ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667171
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山・陣馬山(小仏バス停〜景信山〜明王峠〜陣馬山〜陣馬高原下バス停)

2015年06月25日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
sie その他1人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
753m
下り
707m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
2:40
合計
8:40
9:30
20
9:50
10:00
90
11:30
12:00
100
13:40
15:00
40
15:40
16:20
110
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
この時期のせいか、しばしばぬかるみ有り。
小仏バス停近くに咲いていたホタルブクロ。
小仏バス停近くに咲いていたホタルブクロ。
景信山登山口から見た景色。
景信山登山口から見た景色。
景信山登山口。
景信山山頂から登ってきた道を振り返る。
1
景信山山頂から登ってきた道を振り返る。
景信山山頂に咲いていたアジサイ。
景信山山頂に咲いていたアジサイ。
景信山山頂に咲いていたアジサイ。
景信山山頂に咲いていたアジサイ。
景信山山頂。
景信山山頂に咲いていたアジサイ?
2
景信山山頂に咲いていたアジサイ?
明王峠でお昼ご飯食べようとしてたら、ベンチにヘンな虫が!
明王峠でお昼ご飯食べようとしてたら、ベンチにヘンな虫が!
明王峠でお昼ご飯食べようとしてたら、ハトがテーブルに乗ってきました! お湯沸かしてるだけだったし何も取られませんでしたが、こんなに間近でハトを観察したのは初めてでした…。
1
明王峠でお昼ご飯食べようとしてたら、ハトがテーブルに乗ってきました! お湯沸かしてるだけだったし何も取られませんでしたが、こんなに間近でハトを観察したのは初めてでした…。
明王峠でお昼ご飯。ペヤング焼きそば・チーズハンバーグ・オニオンコンソメスープです。
1
明王峠でお昼ご飯。ペヤング焼きそば・チーズハンバーグ・オニオンコンソメスープです。
陣馬山。
陣馬山のお馬さん。
2
陣馬山のお馬さん。
陣馬山のお馬さん。
陣馬山のお馬さん。
ばんぶうのお好み焼き。
1
ばんぶうのお好み焼き。
ばんぶうのもんじゃ焼き。
ばんぶうのもんじゃ焼き。
ばんぶうの焼きそば。
ばんぶうの焼きそば。

感想

 前回の山登りから三週間。
 どうも、大体それくらいの周期で山が恋しくなってくるようです。
 そんな頃、平日ですがたまたま二連休を取ることができたので、どこの山に行こうかというイメージをずっと前から固めてきました。
 しかし、いくら山が好きでも、山に行くには「交通費」という金銭的問題がどうしても付き纏ってくるのです…。
 そこで、比較的低予算で行けて日帰りもできて、そこそこ人もいるという好条件な地域ということで、今後は高尾周辺は通になるくらいうろつき回ろうかな〜、と。
 まあ、遠出もしますけど頻繁には無理なので、その繋ぎとして。

 今回、狙いを定めたのは、南高尾山稜。
 高尾周辺といえば、以前から景信山〜陣馬山コースにも思いを馳せていましたが、このコースは茶屋がいたるところにあって楽しそうだなぁ、と思ったので、単独ではないときに行きたかったのです。
 単独のときは時間のロスが気になって、あまり休憩時間を楽しもうという気分にはなれないので。
 今回は単独になる可能性のほうが高かったので、とりあえず置いておいて…いたのですが。
 なんと、前日になって家族が同行できることが決まりました!
 しかし、度重なる悪天候で二連休は無駄になり、私の休日が来る度それが続いて既に三度も計画が潰れていたので、今回は何がなんでも絶対南高尾だって決めていたのです。(過去系)

 当日は曇り。しかし、降水確率は低く、時々晴れの予報。
 相変わらず雲は多いですが、最近のお天気事情を考えれば十分有り難い天気です。
 一番早い時間に到着する大垂水峠行きのバスが相模湖駅から8時台に一本しか来ないので、通勤ラッシュとぶつかるかも…という不安を抱えながらその時間に合わせて家を出ました。
 しかし、駅に着くと、あれ、なんだか様子が…!?
 なんと、たった数10分前に人身事故が起こったばかりだったのです!
 え、ちょ、これから午前中に一本しか来ないバスに乗らないといけないのですが…!?
 遅れた電車を乗り継いで悪あがきをするものの、途中でついにタイムオーバーに。
 バスの時間の30分前に着くように家を出たのですが、こういう事態に備えるなら1時間前にするべきでした…。
 この日記を訪れてくださった方が、おそらくずっと日記のタイトルに首を傾げながら読み進めてくれているのではないかと思うのですが、ここで日記のタイトル通り、景信山〜陣馬山に行き先変更になったわけです。
 突然のハプニングで行き先変更となってしまいましたが、幸い持ってきていた地図のコピーに景信山〜陣馬山の部分もしっかりコピーの範囲に入っていたのと、ずっと恋焦がれていて何度もイメージしていたコースなので、ガイドブックにあったコース状況も大体覚えていたんですよね。
 陣馬山からバス停に続く下りが急だという情報を仕入れていたので、本当は陣馬山から登りたかったのですが、この時、陣馬高原下行きバスは行ったばかりで次に乗るには一時間待たなくてはいけなかったので、小仏からになりました。

 小仏行きのバスは前回も乗りましたが、今回乗った9時台のバスは前回より混み混み。
 日影あたりで半分くらいの人が降りていきました。八王子城跡のほうに行かれるのかな??
 人気のあるルートなら単独でも独りぼっちが避けられるので、行きたい場所の候補に入れておこうかな〜。
 景信山登山口は、細くて急な階段からスタート。
 ここから景信山頂上は、特に見所もなくノンストップでそこそこ急な登りが続きます。
 途中、木々の間から見える景色で、登ってきた感が味わえます。
 期待していた頂上の茶屋は、平日だからかお休みでした…。かき氷食べたかったな…。
 景信山〜明王峠〜陣馬山は割と平坦な道が続きます。まき道もいっぱい。
 明王峠でお昼ご飯でしたが、こちらも茶屋はお休み…。
 陣馬山の茶屋もやっていなかったのですが、こっちは到着時間が遅かったからお店が撤収した後だった可能性も??
 今回、残念ながら楽しみにしていた茶屋を一度も楽しむことができなかったので、これはまた来ないとですね〜。
 お昼ご飯は大自然の中でペヤング焼きそば復活祝いをしたくて、今回復活後初めて食べたのですが、ヒートアップした体があのソースの匂いを受け付けなくて殆ど残してしまいました…(泣)。
 ペヤングごめん…。普段は大好きです…。
 そのかわり、チーズハンバーグとオニオンコンソメスープは美味しく平らげました!
 明王峠から陣馬山までは1時間もかからずに到着。
 道も引き続き歩きやすかったので、すいすい行けました。
 陣馬山の広い山頂でのびのびと休憩したあとは、下りが急だという陣馬高原下へのコースへ。
 ここまでは私にしては割と体力も残っていたのですが、この下りで結構持ってかれました…。
 あの木の根が張り巡った道は、下から見上げるとぶっちゃけどこが道なのか分からなかったです…。写真撮っとけばよかったなぁ〜。
 時間も時間だったし、下るのに必死でカメラのこと忘れてました…。
 下山できたときは、山頂に立ったとき以上の達成感が(笑)。
 でも、山頂って、ロールプレイングで言うところのダンジョンの奥にある宝箱みたいなものですから、宝箱を手に入れても、そこからまた街まで生還しないと目的達成にはならないわけですよ。
 そういう意味では、下山後のほうが達成感あっても間違ってはないですね。

 帰りは八王子の駅ビルの中にあるお好み焼き屋さん「ばんぶう」で食べ放題。
 お好み焼きの他に、もんじゃ焼きと焼きそばも注文可で90分1800円。
 ふたりで5品を平らげちゃいました(笑)。
 焼きそばは塩とソースが選べるのですが、食べ放題だと自動的にソース込みのお盆が運ばれてくるので、塩を頼めば塩味とソース味の焼きそばをハーフハーフできる…ということに作ってしまってから気付きました…。
 そして、そういえばお昼にもカップの焼きそば食べましたね…。
 この駅ビルの中にあるレストラン街のラインナップは個人的に私のツボを突いていたので、今度高尾周辺の山に登った帰りにまたこの駅ビルでご飯食べようかな〜、と思いました!

 今回は随分タイムがかかってしまいましたが、要所要所で休憩取りすぎでしたね(笑)。
 そんなに長い時間休んだ覚えはないので、カメラの記録時間を見てびっくりでした。
 山の中にいるとなんだか時間の流れが早く感じます…。
 毎度お馴染みの筋肉痛は、今回は金時山のときくらいの痛みになりました。まあ許容範囲内です。
 しかし、家族は体は怠いけど筋肉痛はないとのこと…。
 自営業だから普段殆ど家にいるし私より山に行ってないのに!
 …と言うのも、家族は昔、ボーイスカウトなるものをやっていて、山に対しての心得だとか疲れない歩き方だとかが体に染み付いているからなのだそうです。
 なんだか悔しいです…!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら