気味
予想より早い到着でした
2015年07月04日 14:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/4 14:47
予想より早い到着でした

感想

ギリギリまで土曜の大雪山か、日曜の利尻かを悩んでいたが、結局どちらも悪天候なので結果的にどっちでもよかった。

マイページMAPで赤線が無い場所、裾合平〜当麻乗越区間と比布〜北鎮区間。
今回の山行はその2区間を歩くコンセプトで。
スタート直後はいい天候だったが9時過ぎには悪化、久しぶりのカッパの登場。
たまにはいいモンです。7月なのに結構手が冷たかった。

ヤマレコ内を調べると、このコースでの山行がほとんど見受けられない。
いいルートだと思うんだけど。

・もう2度と通過したくない場所・・・この時期のピウケナイ沢の渡渉
・ただ単に辛かった場所・・・裏旭の雪渓登り
・イラっとした瞬間・・・北鎮頂上でカップ麺を食べようと一口目を口に運んだ瞬間 大降りになった事



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら