ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669472
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山〜六ッ石山

2015年06月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
17.5km
登り
1,865m
下り
2,008m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:05
合計
6:26
10:00
74
水根駐車場
11:14
11:15
81
12:36
12:36
19
12:59
12:59
19
13:18
13:18
21
13:39
13:40
21
14:01
14:01
5
14:06
14:07
9
14:16
14:16
16
14:32
14:32
10
14:42
14:42
18
15:00
15:01
83
16:24
16:24
2
16:26
水根駐車場
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水根の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
水根沢林道は急斜面のトラバースが延々と続くが、所々崩れかけて不安定な場所があるので注意する。
水根駐車場
2015年06月30日 09:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:59
水根駐車場
ジキタリスの里!
2015年06月30日 10:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 10:10
ジキタリスの里!
通行注意の看板
2015年06月30日 10:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:14
通行注意の看板
水根沢左岸のトラバース道が続く。
2015年06月30日 10:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:21
水根沢左岸のトラバース道が続く。
木道の隙間からヤマアジサイが
2015年06月30日 10:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 10:35
木道の隙間からヤマアジサイが
ガクウツギ
2015年06月30日 10:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:38
ガクウツギ
サワギク
2015年06月30日 10:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:39
サワギク
ヤマタツナミソウ
2015年06月30日 10:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:54
ヤマタツナミソウ
ヤマグワ
2015年06月30日 11:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 11:12
ヤマグワ
水根沢を渡る。
2015年06月30日 11:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 11:13
水根沢を渡る。
今度は右岸に道がつけられている。少し足場が悪い。
2015年06月30日 11:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:15
今度は右岸に道がつけられている。少し足場が悪い。
2015年06月30日 11:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 11:36
このあたり、群生している。
2015年06月30日 11:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 11:52
このあたり、群生している。
トラバース道に出る。ここは左。
2015年06月30日 12:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:32
トラバース道に出る。ここは左。
ようやく榧ノ木尾根に出て、暗い杉林から解放される。
2015年06月30日 12:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:36
ようやく榧ノ木尾根に出て、暗い杉林から解放される。
雰囲気の良い尾根道。
2015年06月30日 12:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:54
雰囲気の良い尾根道。
鷹ノ巣山手前の広い草原。
2015年06月30日 13:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:07
鷹ノ巣山手前の広い草原。
ウマノアシガタ?
2015年06月30日 13:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:09
ウマノアシガタ?
鷹ノ巣山山頂。誰もいない。
2015年06月30日 13:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 13:18
鷹ノ巣山山頂。誰もいない。
ヤマツツジは咲き残り
2015年06月30日 13:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 13:31
ヤマツツジは咲き残り
水根山頂
2015年06月30日 13:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:39
水根山頂
ここから倒木が尾根を塞ぐようになる。ミズナラ。
2015年06月30日 13:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:48
ここから倒木が尾根を塞ぐようになる。ミズナラ。
ブナの巨木
2015年06月30日 13:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 13:50
ブナの巨木
根本は半分空洞化している
2015年06月30日 13:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:51
根本は半分空洞化している
また一本
2015年06月30日 13:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:53
また一本
こちらは古い
2015年06月30日 13:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:54
こちらは古い
ここでは3本倒れている。
2015年06月30日 13:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:54
ここでは3本倒れている。
2015年06月30日 13:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:55
ダケカンバの大木も
2015年06月30日 13:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 13:57
ダケカンバの大木も
ウラジロノキ?
2015年06月30日 13:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:59
ウラジロノキ?
六つ石山山頂。こちらも誰もいない。
2015年06月30日 14:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 14:36
六つ石山山頂。こちらも誰もいない。
ノイバラ
2015年06月30日 15:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 15:01
ノイバラ
民家の脇に出る。
2015年06月30日 15:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 15:57
民家の脇に出る。
花が美しいので声をかけて写真を撮らせていただいた。
2015年06月30日 15:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 15:59
花が美しいので声をかけて写真を撮らせていただいた。
庭から奥多摩湖が一望のロケーション。
2015年06月30日 16:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 16:01
庭から奥多摩湖が一望のロケーション。
ケマンソウ
2015年06月30日 16:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 16:03
ケマンソウ

感想

寝坊したが今日を逃すと当分雨の予報なので急いで家を出る。登りだしたのが10時と遅いので急ぐ。水根沢林道は、昔(十代のとき)、水根沢を遡行した時に上半部を鷹ノ巣まで歩いたが、下から登ったのは記憶にない。
やや足場が悪く谷底まで切れ落ちていてちょっと怖い箇所もあるが、慎重に歩けば問題ない程度。道標も多くアップダウンも少ないので楽だが、暗い森を延々と歩くので気が滅入る。ヤマアジサイの白い花が救いだ。
榧ノ木尾根に出てからは明るい尾根道で快適だ。さらに石尾根に出れば開けた草原となり気分がよい。ただ、今頃は花が思ったより少ない。これからツワブキが咲き出せば結構見事だろう。
水根山を過ぎると、巨木が倒れて登山道を遮断している箇所がいくつもある。みな日原側から多摩川側に根こそぎ倒れている。新しいものが多くまだ葉が生きている木もある。原因は何だろうか。昔はなかったので気になる。
六つ石山はブヨが群れていて早々に退散する。杉林の急な下りが終わると、水根の集落だ。むかしみちが合流する。花を沢山咲かせている家があったので写真を撮らせていただく。眼下に奥多摩湖を望み、花が咲き乱れて桃源郷のようだ。菜園もあっていろいろ植えられている。こんなところで暮らすのも悪くないと思う。シカやサルの食害で大変なようだが。
しばらく雑談をしていたら、帰りがけに野菜を頂いた。有難い。今度来ることがあったら何かお土産を持って来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら