ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668489
全員に公開
トレイルラン
志賀・草津・四阿山・浅間

ギリギリ完走 SPA TRAIL 2015-STSK72K-

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
12:42
距離
72.5km
登り
3,752m
下り
3,157m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:38
休憩
0:04
合計
12:42
距離 72.5km 登り 3,771m 下り 3,157m
5:00
273
スタート地点
9:33
32
10:05
5
10:10
10:12
5
10:17
33
11:27
11:28
9
11:37
11:38
364
17:42
ゴール地点
                 (タイム)(総合順位)(種目別順位)
1 スタート地点(四万温泉) IN 0:00:45 253 226
2 給水所(町道万沢線峠) IN 1:29:06 278 262
3 第1エイド(野反湖パークランド和光原) IN 2:40:01 333 307
4 第2エイド(野反湖ビジターセンター) IN 5:22:14 431 393
5 第2エイド(野反湖ビジターセンター) OUT 5:44:39 479 424
6 CP1(野反峠) IN 6:28:11 487 430
7 第3エイド(根広ねどふみの里) IN 7:33:31 476 421
8 CP2(牧水コース入口) IN 8:51:19 485 429
9 第4エイド(ふるさと活性化センター) IN 10:07:21 473 419
10 第5エイド(田代原ザゼンソウ公園) IN 11:12:00 448 399
11 第5エイド(田代原ザゼンソウ公園) OUT 11:16:53 452 401
12 フィニッシュ地点(草津国際スキー場) IN 12:42:16 464 413
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
START:四万温泉桐の木平駐車場 5:00(競技開始)
FINISH:草津温泉草津国際スキー場天狗山 18:00(競技終了)
コース状況/
危険箇所等
【コース全体標高差概要】
全行程 72.7km  累積標高(+) 4,610m  累積標高(-)4,015m
最低標高 650m(四万温泉) 最高標高 1,650m(弁天山)
トレイル率72.1%
競技時間 13時間

【コースプロフィール】
・コースマップほど急なコースではない。北米型の走り続けられるコース(走力があれば…)。
(スタート地点〜給水地点)
・給水所までは、上りの林道。
・気温が低いのでヤマビルは大丈夫だと思うが、1〜3km地点はヤマビル生息地のため、不安な人はヤマビルよけスプレー(スタート地点設置)を靴等に噴霧のこと。
・スタート地点から熊鈴装着地点(案内板提示)までは、音が迷惑になるので熊鈴はならないようにしておくこと。

(給水地点〜第1エイド)
・給水地点からは下りの林道。

(第1エイド〜第2エイド)
・A1を出るとロードからトレイルに入る。
・23-24km付近に沢を渡る場所がある。ここで、コース上、唯一渋滞が発生した。
・野反湖までトレイルの上りが続く。
・野反湖に到着後は、東岸を反時計周りにA2に向け進む。ウッドチップ、木道等で整備された比較的走りやすい道。
・野反湖は標高が1,500m以上あり、気温が低くなるので、停滞時等は注意が必要。

(第2エイド〜第3エイド)
・野反湖の西岸を反時計回りに進む。東岸の道よりフラットでさらに走りやすい。
・野反湖を一周し、元来た場所に戻ると、ここからコース最高点の弁天山(標高1,650m)へ上る。
・弁天山からの展望良し、榛名連山、浅間山、草津の山並みが見渡せる。
・弁天山を下ると、全長約7kmの根広尾根を下る。とても走りやすいトレイル。

(第3エイド〜第4エイド)
・六合の山村の中を巡るコース。トレイルとロードが交互にあるコース。
★バーティカル注意 …57km付近の滝の脇に長い長い垂直に近い階段がある。ここで一挙にタイムロスする可能性があるので注意が必要。

(第4エイド〜第5エイド)
・第5エイドに向けては、トレイルの上り、一山超える感じ。上り切れば、比較的フラットなトレイルとなる。

(第5エイド〜フィニッシュ地点)
・ロードの比率が多くなってくる印象。ところどころ、ロードをつなぐトレイルが間に入る。
・一箇所、ぬかるんだトレイルの急斜面があり、下るのに皆苦労していた印象があった。
・フィニッシュ地点までは、上り基調ではあるが、それほど急な感じはしない。

(想定時間)
              関門時間 トップ選手 完走狙い
スタート地点(四万温泉)      5:00   5:00   5:00
給水所(町道万沢線峠)          -    6:00 -
第1エイド(野反湖パークランド和光原) 9:00   6:50   8:20
第2エイド(野反湖ビジターセンター)  11:45   8:20   11:15
第3エイド(根広ねどふみの里) 13:45   9:30 13:15
第4エイド(ふるさと活性化センター)  15:20   10:30 15:00
第5エイド(田代原ザゼンソウ公園) 16:30   11:15 16:15
フィニッシュ地点(草津国際スキー場)  18:00  12:00

(エイド一覧)
START 四万温泉桐の木平駐車場 ・おいしい四万の水
FINISH 草津温泉草津国際スキー場天狗山 ・あつあつの特製豚汁
給水所 町道万沢線峠 ・おいしい四万の水
第1エイド 野反湖パークランド和光原
・おいしい六合の水 ・食塩
・コカ・コーラ   ・アクエリアス
・オレンジ     ・バナナ  ・アンパン(まちの老舗パン屋さん特製)
第2エイド 野反湖ビジターセンター
・おいしい六合の水  ・食塩
・コカ・コーラ    ・アクエリアス
・オレンジ      ・バナナ
・醤油風味特性舞茸汁(六合産舞茸使用)
 ・協賛品パワーバー
第3エイド 根広ねどふみの里
 ・おいしい六合の水  ・食塩
・コカ・コーラ    ・アクエリアス
・オレンジ      ・バナナ
・醤油風味特性舞茸汁(六合産舞茸使用)  ※源泉掛け流し足湯(尻焼温泉引湯)
第4エイド ふるさと活性化センター
 ・おいしい六合の水  ・食塩
 ・コカ・コーラ    ・アクエリアス
 ・オレンジ      ・バナナ
 ・かりんとう(昔から伝わる六合の甘いお菓子)
第5エイド 田代原ザゼンソウ公園
 ・おいしい六合の水     ・食塩
 ・コカ・コーラ     ・アクエリアス
 ・オレンジ       ・バナナ
 ・そば(六合高原産そば粉)  ・花いんげんの甘煮(六合高原特産)
※エイドすべてにトイレ及び救護所を設置。
その他周辺情報 前日宿泊宿
ひなたみ館
〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉4367-8
0279-64-2021(8時〜22時)
必携品検査・受付
受付会場にて、必携品を写真のトレーに並べ、検査を受けたうえで、受付をします。
2015年06月27日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6/27 11:35
必携品検査・受付
受付会場にて、必携品を写真のトレーに並べ、検査を受けたうえで、受付をします。
ブリーフィング(12:00-12:45)
コースプロフィール、気象予測、コース変更の可能性について、案内がありました。
2015年06月27日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/27 12:04
ブリーフィング(12:00-12:45)
コースプロフィール、気象予測、コース変更の可能性について、案内がありました。
携帯食料
ザパスピットインエネルギージェル×4、塩熱サプリ、MUSASHI NI×4、MAGUMA ATHLETE BARLEY×4、パワーバー・ジェルブラスト×1、パワーバー×1、芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)×1 ※スポーツ羊羹は持参ぜず。
2015年06月27日 16:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/27 16:31
携帯食料
ザパスピットインエネルギージェル×4、塩熱サプリ、MUSASHI NI×4、MAGUMA ATHLETE BARLEY×4、パワーバー・ジェルブラスト×1、パワーバー×1、芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)×1 ※スポーツ羊羹は持参ぜず。
スタート地点にて
これから72kmの長い旅に行ってきます。
2015年06月28日 04:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/28 4:15
スタート地点にて
これから72kmの長い旅に行ってきます。
序盤、給水所(11.3km)まで上りの林道が続きます。
2015年06月28日 05:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 5:13
序盤、給水所(11.3km)まで上りの林道が続きます。
A1を過ぎるといよいよトレイルへ。
2015年06月28日 07:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 7:52
A1を過ぎるといよいよトレイルへ。
23-24km付近、渡河するところで、コース上、唯一渋滞に遭いました。
2015年06月28日 08:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 8:03
23-24km付近、渡河するところで、コース上、唯一渋滞に遭いました。
27km地点
このレースは、1km毎にプロデューサー鏑木毅さんと松本大さんのメッセージ付きの案内板があります。
2015年06月28日 08:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/28 8:51
27km地点
このレースは、1km毎にプロデューサー鏑木毅さんと松本大さんのメッセージ付きの案内板があります。
野反湖まで上りが続きます。
序盤頑張りすぎたせいか、この辺はバテバテでした。ひたすら、歩を進めます。
2015年06月28日 09:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 9:09
野反湖まで上りが続きます。
序盤頑張りすぎたせいか、この辺はバテバテでした。ひたすら、歩を進めます。
野反湖に到着。展望が開けたので、少し元気が出ました。
天候は曇り気味。標高が高くなったので、少し寒くなりました。
2015年06月28日 09:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 9:34
野反湖に到着。展望が開けたので、少し元気が出ました。
天候は曇り気味。標高が高くなったので、少し寒くなりました。
はじめは、野反湖東岸の自然遊歩道的なトレイルを進みます。
ウッドチップ、木段など比較的歩き易い道が続きます。
小ピークから撮った一枚。遠くは浅間山でしょうか。
2015年06月28日 10:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 10:08
はじめは、野反湖東岸の自然遊歩道的なトレイルを進みます。
ウッドチップ、木段など比較的歩き易い道が続きます。
小ピークから撮った一枚。遠くは浅間山でしょうか。
A2を目指してトレイルを下ります。
2015年06月28日 10:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 10:11
A2を目指してトレイルを下ります。
A2補給食の一例 まいたけうどん
暖かい補給食はありがたいです。
2015年06月28日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/28 10:23
A2補給食の一例 まいたけうどん
暖かい補給食はありがたいです。
A2補給食の一例 全エイド通じて、オレンジ、バナナ、塩がありました。
2015年06月28日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/28 10:25
A2補給食の一例 全エイド通じて、オレンジ、バナナ、塩がありました。
A2補給食の一例 A2ではパワーバーがありました。
2015年06月28日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/28 10:27
A2補給食の一例 A2ではパワーバーがありました。
今度は野反湖の西岸を走ります。
2015年06月28日 10:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 10:52
今度は野反湖の西岸を走ります。
野反湖を一周してまた戻ってきました。
これからコース最高地点の弁天山へ向かいます。
2015年06月28日 11:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/28 11:28
野反湖を一周してまた戻ってきました。
これからコース最高地点の弁天山へ向かいます。
弁天山からの展望
写真中央の遠くに榛名連山が見えます。
2015年06月28日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 11:37
弁天山からの展望
写真中央の遠くに榛名連山が見えます。
弁天山からの展望
右側に浅間山が見えます。
2015年06月28日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 11:37
弁天山からの展望
右側に浅間山が見えます。
コース最高地点 弁天山(標高1,653m)
2015年06月28日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 11:37
コース最高地点 弁天山(標高1,653m)
弁天山からの展望
草津方面の山々かな。
2015年06月28日 11:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 11:38
弁天山からの展望
草津方面の山々かな。
根広尾根へ下る手前から撮影。景色が最高です。
左:浅間山、右:草津方面
2015年06月28日 11:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 11:41
根広尾根へ下る手前から撮影。景色が最高です。
左:浅間山、右:草津方面
"RUN"
走ったほうがいいところは、このような案内板があります。
根広尾根をこれから下ります。
2015年06月28日 11:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 11:41
"RUN"
走ったほうがいいところは、このような案内板があります。
根広尾根をこれから下ります。
根広尾根
終始走っていられるような快適なトレイル。走っていて気持ちいい。
2015年06月28日 11:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 11:55
根広尾根
終始走っていられるような快適なトレイル。走っていて気持ちいい。
A3
根広尾根の終盤あたりから、日差しが強くなりました。
このエイド、足湯と水浴びのサービスがありました。
2015年06月28日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/28 12:50
A3
根広尾根の終盤あたりから、日差しが強くなりました。
このエイド、足湯と水浴びのサービスがありました。
A3を出てからは、しばらく、六合(くに)の山村の中を巡ります。
2015年06月28日 13:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 13:27
A3を出てからは、しばらく、六合(くに)の山村の中を巡ります。
トレイル→ロード→トレイルと、これから待つ試練のバーティカル(垂直)な場所へ向け、高度を下げます。
2015年06月28日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 14:07
トレイル→ロード→トレイルと、これから待つ試練のバーティカル(垂直)な場所へ向け、高度を下げます。
56km地点 残り約16km
お楽しみって何だろう?
2015年06月28日 14:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 14:27
56km地点 残り約16km
お楽しみって何だろう?
おっ、滝が見えてきました。
2015年06月28日 14:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 14:34
おっ、滝が見えてきました。
ここから上りの本番?
これが本コース最大の難所、バーティカルなコースでした。
2015年06月28日 14:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 14:34
ここから上りの本番?
これが本コース最大の難所、バーティカルなコースでした。
少し登って、57km地点
ここで終わりと思ったら大間違い、まだまだ階段を上ります。
2015年06月28日 14:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 14:40
少し登って、57km地点
ここで終わりと思ったら大間違い、まだまだ階段を上ります。
コースの厳しさとは異なり、脇では綺麗な滝が見えます。
2015年06月28日 14:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 14:44
コースの厳しさとは異なり、脇では綺麗な滝が見えます。
この階段なんて、まだ傾斜が緩いほうで、もっと急な階段が点在していました。
2015年06月28日 14:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/28 14:55
この階段なんて、まだ傾斜が緩いほうで、もっと急な階段が点在していました。
69km地点 "疲れをしっかり抱きしめて"
出た!! 鏑木語録
2015年06月28日 17:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/28 17:04
69km地点 "疲れをしっかり抱きしめて"
出た!! 鏑木語録
71km地点
"あなたの勇気に、心から乾杯"
2015年06月28日 17:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6/28 17:24
71km地点
"あなたの勇気に、心から乾杯"
71km付近を過ぎると、こんな橋を渡ります。
いよいよ、この旅も終わりが近づいています。
2015年06月28日 17:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6/28 17:30
71km付近を過ぎると、こんな橋を渡ります。
いよいよ、この旅も終わりが近づいています。
72km地点
ゴールまであとわずか。
2015年06月28日 17:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/28 17:36
72km地点
ゴールまであとわずか。
ゴールまでラストスパート!!
2015年06月28日 17:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 17:42
ゴールまでラストスパート!!
12時間42分16秒 何とか制限時間内に完走!!
2015年06月28日 17:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/28 17:47
12時間42分16秒 何とか制限時間内に完走!!
参加賞:Tシャツ、完走証、完走賞(木製メダル)
2015年06月29日 21:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/29 21:13
参加賞:Tシャツ、完走証、完走賞(木製メダル)

装備

個人装備
サンバイザー
1
メガネ
1
アンダーシャツ
1
Tシャツ
2
アームウォーマー
1
アンダーウェア
1
ショーツ
1
ゲイター&スパッツ
1
時計
1
ザック
1
フラスコ(148ml)
1
ジェル
フラスコ(150ml)
1
ジェル
フラスコ(500ml)
2
麦茶500ml,ポカリスエット500ml
★コースマップ
1
★コンパス
1
★携帯電話
1
★熊鈴
1
★タンブラー
1
★携帯食料
1
★携帯トイレ
1
★ファーストエイドキット
1
絆創膏、消毒薬など
★保険証
1
コピー可
ヘッドライト等、及び予備電池
1
サバイバルブランケット
1
ホイッスル
1
テーピング用テープ
1
レインジャケット
1
現金
1
ナンバーカード
1
備考 レース後の体重減 65kg→60kg

感想

スパトレイル-四万to草津 72kに参加してきました。
3月にほぼ同スペックの伊豆トレイルジャーニーに参加しましたが、このレースは、制限時間13時間と厳しめ。第4エイド以降、常に制限時間との戦いとなり、しんどかったですが、何とか制限時間内に完走できました。しんどかった分、ゴールでは喜びもひとしおでした。以下は雑記。

(スタート〜第1エイド)
いつもは、先が長いのでペース抑えめに行きますが、後半に入ってのペースダウンを考慮し、今回は走れるパートで時間を稼ごうと、この区間は全区間張って走りました。
このため、この時点で早くも右ふくらはぎが攣り始め、塩熱サプリやムサシニーなどを摂取して何とかやりすごしました。
給水所を出て下り基調となりますが、足のことも考え、ソフトタッチで下ることを心がけました。

エイド手前の林道で、こんなところを車(レクサス)が走っていく…、と思ったら、鏑木さんが助手席に。これからコース上で選手の応援にでも行くのでしょう。ついぞ、コース上ではこのようなタイミングにあった試しがない。
その後、第1エイドの手前のフラットなロードで結構な人数に抜かれました。

第1エイドでは妻が待っていました。毎回レースに出るたびに妻にはエイドごとにサポートをしてもらっています。おかげでいつも快適にレースを走れています。ありがたいことです。
消耗したせいか、いつもがぶ飲みするコーラもあまり飲めません。休憩もそこそこにトイレを済まして、先を急ぎます。

(第1エイド〜第2エイド)
第1エイドを出てしばらくすると、トレイルに入ります。やっとトレイルという反面、足がもつだろうかという不安に駆られます。
この区間は概ね野反湖までひたすら上りです。序盤の消耗のせいか、ここでも続々と後続者に道を譲ります。
ここでは、陣馬山トレイルランレースのTシャツを着た初老のおじさんの後につき、引っ張って行ってもらいました。
また、この区間は胃の具合が悪くて参りました。

野反湖に到着すると、湖の全景が見えます。展望が開けたせいか、気持ち的に少し元気になりました。多少フラットになったので、ここでラン開始。周回の道はウッドチップが敷き詰められているので、快適でした。
ここら辺になると、終始走っている人はいませんでしたが、後ろから来た男女の会話はすごかった。
 女 「次のレースは何に出るんですか?」
 男「次は7月の上州武尊120k、8月はUTMBかなぁ。」
なんて、会話をしながらあっという間に歩いて行きました。歩いているんだけど速いんだよね。不思議と。

(第2エイド〜第3エイド)
第2エイドでは体力が消耗したので、結構長く滞在。20分程度いました。まいたけうどん(エイド補給食)、カップヌードル(サポート)を各1杯を平らげる。オレンジ、バナナも欠かせません。エイドにしては、珍しくパワーバーがあったので、一個もらいました。

第2エイドでしばらく停滞していたため、すっかり身体が冷えてしまいましたが、走り始めたらちょうど良い感じでした。これからコース最高点 弁天山への上りがあるので、レインジャケットを着る必要はありませんでした。
気持ちを持ち直し、野反湖西岸を走りますが、速度は早歩きと変わらない速度だったかもしれません。しかし、足に優しいウッドチップの道なので、不思議と反発力で足が前に進むんです。第3エイドまでは、走れる走力があったら、きっととても楽しいコースだと思います。

弁天山に着くと、榛名連山、浅間山などが見渡せとても気持ち良い。思わず、立ち止まってカメラ撮影。こういうところで、景色を堪能する余裕を持つと気持ちも楽になります。しかし、その前に時間に余裕がないとダメですが…。
弁天山を下ると、RUNと書かれた案内板があります。これから
根広尾根を約4km、走りやすい下りのトレイル続きます。走っていてとても気持ち良い。しかし、まだまだ先があるので、足の負担を考え、ソフトタッチで下ります。非日常を感じながら、ここを走れて幸せだなぁと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4115人

コメント

お疲れ様でした。
Norizoさん お疲れ様でした

四万−草津SPA TRAILお疲れ様でした、身内のラン仲間もこちらのトレイルに参加された方もおりますが天気も良い方向に外れて良かったですね。
ロングの完走すごいです! さぞ完走率は低いと予想されます。 ハセツネもほぼ同様と考えるとサブ13って相当です。

度々Norizoさん の記録を拝見しておりますが、これからも怪我なく楽しんでお互い頑張りましょう!応援してます
2015/6/30 22:27
Re: お疲れ様でした。
niftymailさん、こんにちは
スパトレイル、天気もぼちぼちで、無事に怪我もなく完走できたことを大変嬉しく思っています。
個人ではあの地域のトレイルに、それも長距離を走りに行くということは、レース以外ではあまりできないと思うので貴重な体験だと思いました。
また、このレースの温泉地と温泉地をつなぐというコンセプトも素晴らしくて、レース前後の温泉はとてもよかったです。特に草津温泉の泉質は自分好みでした。
ホームページの情報によれば、完走率:74.9%(男子77.9%/女子58.6%)だそうです。
私もぎりぎりに完走したので、次回はより後半まで走れるよう、練習に励みたいと思います。
次回はどのレースに出ようか模索中ですが、また知らない土地をレースで走ってみたいという思いに駆られています。

最後に、niftymailさん、応援メッセージ、ありがとうございます
"無事こそこれ名馬なれ"という言葉のとおり、怪我なく楽しむのが一番ですね 今後とも宜しくお願いします。
2015/7/1 14:56
完走おめでとうございます。
Norizoさん、完走おめでとうございます。
こちら同じくSTSK参加です。
Norozoさんのレコを見ていて野反湖の景色を見て気持ち楽になったこと。まいたけうどんをおかわりしたこと。56〜57kmの階段はキツかったなぁ走れる大会と聞いていたのにと考えたことを思い出しました。良くも悪くも記憶に残る大会でしたね
2015/7/1 22:28
Re: 完走おめでとうございます。
higashino9さん、コメントありがとうございます。
長いレースでは、ふとした景色で精神的に楽になるので、不思議なものですね。
各エイドでの補給食が豊富で、思わずゆっくりしてしまいました(第4エイド以降はそんな余裕はありませんでしたが(笑))。携行食が甘いものばかりなので、暖かいうどんや汁物は非常にありがたかったですね
急階段は、レース当時はしんどいなと思いながら登っていましたが、今思えば、いい思い出です。次回参加する際は、練習を積んで、もっとコースを堪能し、気持ちよく走れたらなぁと思います。
お疲れさまでした
2015/7/1 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら