記録ID: 668800
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
観音峯〜稲村ヶ岳
2015年06月28日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,607m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:20
距離 22.7km
登り 1,610m
下り 1,614m
14:14
ゴール地点
天候 | 曇り〜小雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパ20台位。立派な東屋とトイレあります。観光の方も駐車されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは観音峯登山口駐車場の東屋に設置してありました。 駐車場〜観音峯 ルート明瞭。南北朝の歴史がわかる解説あり。危険個所なし。 観音峯〜法力峠 アップダウン続く。ルート明瞭。危険個所なし。 法力峠〜稲村小屋〜稲村ヶ岳・大日山 法力峠より登山道さらにしっかりします。稲村小屋までトラバースの緩いのぼり。 稲村小屋手前で落石による橋の崩壊あり。トラロープで安全確保してあります。 稲村ヶ岳は特に危険個所なし。 分岐より大日山往復は岩場。クサリ、ハシゴあり。両手使います。短いがこのルートで最も修験道ルートらしい。 法力峠〜洞川温泉〜駐車場 峠よりゆるい下りの登山道。道はしっかりしてます。 アスファルトの道路へ出れば温泉街経由で駐車場へ。 |
その他周辺情報 | 下山地が洞川温泉。 歴史の香る観光地です。散策も一興です。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨のまっただ中。雨のすき間を探してこの山を選択。
ベニバナヤマシャクの最終ラウンドに間に合うかも、と期待したが時すでに遅し。
花の終わった株を各所に見かけ、花咲くイメージのみふくらませた。
時期は6月初〜中旬くらいか。いつかの出会いを今後に託す。
晴れはしなかったがまともに降られなかっただけでもラッキーといたしましょう。
たくさん歩けてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する