記録ID: 6700456
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳
2024年04月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 627m
- 下り
- 611m
コースタイム
天候 | 小雨(霧雨)からポツポツ雨くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは稀に見る明瞭。問題はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 十津川温泉等いろいろあります。 |
写真
太尾登山口から入らせて頂きます。ここまで車を走らせても、道が狭い、鹿やアナグマが普通にいるため、ある意味修行道です。中部地方ローカル番組の、マニアックな道しか取り扱わない番組があるけど、そのスーツの方は走ったことあるのかな?
今日の天気は回復傾向だと聞いていたのになあ。平安貴族ならば"いとをかし"とでも言っておけば、誤魔化せるんだけどなあ。やっぱり撮影するなら青空のほうがいいな。クソ陰キャな空をパシャリ。
ガスガスだらけで申し訳ありませんが、山頂踏破証明写真のお釈迦様。無事に辿り着くことが出来ました。ありがとうございます。後は、大変恐縮ですが、被写体(デルモ)として何枚か撮影させて頂きます。
感想
何故か急に行きたくなり釈迦ケ岳へ。天候もなんとかなりそうだったのでと思ったら雨でした。
まあ、人生そんなもんです。不思議なもので、何か所かリストアップして決定した山よりも、ふと行きたくなって行く山のほうが疲労度がなかった感じがします。
でも、岡田氏はよくこの像を運ばれましたね。現代の機能的な装備のない大正時代に、草鞋いやもう靴はあったかな、担いで運んだとは恐れ入ります。例えるなら、リアル範馬勇次郎がいたっていう記録でいいのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する