都県境 有間ダム~一杯水往復


- GPS
- 28:11
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 3,456m
- 下り
- 3,462m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:50
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久々に単独行です。
今週末に日本アルプスのいずれかに一泊する予定なのです。
その為の足慣らしです。
まず結論から言いますが、このコースは二度と通りたくないコースです。
言うなれば、懲罰的なコースです。長尾丸山~日向沢ノ峰までの急登の連続には参りました。
すっかりグロッキーになってしまい、以後登りでは、牛歩の歩みしか出来なくなりました。
しかし、動物が多かった様に思います。
まず、リスがいました。奥多摩界隈では初めて見ました。
何かの動物が急登を下って来ました。
そして、樹の根元に取り付きました。
見てみますと、あのげっ歯類の顔です。
カメラを向ける間もなく、素早くさらに下って行きました。
北海道ではリスはいくらでもいますが、こちらでは珍しいですね。
あと、鹿です。これは奥多摩では珍しくはないですが、4頭ほど通り過ぎて行きました。
一杯水避難小屋は、良く清掃されていて清潔でした。
お陰でよく眠れました。
二日目は、下りなので早く帰れるかと思いきや、下るのも大変なコースでした。
一日目の疲れからか、体に力が入らなかった事も影響しておりますが、
登るにもえげつなく、下るにもえげつないコースだったと思います。
実際のコースタイムを見れば分かります。一日目と二日目が、それほど変わりないのです。
しかし改めて、棒ノ折の人の多さに比べ、その奥のコースの閑散具合には身を持って納得というのが正直な感想でした。
出会った人や動物
白谷沢~棒ノ折 往路 登山者6名 復路 登山者16名
棒ノ折山頂 往路 登山者3名 復路 登山者3名
棒ノ折~日向沢ノ峰 往路 リス1匹 復路 鹿4頭
日向沢ノ峰~蕎麦粒山 往路 登山者5名
蕎麦粒山~一杯水避難小屋 なし
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する