横手山


- GPS
- 01:14
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 256m
- 下り
- 247m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山ガール率0% ダメージ率10% 装備A
次は300名山の横手山。うまいと噂のパン屋がどこにあるのかわからず渋峠に着く。ネットで検索してみるとさっき通過したドライブインみたいな建物の写真が出てきた。ならばとちょいと戻りドライブインで聞いてみる。するとどうやらパン屋は横手山山頂にあるらしい。営業時間は15時まで。山頂まで40分くらいかかるけど登山道は荒れていて使う人はほとんどおらずみんなリフトで行きますよ!って店のねー山が教えてくれた。現在14:20。ぎりぎり15時に間に合うかな。登山口がどこかわからず国土地理院地図に現在地を落として確認するとすぐ近くに登山口がある模様。すると駐車場から国道を挟んで反対側に登山口発見。いざ出動。たしかに荒れている登山道をぐりぐり登る。さっき笠ヶ岳から見たときは見通し良かった山頂もガスに覆われてきた。リフトの下を何度か横断し山頂ヒュッテらしき建物に着く。さっそく中に入ってみるもパンは売り切れ。残念。登山ついでのおまけのパンはあきらめ山頂を探す。リフトの周辺で高そうな場所を探すが山頂標識がない。ヒュッテと反対側リフトの降り口で山頂標識発見。写真を撮る。すると、さらに奥に鳥居が見える。三角点→と書いてある標識を発見しその方向に進む。すると、本当の山頂発見。平な山頂でどこが頂なのかわかりにくかった。ガスに覆われ展望無し。帰りは来た道を戻り登山口へ。1日3座は初めての経験だった。小さな山だが結構満足した。
追記:後で気付いたが谷川馬蹄形をやったときは、谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳、武能岳、七ッ小屋山、朝日岳、笠ヶ岳、白毛門と8座/日も登ってるからそっちの方が多かった。んーもう2度とやりたく無い気持ちと怖い物見たさが半々である。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する