ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670146
全員に公開
ハイキング
甲信越

三股から蝶ヶ岳

2015年07月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
天候 1日快晴。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場(無料)
駐車場にトイレ有り。紙も有りましたが電気はなかったのでヘッドライトあるとよいです
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
※蝶沢を渡る際にだけ十分ご注意ください
沢の上に雪が積もっており、その上を歩きます。雪解けが進んでいるので、日中は十分ご注意下さい。沢が斜面になっていて、流れが早く落ちたらつかまるところがなく大変危険です。
その他周辺情報 ほりでーゆ〜四季の郷を利用*530円
内湯、露天とても綺麗でした。
駐車場広く、ドライヤーもたくさんあり、貴重品用の100円ロッカーあり。(使用後返金)
空調も涼しく、畳の広間あり。とても満足です。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
駐車場迄の林道は万が一のため、明るくなりはじめてから駐車場に向かいました。
2015年07月02日 04:27撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
7/2 4:27
駐車場迄の林道は万が一のため、明るくなりはじめてから駐車場に向かいました。
平日だからかなぁ?
ガラガラでした!
4:30出発!
2015年07月02日 04:28撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 4:28
平日だからかなぁ?
ガラガラでした!
4:30出発!
あっ!
みえた!
2015年07月02日 04:44撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 4:44
あっ!
みえた!
事前に書いてきた登山届けをポストへ♪
ここから山頂まで無いので、一応、念のため、万が一を考えてお手洗いへ行きましょう。
4:45
2015年07月02日 04:45撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
7/2 4:45
事前に書いてきた登山届けをポストへ♪
ここから山頂まで無いので、一応、念のため、万が一を考えてお手洗いへ行きましょう。
4:45
登山口から数メートル。早い段階で分岐あらわれた。
2015年07月02日 04:53撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 4:53
登山口から数メートル。早い段階で分岐あらわれた。
ヤマレコでみたつり橋!
沢の流れが、とても綺麗だった!
おさめたかったけど、スマホだして写真撮れるほどの余裕ないくらい、ゴーゴーすさまじい水量と音で流れていました。
2015年07月02日 05:05撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 5:05
ヤマレコでみたつり橋!
沢の流れが、とても綺麗だった!
おさめたかったけど、スマホだして写真撮れるほどの余裕ないくらい、ゴーゴーすさまじい水量と音で流れていました。
意外となだらかな道が続いてる~
道端の笹や草は刈られてました。
2015年07月02日 05:23撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 5:23
意外となだらかな道が続いてる~
道端の笹や草は刈られてました。
登山口から一時間くらいで、ずーっと気になっていた(ゴジラみたいな木)に出会えた☆ベンチもあったので朝ごはん♪
2015年07月02日 05:28撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 5:28
登山口から一時間くらいで、ずーっと気になっていた(ゴジラみたいな木)に出会えた☆ベンチもあったので朝ごはん♪
登山道ありがたいくらい整備されてて歩きやすい印象
2015年07月02日 05:37撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 5:37
登山道ありがたいくらい整備されてて歩きやすい印象
お花発見!
2015年07月02日 05:52撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 5:52
お花発見!
先週、編笠山でも咲いていたお花!!!
2015年07月02日 05:55撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 5:55
先週、編笠山でも咲いていたお花!!!
常念がみえました
2015年07月02日 06:08撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 6:08
常念がみえました
これこれ!
このフォルムが気持ち悪いなぁ。と思いつつじっくり見てしまう。
2015年07月02日 06:13撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
7/2 6:13
これこれ!
このフォルムが気持ち悪いなぁ。と思いつつじっくり見てしまう。
お花畑(*^^*)/
2015年07月02日 06:20撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 6:20
お花畑(*^^*)/
これも編笠山でも咲いていたお花!
マイヅルソウかなぁ?
2015年07月02日 06:30撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 6:30
これも編笠山でも咲いていたお花!
マイヅルソウかなぁ?
なんやかんやで登山口から2時間でまめうち平☆
ここまでの道は歩きやすい道だったのに、急に森が深く緑が濃くなりました。泥濘の道でした
2015年07月02日 06:40撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 6:40
なんやかんやで登山口から2時間でまめうち平☆
ここまでの道は歩きやすい道だったのに、急に森が深く緑が濃くなりました。泥濘の道でした
くるんくるん
2015年07月02日 06:41撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 6:41
くるんくるん
ぺんぺん草みたいな可愛いお花
2015年07月02日 06:43撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 6:43
ぺんぺん草みたいな可愛いお花
ここにもお花畑~(*^^*)/
2015年07月02日 06:43撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 6:43
ここにもお花畑~(*^^*)/
歩きにくい場所には、丸太や板が置いてありました。ありがたいです
2015年07月02日 06:45撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 6:45
歩きにくい場所には、丸太や板が置いてありました。ありがたいです
朝陽がキラキラ
2015年07月02日 06:48撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 6:48
朝陽がキラキラ
半分!!
2015年07月02日 07:05撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 7:05
半分!!
蝶沢。
今日一番の集中ポイント
沢を渡ります。
2015年07月02日 07:36撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 7:36
蝶沢。
今日一番の集中ポイント
沢を渡ります。
沢からの景色
2015年07月02日 07:37撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 7:37
沢からの景色
あ。。。
一歩まちがえたら危ないじゃ済まないような。
沢の流れがはやく、水量も多そう。
2015年07月02日 07:39撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 7:39
あ。。。
一歩まちがえたら危ないじゃ済まないような。
沢の流れがはやく、水量も多そう。
無事あちらに渡れました。
ここから、徐々に登りが始まります
2015年07月02日 08:20撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 8:20
無事あちらに渡れました。
ここから、徐々に登りが始まります
登りにくい場所にはハシゴがありますので安心です
2015年07月02日 08:29撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 8:29
登りにくい場所にはハシゴがありますので安心です
お花!
2015年07月02日 08:43撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 8:43
お花!
夏山っぽい
2015年07月02日 09:16撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:16
夏山っぽい
地図でみた最終ベンチに5時間かかってしまったが、あと少しがんばろ♪
2015年07月02日 09:18撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:18
地図でみた最終ベンチに5時間かかってしまったが、あと少しがんばろ♪
黄色いお花!
2015年07月02日 09:23撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:23
黄色いお花!
お花畑(*^^*)/
2015年07月02日 09:23撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:23
お花畑(*^^*)/
さっきまでとちがい、空が近く暑い(;´д`)
2015年07月02日 09:29撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:29
さっきまでとちがい、空が近く暑い(;´д`)
地図にもある分岐あらわれた。
2015年07月02日 09:42撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:42
地図にもある分岐あらわれた。
雲の隙間から下界が、ちいちゃく見えますよ~!
2015年07月02日 09:43撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
7/2 9:43
雲の隙間から下界が、ちいちゃく見えますよ~!
雪の脇を通れるので安心です
2015年07月02日 09:45撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:45
雪の脇を通れるので安心です
景色が変わりました!
そろそろ山頂かなぁ~!
2015年07月02日 09:50撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:50
景色が変わりました!
そろそろ山頂かなぁ~!
わっ!!急に現れた稜線ずーっと歩いていける山と山とをつなぐ稜線っておもしろいなぁ
2015年07月02日 09:51撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:51
わっ!!急に現れた稜線ずーっと歩いていける山と山とをつなぐ稜線っておもしろいなぁ
稜線の向こう側が気になり、足が軽くなります(笑)
2015年07月02日 09:51撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
7/2 9:51
稜線の向こう側が気になり、足が軽くなります(笑)
あっ!可愛いお花またまた発見!
2015年07月02日 09:51撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:51
あっ!可愛いお花またまた発見!
みえたっ!!!
想像を越えた北アルプスの景色が迎えてくれました。
9:55到着!
2015年07月02日 09:55撮影 by  L-05D, LG Electronics
2
7/2 9:55
みえたっ!!!
想像を越えた北アルプスの景色が迎えてくれました。
9:55到着!
はじめて近距離でみるキレット。エグいな、、、
あんな形してるのか。
2015年07月02日 09:56撮影 by  L-05D, LG Electronics
3
7/2 9:56
はじめて近距離でみるキレット。エグいな、、、
あんな形してるのか。
赤い屋根が可愛いヒュッテ。スタッフさんが数人お掃除中でした。
2015年07月02日 09:57撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
7/2 9:57
赤い屋根が可愛いヒュッテ。スタッフさんが数人お掃除中でした。
入口、気になります。
2015年07月02日 09:57撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:57
入口、気になります。
お手洗いがとても綺麗でした。
2015年07月02日 09:57撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 9:57
お手洗いがとても綺麗でした。
下に梓川まで見えました(*^^*)
2015年07月02日 10:14撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
7/2 10:14
下に梓川まで見えました(*^^*)
山頂で写真を撮っていただいた方達にチーズフォンデュと温かいレモネードごちそうなりました。
心も身体も温まりました。
ありがとうございました(*^^*)
2015年07月02日 10:57撮影 by  L-05D, LG Electronics
3
7/2 10:57
山頂で写真を撮っていただいた方達にチーズフォンデュと温かいレモネードごちそうなりました。
心も身体も温まりました。
ありがとうございました(*^^*)
一時間以上仲良くさせてもらいたのしかった。

山頂11:25
2015年07月02日 11:24撮影 by  L-05D, LG Electronics
3
7/2 11:24
一時間以上仲良くさせてもらいたのしかった。

山頂11:25
自然がつくりだす世界にまたひきこまれた、すごーく充実した時間。

11:30下山開始
2015年07月02日 11:28撮影 by  L-05D, LG Electronics
4
7/2 11:28
自然がつくりだす世界にまたひきこまれた、すごーく充実した時間。

11:30下山開始
雪が崩れて道なくなってる。。。
歩くしかない(´;ω;`)
2015年07月02日 12:37撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 12:37
雪が崩れて道なくなってる。。。
歩くしかない(´;ω;`)
ここだけ、これから行かれるかたお気をつけください
2015年07月02日 12:40撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 12:40
ここだけ、これから行かれるかたお気をつけください
お花発見
2015年07月02日 12:42撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
7/2 12:42
お花発見
登山道整備されてて本当に助かります
2015年07月02日 13:24撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 13:24
登山道整備されてて本当に助かります
あと少し!
がんばるぜよ!
2015年07月02日 13:42撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 13:42
あと少し!
がんばるぜよ!
あれはもしや?
2015年07月02日 13:57撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
7/2 13:57
あれはもしや?
もうここまで来た!
2015年07月02日 13:58撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 13:58
もうここまで来た!
力水
2015年07月02日 14:05撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 14:05
力水
また遊びに行きたいお山に出会いました(*^^*)/

14:30下山♪
2015年07月02日 14:32撮影 by  L-05D, LG Electronics
2
7/2 14:32
また遊びに行きたいお山に出会いました(*^^*)/

14:30下山♪
温泉でさっぱり♪
今回もジェラート食べて帰ります♪
2015年07月02日 16:40撮影 by  L-05D, LG Electronics
7/2 16:40
温泉でさっぱり♪
今回もジェラート食べて帰ります♪
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック
備考 ☆ストック&ゲイター
まめうち平から多少ぐじゃぐじゃの泥濘あり。バランス感覚自信無い方あると重宝します。
☆日焼け止め
樹林帯を歩くので日差しは少ないですが暑いです。
☆虫除けスプレー&虫さされクリーム
小さい虫が多少いますが、蚊のように刺す虫ではなかったです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

ゲスト
最高の天気でしたね!!
深夜で霧中の蝶沢、前があまり見えずに危うく雪渓割れ目に突き進みかけましたw
あれはたしかに危険

女性と会ったのはヘロヘロにな状態の最後の最後、三股合流地点だけでしたが?
(というかほぼ人に会わない日でした)
2015/7/6 21:17
Re: 最高の天気でしたね!!
コメントありがとうございます!
絶景でしたね!またすぐにでも遊びに行きたいです♪
三股でわたしも、常念から降りてきた男性とお会いしました。もしかするとあのときの方かな?^^
いつか、常念に続く稜線もあるいてみたいです(*^^*)
2015/7/7 13:33
ゲスト
Re[2]: 最高の天気でしたね!!
ああ、それじゃあやっぱりそうですね〜
あそこで二方向からバッタリ会う率はかなり低いので...(しかもあの車の少なさの中)

周回するなら常念→蝶の方が気持ち的に楽かなーと思います。
今シーズン中にあと2〜3回は蝶か常念行きますよっ!(三股まで1時間以内なのです)
2015/7/7 21:40
最高の天気でしたね!!
常念と蝶を泊まりで歩いてみたいな〜とも思っているので参考にさせていただきます♪

1時間とはうらやましい!
また、穂高の雪がなくなる頃に蝶ヶ岳の平日ピストンを考えています!
あと、別ルートからの常念も!

またお会いしましたらよろしくお願いいたします!
2015/7/8 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら