記録ID: 8556787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,060m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:46
距離 19.5km
登り 2,060m
下り 2,065m
12:40
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
木曜の夜20時頃で7割程度埋まっていました。 駐車場は全体的に傾斜があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていました。 |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料3L
計画書
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気予報を見て午前は天気がよさそうだったため、蝶ヶ岳に登りました。
息がゼエゼエならず心拍数が上がりすぎないペースを心掛けましたが、登りの終盤は結構きつく、練習不足とオーバーペースなど、準備とスキルの不足を痛感しました。
予報の通り、天気が良くどの方向も見渡すことができ、絶景を堪能しました。
特に穂高や槍ヶ岳方面の景色は圧巻で、写真では伝わらない迫力がありました。
休憩したら多少足が復活したため、当初予定していなかった蝶槍まで聞くことができました。
蝶槍から蝶ヶ岳に戻るときに雷鳥がでてきてラッキーでした。
動きや鳴き声が可愛かったです。
三股からのルートは整備されており、鎖場やはしごはなく、高所感のあるところもありませんでした。
登山道に水が流れているところが何か所かあり、雨が降ると一気に危険になる予感がしました。(実際にどうなるかは分かりません。)
緩やかな坂道ゾーンと少し急な階段ゾーンを交互に何回か繰り返すコースでした。
駐車場は前日20時頃着で7割くらい埋まっており、朝には満車になっていました。
累計標高が他の皆様の記録よりも500mくらい多くなっている気がする・・・
スマホのGPSがおかしいのだろうか・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する