ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666810
全員に公開
ハイキング
東海

大鈴山・平山明神山・岩古谷山周回コース

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,175m
下り
1,154m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:50
合計
7:10
8:30
8:30
40
9:10
9:10
20
9:30
9:30
70
グミンダ峠
10:40
10:50
50
11:40
11:40
20
平山明神登山口
12:00
12:30
20
黒倉神社
12:50
12:50
50
堤石トンネル東出口
13:40
13:50
60
天候 梅雨の晴れ間、低気圧の吹き返しで山頂稜線で強風。
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 和市駐車場は10台ほど可能、レトロなトイレ(東海自然歩道仕様)有り。
コース状況/
危険箇所等
 全コースとも良く整備されており、道標・赤テープが適切にあり、まず路迷いはありません。
 ただし、平山明神山・岩古谷山のアプローチはかなりの岩稜帯で、崖が深く危険ヶ所が多数あります。
 高所恐怖症の方バランス感覚の悪い方はかなりヤバイです、滑落事故要注意です。
和市駐車場、旧国道473この先が堤石トンネル。
2015年06月28日 07:40撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 7:40
和市駐車場、旧国道473この先が堤石トンネル。
杉植林地に開けた水場・ベンチ。
2015年06月28日 08:13撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
6/28 8:13
杉植林地に開けた水場・ベンチ。
この林道で東海自然歩道との分岐、右側にトレース。
2015年06月28日 08:16撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
6/28 8:16
この林道で東海自然歩道との分岐、右側にトレース。
杉植林地尾根稜線をトレース、路は明瞭。
2015年06月28日 08:35撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
6/28 8:35
杉植林地尾根稜線をトレース、路は明瞭。
大鈴山でザックも記念撮影
2015年06月28日 09:06撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
6/28 9:06
大鈴山でザックも記念撮影
南アルプス遠望
2015年06月28日 09:06撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
6/28 9:06
南アルプス遠望
平山明神山の分岐、先は大鈴山山頂、右側にトレース。
2015年06月28日 09:00撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 9:00
平山明神山の分岐、先は大鈴山山頂、右側にトレース。
かなりの急降下、木を掴まりながら慎重にトレース、路は明瞭。
2015年06月28日 09:16撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 9:16
かなりの急降下、木を掴まりながら慎重にトレース、路は明瞭。
150m程の急降下のコル、グミンダ峠の標柱。 
2015年06月28日 09:27撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 9:27
150m程の急降下のコル、グミンダ峠の標柱。 
岩稜帯のやせ尾根、両側の崖が深いので高所恐怖症の小生、緊張と慎重でトレース。
2015年06月28日 10:26撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
6/28 10:26
岩稜帯のやせ尾根、両側の崖が深いので高所恐怖症の小生、緊張と慎重でトレース。
三つ瀬明神山遠望
2015年06月28日 10:26撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
6/28 10:26
三つ瀬明神山遠望
親切な注意喚起看板、肝に銘じます。
2015年06月28日 10:30撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
6/28 10:30
親切な注意喚起看板、肝に銘じます。
平井明神山山頂下の御鷹大明神の祠。
2015年06月28日 10:39撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 10:39
平井明神山山頂下の御鷹大明神の祠。
鞍掛山・御殿岩遠望
2015年06月28日 10:40撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
6/28 10:40
鞍掛山・御殿岩遠望
南アルプス遠望
2015年06月28日 10:51撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
6/28 10:51
南アルプス遠望
尾根稜線の分岐、左側が堤石峠、右側が山頂、手前にトレースして登山口に降下。
2015年06月28日 10:58撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 10:58
尾根稜線の分岐、左側が堤石峠、右側が山頂、手前にトレースして登山口に降下。
大岩壁標高差50mほど、この上が山頂てっぺん。
2015年06月28日 11:00撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 11:00
大岩壁標高差50mほど、この上が山頂てっぺん。
大岩壁標高差50mほど、この上が山頂てっぺん。
2015年06月28日 11:03撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 11:03
大岩壁標高差50mほど、この上が山頂てっぺん。
大岩が寄り添う夫婦岩、大岩の高さ8mほど。
2015年06月28日 11:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 11:09
大岩が寄り添う夫婦岩、大岩の高さ8mほど。
里山は村人の生活と信仰が一体、歴史を感ずる山の神の信仰領域。
2015年06月28日 11:35撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
6/28 11:35
里山は村人の生活と信仰が一体、歴史を感ずる山の神の信仰領域。
平山登山口、路肩拡幅部に4台ほど駐車可能。
2015年06月28日 11:40撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 11:40
平山登山口、路肩拡幅部に4台ほど駐車可能。
山頂が尖がりの平谷明神山展望。
2015年06月28日 11:54撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
3
6/28 11:54
山頂が尖がりの平谷明神山展望。
旧国道473堤石トンネル入口、ダンプも熊にも対面しなくて良かった、内部は蛍光灯で明るいがLEDランプを点灯。 
2015年06月28日 12:40撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
6/28 12:40
旧国道473堤石トンネル入口、ダンプも熊にも対面しなくて良かった、内部は蛍光灯で明るいがLEDランプを点灯。 
入口は立派な登山道だが、この先は路は分かり易いが、緊張・慎重が必要。
2015年06月28日 12:53撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 12:53
入口は立派な登山道だが、この先は路は分かり易いが、緊張・慎重が必要。
このイラスト看板分かり易くてイイネ。
☆五つ
2015年06月28日 12:56撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
6/28 12:56
このイラスト看板分かり易くてイイネ。
☆五つ
岩屋根の中に弘法大師様が鎮座。
2015年06月28日 12:58撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 12:58
岩屋根の中に弘法大師様が鎮座。
岩屋根の中に大黒様が鎮座。 
2015年06月28日 12:59撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
6/28 12:59
岩屋根の中に大黒様が鎮座。 
不動滝の男滝、水量が少ないのでイマイチ迫力欠けるが岩壁高さ50mほど。
2015年06月28日 13:10撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 13:10
不動滝の男滝、水量が少ないのでイマイチ迫力欠けるが岩壁高さ50mほど。
かなり老朽化した片桟橋階段、安全性で多少不安を感ずる。
2015年06月28日 13:25撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 13:25
かなり老朽化した片桟橋階段、安全性で多少不安を感ずる。
参道脇のお地蔵様、山路の安全をお祈りしていただいています。
2015年06月28日 13:25撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 13:25
参道脇のお地蔵様、山路の安全をお祈りしていただいています。
かなり老朽化した東屋、素朴なさまが風情有り。
2015年06月28日 13:31撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
6/28 13:31
かなり老朽化した東屋、素朴なさまが風情有り。
鎖場警告看板、鎖場はかなり急登で慎重・緊張で攀じる。
2015年06月28日 13:40撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
3
6/28 13:40
鎖場警告看板、鎖場はかなり急登で慎重・緊張で攀じる。
撮影機器:

感想

 他のヤマレコを参考にしてコース検討し、俺流のマイコースを山行しました。
 今日は二人グループの4組、単独が2人でかなり歩いている安心安全なコースです。
 ただ、かなり崖が深いので一つ間違えば滑落事故の危険があり、緊張と慎重でかなり神経を使いました。
 ただ、東海自然歩道ルートの危険ヶ所には手摺があるので不安がありませんが、平山明神山の大岩の乗越とか、岩稜帯馬の背は高所恐怖症の小生正直ビビリました。
 ところで平山明神山・岩古谷山の山域は尖がり山頂と大岩壁で特異な自然形状が山岳信仰として修験者の修行の場であったのでは無いか霊気を感じました。
 小生の不勉強と山岳信仰の造詣が浅いため反省し、良く調べたうえ、再度この地域の山行をしたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

いつも参考にしています
こんにちは。お疲れ様です。
いつもレコ参考にさせていただいております。
大変ありがとうございます。
今回の土日も,miya_sekkeiさんのレコを参考に猿投を歩いてきました。
自分も猿投北面はそれなりに歩いてきたつもりでしたが、とても助かりました

平山明神〜岩古谷山も,一般的には尾根伝いに行くことが多いと思います。
それを一旦下って,トンネル経由でまた登り返すとはさすがですね
岩の尖った独特な山容が良い山ですね
2015/6/29 15:35
Re: いつも参考にしています
totokさん こんにちは。
 大神田の里から堤石峠にトレースするつもりが、うっかり登山口を見落とし
はじめて歩きで延長600mの堤石トンネルを抜けました。
 山行で長いトンネル歩きは美濃平家岳の板取渓谷以来です。
 何れかでまたマイナーコースでお会いしたいものです。
2015/6/30 9:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら