記録ID: 66761
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山・小仏城山散策
2010年06月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:37
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 624m
- 下り
- 531m
コースタイム
(06:11高尾山口駅着)
06:25清滝-07:02稲荷山-07:42高尾山07:50-08:25一丁平-08:46小仏城山09:10-09:32小仏峠-10:02小仏バス停
06:25清滝-07:02稲荷山-07:42高尾山07:50-08:25一丁平-08:46小仏城山09:10-09:32小仏峠-10:02小仏バス停
天候 | 曇り→一時晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 高尾山・稲荷山尾根コースの途中、6号路分岐の手前100mほどの尾根に木製の階段が新設されていました。 4号路は「みやま橋」が倒木で壊れたため通行止めだそうです(3/10以降)。 |
写真
感想
いくつか新しい道具を揃えたので、次週に備えて習熟歩きをすることにしました。
「土曜は午後からボランティアの集まりがある」と同行者は言いましたが、
私は日曜午後にあらたまった会に出席することになっています。
そこで、少々唐突感はあったのですが、土曜午前完結型のハイキングに決定。
午前4時55分に出発し、帰宅は若干遅刻して12時12分でした。
早朝の電車内で感じたのは、やはりザックを持った人々の多さです。
気のせいか、5時台の車内ではあまり女性をみかけませんでした。
小学校の遠足以来、高尾山というといつも多くの人で賑わっていましたが、
今回のような静寂に包まれた光景を見たのは初めてです。
空模様と眺望はイマイチでしたが、何よりも埃っぽくない高尾山頂は快適でした。
高尾山から小仏城山に至る道では、約20人のトレイルランナーに抜かれました。
みなさん、われら中高年に配慮して、スピードを緩め、声をかけてくれました。
新聞で以前、事故を危惧する中高年の方の投書を読んだことがありましたが、
今回の時間帯の混雑度、コースの地形、ランナーのモラルなどなどに照らせば、
さほどの懸念は抱きませんでした。
多くの世代にわたって共存共栄の(山)道を探りたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する