ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668640
全員に公開
ハイキング
比良山系

白滝山 〜比良の秘境・関電歩道池めぐり

2015年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
965m
下り
1,182m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:48
合計
6:22
9:43
25
10:08
10:17
26
10:43
52
11:35
11:50
35
12:25
90
長池
13:55
14:08
7
汁谷
14:15
20
14:35
14:46
17
15:03
62
16:05
志賀駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
堅田駅8:50−坊村9:36 1000円 イコカ使えます
コース状況/
危険箇所等
●伊藤新道・・・予想以上のいい道で、危険個所・迷うところはない
●白滝山−長池・・・エアリアでは実線だが、音羽池―長池間は踏み跡不明瞭
●関電歩道・・・想像以上に踏み跡はあり。階段にプラスチックの埋め込みがありわかりやすい。ところどころ踏み跡が薄くなるが、電線を常に探すように歩けばいい
●木戸峠―クロトノハゲ・・・崩壊地あり。転落注意
登山届は、ここで
2015年06月29日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 9:42
登山届は、ここで
伊藤新道の入り口です。標識あります。
2015年06月29日 10:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 10:10
伊藤新道の入り口です。標識あります。
自然林の気持ちのいい道。左岸沿いにワサビ大滝を目指す。
2015年06月29日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/29 10:24
自然林の気持ちのいい道。左岸沿いにワサビ大滝を目指す。
私好みの滝
2015年06月29日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/29 10:44
私好みの滝
上のわさび天井滝は、さらにお気に入り
2015年06月29日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/29 10:51
上のわさび天井滝は、さらにお気に入り
ワサビ滝から上は、斜面をジグザグに標高を稼ぐ
2015年06月29日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 11:05
ワサビ滝から上は、斜面をジグザグに標高を稼ぐ
伊藤新道。意外に快適そう?
2015年06月29日 11:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 11:21
伊藤新道。意外に快適そう?
ギンリョウソウ(銀竜草)かな?
2015年06月29日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/29 11:30
ギンリョウソウ(銀竜草)かな?
遂に白滝山初登頂。視界ゼロ。
2015年06月29日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 11:44
遂に白滝山初登頂。視界ゼロ。
山頂はご覧のとおり林の中。さあ、これからお楽しみの池めぐり。
2015年06月29日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/29 11:51
山頂はご覧のとおり林の中。さあ、これからお楽しみの池めぐり。
これも白滝山の山頂ですよ。ピークらしくない
2015年06月29日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 11:51
これも白滝山の山頂ですよ。ピークらしくない
梅雨の中休み。
2015年06月29日 11:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 11:54
梅雨の中休み。
蓬莱山が見えます。冬にはこの尾根をチャレンジするか
2015年06月29日 11:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 11:56
蓬莱山が見えます。冬にはこの尾根をチャレンジするか
白滝山から音羽池へは気持ちの良い、シダの草原を行きます。
2015年06月29日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 11:58
白滝山から音羽池へは気持ちの良い、シダの草原を行きます。
憧れの音羽池
2015年06月29日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 11:59
憧れの音羽池
ノタノホリより断然いいです
2015年06月29日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
6/29 11:59
ノタノホリより断然いいです
水面に青空、雲が映ってますね
2015年06月29日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/29 12:01
水面に青空、雲が映ってますね
長池付近は踏み跡不明瞭
2015年06月29日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 12:21
長池付近は踏み跡不明瞭
長池もいいですね
2015年06月29日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/29 12:22
長池もいいですね
湿原みたい
2015年06月29日 12:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/29 12:23
湿原みたい
ハッとさせられる風景
2015年06月29日 12:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/29 12:23
ハッとさせられる風景
阿古滝の落とし物といい勝負
2015年06月29日 12:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 12:24
阿古滝の落とし物といい勝負
遂に見えました。関電歩道の目印の鉄塔
2015年06月29日 12:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 12:25
遂に見えました。関電歩道の目印の鉄塔
長池は秘境感があり、裏小女郎池ですね
2015年06月29日 12:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 12:26
長池は秘境感があり、裏小女郎池ですね
長池から踏み跡不明瞭な小道を登ると・・・
2015年06月29日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 12:27
長池から踏み跡不明瞭な小道を登ると・・・
関電歩道に合流
2015年06月29日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/29 12:27
関電歩道に合流
赤テープが豊富にあるので、これを追っかける。
踏み跡がわからないときは、これを探してくださいね
2015年06月29日 12:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 12:29
赤テープが豊富にあるので、これを追っかける。
踏み跡がわからないときは、これを探してくださいね
こんな湿地や
2015年06月29日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/29 12:31
こんな湿地や
こんな素敵なとこを歩きます
2015年06月29日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 12:32
こんな素敵なとこを歩きます
赤テープ、階段、火の用心の看板などがあり、一安心。
2015年06月29日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 12:32
赤テープ、階段、火の用心の看板などがあり、一安心。
関電歩道のシンボルツリー、かな
2015年06月29日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/29 12:43
関電歩道のシンボルツリー、かな
踏み跡分からず、感で歩きます
2015年06月29日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 12:54
踏み跡分からず、感で歩きます
踏み跡不明瞭
2015年06月29日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/29 12:54
踏み跡不明瞭
唯一の標識
2015年06月29日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 13:15
唯一の標識
関電歩道は、尾根を越え沢に下りの繰り返しです。
2015年06月29日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 13:15
関電歩道は、尾根を越え沢に下りの繰り返しです。
比良岳方面?
2015年06月29日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 13:21
比良岳方面?
2015年06月29日 13:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/29 13:27
2015年06月29日 13:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/29 13:27
2015年06月29日 13:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 13:43
遂にびわこバレーの一角に
2015年06月29日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 13:46
遂にびわこバレーの一角に
ここは初めて。汁谷へはもうひと尾根越える
2015年06月29日 13:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/29 13:47
ここは初めて。汁谷へはもうひと尾根越える
結構疲れました
2015年06月29日 14:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 14:16
結構疲れました
クロトノハゲからの絶景。堂満、釈迦と湖岸線
2015年06月29日 14:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/29 14:38
クロトノハゲからの絶景。堂満、釈迦と湖岸線
学生時代以来未踏の、荒川峠―木戸峠方面
2015年06月29日 14:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/29 14:38
学生時代以来未踏の、荒川峠―木戸峠方面
堂満、釈迦アップ
2015年06月29日 14:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/29 14:46
堂満、釈迦アップ
キタダカ道も堰堤が見えたらあとわずか。下界は綺麗に晴れてますね
2015年06月29日 15:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/29 15:36
キタダカ道も堰堤が見えたらあとわずか。下界は綺麗に晴れてますね
伊吹山方面・・・のはず
2015年06月29日 15:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/29 15:49
伊吹山方面・・・のはず
遂に湖岸に。気分は親不知。
2015年06月29日 16:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/29 16:02
遂に湖岸に。気分は親不知。
志賀駅で、ご当地ビールを。ああ疲れた。
2015年06月29日 16:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/29 16:10
志賀駅で、ご当地ビールを。ああ疲れた。
撮影機器:

感想

梅雨入りし、しばらく山に行く気持ちも遠のいてましたが、実行前日に翌日は梅雨の中休みとのこと。しかもタイミングよく、私は休み。
どこにするか急遽検討に入りました。今回も車無しです。

公共交通手段の醍醐味は、入山地に戻らなくていいこと。綿向山−御在所岳、高見山―明神平なども検討しましたが、比良でぜひ行きたかった関電歩道の池めぐり。

伊藤新道と合わせ、遂に実現できました。
なかなかいいルートで、オトワ池、長池が特に印象的でした。小女郎池の明るさはありませんが、ノタノホリ系。それでいてじめじめしておらず、私好みの風景でした。

関電歩道は踏み跡も薄いのでどなたにもお勧めできませんが、比良の主要コースを歩いた方にはぜひ歩いてほしいですね。

今日は結構迷い、行っては戻りの繰り返しで、汁谷に着いたときは14時前で結構疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人

コメント

〆はビール
metsさん、こんちは〜

最近山の〆は、 でお決まりですな。
レトロな空き缶発見も、metsさんの得意とするところ・・・。
楽しい一人歩きが出来ましたね。

音羽、長池の雰囲気もなかなか良さそう・・・。

公共交通機関でのアプローチする山計画が得意なmetsさん。
また今度、良い計画教えてくださいね〜。
2015/7/1 13:24
Re: 〆はビール
popoi11さん こんばんは

このコースはpopoi11さん好みの、踏み跡の薄いコースでしたよ
びわこバレイまで誰にも会うことなく、山歩きを満喫できました。
最近の好みは綺麗な森の散策ですね。

伊藤新道の谷沿いの道も雰囲気のあるいい森でしたし、
オトワ池、長池もきっとpopoiさん気に入ると思いますよ。
レトロ缶やレトロビンが長池付近に落ちていたのが残念ですが、
阿古滝同様、なんか忘れ去られた感が何ともノスタルジックなとこでした。

下山したらすぐ、グビィ。これがたまらないのです。

  
2015/7/2 1:15
お疲れさまです。
比良のマイナールートとはmetsさんらしい山行でしたね。
ギョリンソウは実はまだ私は見たことがなく、
いつかはお目にかかりたいと思っています。
最後は琵琶湖の岸にとは昔のワンゲル部の合宿を思い出されたことでしょう。
そのままザブンとはいきませんよね。
また、今度にでも比良を案内してくださいね。
ただし、季節のいい時にですが・・・・
2015/7/1 21:17
Re: お疲れさまです。
このコースは、以前から一度行ってみたいと思ってたのですが、遂に実現できました。
自然林の尾根と谷、山中の池、谷の源流部などが好きでしたら、たまらないコースですよ
私もギョリンソウは数年前の綿向山以来です。

もうちょっと暑かったら、琵琶湖にザブンしていたかもね
2015/7/3 8:02
湿原
比良山系にもまだまだ裏道(?)があったりするのですね〜。
まだまだ散策の余地があると思いました。
ノタノホリよりも良い長池など気になりますね。
静かな山間の湿原が楽しめそうです。
2015/7/1 21:34
Re: 湿原
ikajyuさん こんにちは

比良は武奈ヶ岳の西南稜、八雲が原、蓬莱山―権現山などに集中してますが、他のルートも歩いてくださいと声を大にして言いたいです。

「登る、比良山」という本を一度ご覧下さい。
あちこち歩いてみたくなること請け合いです。
2015/7/3 9:11
ワンデリング
梅雨の中休みで、マイナールートの醍醐味を満喫されたようですね〜

この時期、雨続きで悪いことばかりではありません
真夏と違って、木々の緑が鮮やかになりますからね
写真にもその雰囲気が良く表れてましたよ

あとは沢の水量が増えるので、滝が見応えのあるようになることも、梅雨時の良いポイントに挙げられますね
(沢登りでは増水に注意

またあちこちでルートに迷って、ワンデリングも満喫されたようですから、まさに学生時代に戻った気分だったことでしょう
2015/7/10 6:23
Re: ワンデリング
dusterさん こんばんは

最近は酷暑が戻ってきましたが、私が行ったときはまだ快適でした。
確かに梅雨の中休みは、緑が深くなって綺麗ですね。
もっとも、じめじめした足元をよく見ると、奴がダンスしてましたけど
(またいで逃げました)

山上湖の風情はなかなかおつなもんですよ。
踏み跡薄いところのワンデリング、こんな谷の深くないところでは大歓迎でした。
2015/7/12 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら