記録ID: 670829
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
梅雨真っ只中での筑波山(日本百名山:44)
2015年07月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 846m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:40
梅雨前線が停滞しており、前日はかなりの大雨で、Yahoo天気や山の天気を数時間ごとに確認。夜になっても大雨は収まらず、朝起きて行くかどうかを判断することに。朝は小雨、天気図を見ると数時間後には雨雲が抜けるように見えます。
夕方までは、雨は降らないと判断し、強行決行!
スタートが遅くなったので、白雲橋コースを下山途中、止んでいた雨が再び降り出し、濡れてとても滑るため、やむなくケーブルカーでの下山となりました
夕方までは、雨は降らないと判断し、強行決行!
スタートが遅くなったので、白雲橋コースを下山途中、止んでいた雨が再び降り出し、濡れてとても滑るため、やむなくケーブルカーでの下山となりました
天候 | 朝:雨 昼:曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨のため、前日までの大雨で、登山道はかなりぬかるみ多数。滑ります。 湿度100%で、かなりの湿気で汗が止まりません。 |
その他周辺情報 | 登山後、温泉もなく、におい取りシートでごまかす。 |
写真
本日登るお山がこのお山です。
茨城県つくば市北端にある標高877mの山。西側の男体山(標高871m)と東側の女体山(標高877m)からなる筑波山です。日本百名山の1つでもあり、百名山のなかで一番低いお山でもあります。
茨城県つくば市北端にある標高877mの山。西側の男体山(標高871m)と東側の女体山(標高877m)からなる筑波山です。日本百名山の1つでもあり、百名山のなかで一番低いお山でもあります。
感想
自宅から近いこともあり、天気の良い快晴の日に、早い時間からリベンジしたいと考えています!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する