記録ID: 668331
全員に公開
ハイキング
東海
枡形山〜堀坂山ミニ縦走
2015年06月28日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
天候 | 時に陰るが、雨上がりの梅雨の晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
刈り払い整備されたハイキング道。前半は植林地だが後半の尾根は雑木林の二次林。地元の方に、ダニが生息して居るので注意してね!のお声掛けを頂き、登山道で,カラカラ尻尾を振るわすマムシにも遭遇したので、足下に注意を払いながら歩を進めました。 |
写真
撮影機器:
感想
南勢の山へは殆ど踏み込んで居ないので、地元に方に企画して頂いた、「ミニ縦走」を楽しんだ。
この時期でも、鈴鹿とは異なり、ヤマビルは居ないよの触れ込みながら、半信で臨んだが、全く、蛭は眼にする事はなかった。
反面、ボランテアで除草していた方が、南勢はダニの生息地だから、草地に踏み入るなら注意してなの助言。でも、こちらの登山道は、道幅広く刈り払いされて居るので、安心して歩けました。
今日は低山尾根歩きなので、遠足気分が抜けなかった。が、沿面距離14km程で、総上昇量は1400mに達していたので、えー、結構、トレーニングにもなるんだーと思った次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、dedeppo5 さま。
南勢方面の山まで、御苦労様でした。
低山尾根歩きと言えども、このコースアップダウンも有り、
結構な、距離と上昇量でトレーニングになりますよね。
天気もこの時期にしては、良かったみたいで、
鈴鹿の山の景色とは、少し違った景色が見れたのじゃ無いでしょうか。
私もこの前このコースを歩こうと行きましたが、
途中でギブアップ、 してしまった次第です。
鈴鹿も台高も今の時期、ヒルも気になるし、
低山にはダニも居るし、今の時期は行く所に悩ましい所です。
この時期日が長いんで、安心して歩いてられるのがいいですね。しかも、予想以上(雨具不要)の天気に恵まれ、鈴鹿とは異なる、伊勢湾・知多半島を望みながら1日楽しめました。
山行も一週空けると体も鈍って、二日後には筋肉痛が起きました。
薬王堂からのルートは、道が広く整備されてましたから、家族ハイキングにいいところですね。またお出でになって下さい。
dedeppo5さん、先日は遠いところご苦労様でした。そして、なにより素敵な1日をご一緒させていただき本当にありがとうございました。みなさんの楽しい雰囲気にリードされて最後まで歩けたこと、3日経った今も嬉しくて興奮しています。快く私も参加させていただいたこと、感謝しています。もっとしっかり歩けるようになって、また笑顔でお会いしたいです。
梅雨空が続く中に、あの日差しと、手慣れた焼き裁き&眩しい華を添えて下さり、終日、楽しませて頂きました。どうも有り難うございました。
それにしても、M級ロングを踏破なさってるから、とてもお強いですね。
特に、胸突き八丁の下りの処理がお見事で、非常に感心しました。
南勢山域は未踏ばかりですので、また、お誘い頂ければ大変嬉しく思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する