ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6709872
全員に公開
ハイキング
北陸

医王山クラッシクルート 二俣から田島周回 そして権現山新ルートも

2024年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
19.4km
登り
1,104m
下り
1,101m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:27
合計
6:34
7:35
95
スタート地点
9:10
9:11
26
9:37
9:38
9
9:47
9:47
8
9:55
9:55
21
10:16
10:27
29
10:56
10:56
32
11:28
11:32
51
権現山
12:23
12:23
27
12:50
13:00
69
14:09
ゴール地点
天候 晴れて遠望も利きました
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 医王山小学校下の広くなっているところに車を停めました。田島の石碑のところにも3台ほどの駐車スペースが確保されていますし。旧田島バス停のところも停めることができそうです。が、医王山登山の駐車地として使う人はほとんどいないでしょう。
コース状況/
危険箇所等
 タルマの水に向かう林道は工事のため通行止めです。この日は休日でしたが工事は行われており、嫌みを言われながら通る羽目になりましたw

 覗乗越から美しいブナの森を進んで間もなく小ハゲかという辺りで右に登る踏跡を発見。思った通り権現山に登ることができる道でした。権現山山頂はきれいに刈り払われていて。白山から立山方面まで一望できる、医王山では数少ない展望地になっていました
 権現山からしがらくびのほうに直接下る道もできていましたが、一部分岐のわかりにくい所もありましたし、結構急な下りで灌木に頼りながらなんとか下りきった感じでした。合流点には案内もなく、木の枝で通せんぼしているようにも見えましたのでまだ整備途中なのかもしれません
医王山小中学校の下に車を停めてスタートです
2024年04月28日 07:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 7:38
医王山小中学校の下に車を停めてスタートです
戸室山方面を振り返ると新緑が眩しい
2024年04月28日 07:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 7:40
戸室山方面を振り返ると新緑が眩しい
紙漉きの町、二俣はかつての医王山登山の玄関口で
2024年04月28日 07:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 7:40
紙漉きの町、二俣はかつての医王山登山の玄関口で
古い看板が立つここが
2024年04月28日 07:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 7:44
古い看板が立つここが
かつてのバス停「医王山口」。JRバス医王山線は2年前に廃止されてしまいました。県道を渡って延々林道を歩きます。林道脇には
2024年04月28日 07:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 7:44
かつてのバス停「医王山口」。JRバス医王山線は2年前に廃止されてしまいました。県道を渡って延々林道を歩きます。林道脇には
シャクや
2024年04月28日 07:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
4/28 7:47
シャクや
シャガ
2024年04月28日 07:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 7:50
シャガ
ムラサキケマン
2024年04月28日 07:52撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 7:52
ムラサキケマン
タニウツギ。そして
2024年04月28日 08:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 8:00
タニウツギ。そして
フジなんかも咲いてます
2024年04月28日 08:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
4/28 8:01
フジなんかも咲いてます
シャガシャガ
2024年04月28日 08:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 8:06
シャガシャガ
戸室山とキゴ山を望みます
2024年04月28日 08:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 8:09
戸室山とキゴ山を望みます
とりあえず
2024年04月28日 08:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 8:18
とりあえず
シャクがすごい
2024年04月28日 08:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 8:17
シャクがすごい
マムシグサに
2024年04月28日 08:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 8:24
マムシグサに
ツボスミレ
2024年04月28日 08:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 8:36
ツボスミレ
チゴユリなんかも出てきました
2024年04月28日 08:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 8:44
チゴユリなんかも出てきました
たぶん前山かと思われます
2024年04月28日 08:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 8:50
たぶん前山かと思われます
延々咲いてたオオタチツボスミレ
2024年04月28日 09:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 9:00
延々咲いてたオオタチツボスミレ
だいぶ標高を上げて来て
2024年04月28日 09:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 9:08
だいぶ標高を上げて来て
ようやく
2024年04月28日 09:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 9:10
ようやく
タルマの水到着。が、
2024年04月28日 09:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 9:11
タルマの水到着。が、
水は出てませんでした
2024年04月28日 09:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 9:11
水は出てませんでした
さあ、ここからやっと登山道になります
2024年04月28日 09:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 9:14
さあ、ここからやっと登山道になります
杉林の中を登って行くと
2024年04月28日 09:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 9:21
杉林の中を登って行くと
ツボスミレに
2024年04月28日 09:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 9:34
ツボスミレに
イタヤカエデを撮って
2024年04月28日 09:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 9:38
イタヤカエデを撮って
地蔵峠に到着。箱屋谷山に向かいます
2024年04月28日 09:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 9:40
地蔵峠に到着。箱屋谷山に向かいます
シハイスミレでいいのかな
2024年04月28日 09:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 9:43
シハイスミレでいいのかな
ミツバツツジは
2024年04月28日 09:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 9:48
ミツバツツジは
新緑に映えます。で、
2024年04月28日 09:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 9:50
新緑に映えます。で、
箱屋谷山到着。
2024年04月28日 09:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 9:51
箱屋谷山到着。
北側の展望は霞んでいます。ここは宝達山より50m程高いようです。地蔵峠に戻り、大池平に下ると
2024年04月28日 09:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 9:51
北側の展望は霞んでいます。ここは宝達山より50m程高いようです。地蔵峠に戻り、大池平に下ると
小さいマムシグサがありました。そして
2024年04月28日 10:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 10:00
小さいマムシグサがありました。そして
出ました。この日のお目当て
2024年04月28日 10:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 10:01
出ました。この日のお目当て
サンカヨウです
2024年04月28日 10:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
4/28 10:02
サンカヨウです
大池平は新緑が萌え萌えです
2024年04月28日 10:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 10:03
大池平は新緑が萌え萌えです
サンカヨウもフレッシュですが
2024年04月28日 10:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 10:03
サンカヨウもフレッシュですが
サイシンは巨大化してました
2024年04月28日 10:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 10:05
サイシンは巨大化してました
オオタチツボは蔓延っています
2024年04月28日 10:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 10:06
オオタチツボは蔓延っています
いい感じのテラス
2024年04月28日 10:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 10:07
いい感じのテラス
サンカヨウに陽が当たり
2024年04月28日 10:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 10:09
サンカヨウに陽が当たり
影の濃淡がドラマチックになってます
2024年04月28日 10:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
4/28 10:12
影の濃淡がドラマチックになってます
キクザキイチゲに
2024年04月28日 10:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 10:11
キクザキイチゲに
ツボスミレ
2024年04月28日 10:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 10:14
ツボスミレ
医王山周辺はユキツバキが優勢。で、
2024年04月28日 10:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 10:17
医王山周辺はユキツバキが優勢。で、
静かに佇む小沼を過ぎて
2024年04月28日 10:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
4/28 10:18
静かに佇む小沼を過ぎて
大沼到着。少し休憩します
2024年04月28日 10:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 10:20
大沼到着。少し休憩します
少し風がありましたが、まあまあ映してました。先に進むと
2024年04月28日 10:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 10:31
少し風がありましたが、まあまあ映してました。先に進むと
フデリンドウがあって、標高を上げていくと
2024年04月28日 10:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
6
4/28 10:33
フデリンドウがあって、標高を上げていくと
覗乗越手前で雪解け間もない感じになり
2024年04月28日 10:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 10:50
覗乗越手前で雪解け間もない感じになり
サンカヨウがフレッシュに!
2024年04月28日 10:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
4/28 10:50
サンカヨウがフレッシュに!
だんだん
2024年04月28日 10:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 10:51
だんだん
若返ります。サンカヨウロードはここでお終い。稜線に乗り上げてからは
2024年04月28日 10:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 10:51
若返ります。サンカヨウロードはここでお終い。稜線に乗り上げてからは
ブナの森が始まります
2024年04月28日 10:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
4/28 10:54
ブナの森が始まります
テンション爆上げ!
2024年04月28日 10:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 10:54
テンション爆上げ!
イワウチワが少し残ってましたが
2024年04月28日 11:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 11:02
イワウチワが少し残ってましたが
目線は上向き
2024年04月28日 11:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
4/28 11:03
目線は上向き
マンサクの新芽もいいし
2024年04月28日 11:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
4/28 11:05
マンサクの新芽もいいし
ムシカリも下から
2024年04月28日 11:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 11:10
ムシカリも下から
マメザクラも残っていて
2024年04月28日 11:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 11:12
マメザクラも残っていて
コハウチワカエデも芽吹いたばかり
2024年04月28日 11:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 11:16
コハウチワカエデも芽吹いたばかり
足元ではバカマがフレッシュになってきて
2024年04月28日 11:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 11:20
足元ではバカマがフレッシュになってきて
先ほどは巨大化していたサイシンも葉っぱが生まれたてに。標高が上がってきて
2024年04月28日 11:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 11:23
先ほどは巨大化していたサイシンも葉っぱが生まれたてに。標高が上がってきて
谷筋には残雪も。そろそろ小ハゲかという辺りで右手に謎の踏み跡が。もしかしてと思い辿ると
2024年04月28日 11:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 11:24
谷筋には残雪も。そろそろ小ハゲかという辺りで右手に謎の踏み跡が。もしかしてと思い辿ると
思った通り権現山山頂に通じていました。なぜかオニヤンマ君が薫が山頂表示を守っています。が、そんなことは問題ではなく、
2024年04月28日 11:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
4/28 11:28
思った通り権現山山頂に通じていました。なぜかオニヤンマ君が薫が山頂表示を守っています。が、そんなことは問題ではなく、
全く予想していなかったこの大展望です。かっこいい奥医王山の右奥には
2024年04月28日 11:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
4/28 11:28
全く予想していなかったこの大展望です。かっこいい奥医王山の右奥には
チラ見している大門から見越、高三郎の稜線の奥に白山が姿を見せていて
2024年04月28日 11:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
4/28 11:29
チラ見している大門から見越、高三郎の稜線の奥に白山が姿を見せていて
左側奥には人形山塊、手前は三方山から猿ヶ山。そして
2024年04月28日 11:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 11:29
左側奥には人形山塊、手前は三方山から猿ヶ山。そして
ツルタテヤクシまで。無雪期の医王山ピークでここまでの展望はなかったです。刈払いに感謝です!
2024年04月28日 11:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
4/28 11:29
ツルタテヤクシまで。無雪期の医王山ピークでここまでの展望はなかったです。刈払いに感謝です!
内川源流域?の山々は同定が難しいwですが、口三方、水葉山、奥獅子吼は見分けられるようになったと思います
2024年04月28日 11:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 11:31
内川源流域?の山々は同定が難しいwですが、口三方、水葉山、奥獅子吼は見分けられるようになったと思います
下には小ハゲでくつろぐ方々が見えます。医王山の展望地の小ハゲですが、この標高差が大きな展望の差になってます。ヤマレコマップの足跡がしがらくび方面に直接向かっているようなのでチャレンジしてみましょうか
2024年04月28日 11:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 11:31
下には小ハゲでくつろぐ方々が見えます。医王山の展望地の小ハゲですが、この標高差が大きな展望の差になってます。ヤマレコマップの足跡がしがらくび方面に直接向かっているようなのでチャレンジしてみましょうか
途中北西方面も開けましたが、かなり厳しい激坂を下り
2024年04月28日 11:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 11:50
途中北西方面も開けましたが、かなり厳しい激坂を下り
しがらくびへの正規ルートに合流しました
2024年04月28日 11:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 11:57
しがらくびへの正規ルートに合流しました
しがらくびからは北側をトラバースするルートが快適ですね。下山時は必ず通ります
2024年04月28日 12:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 12:01
しがらくびからは北側をトラバースするルートが快適ですね。下山時は必ず通ります
足元が桜の花びらで埋め尽くされていたので見上げると
2024年04月28日 12:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 12:04
足元が桜の花びらで埋め尽くされていたので見上げると
まだ咲き残っていた山桜
2024年04月28日 12:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 12:04
まだ咲き残っていた山桜
真ん中あたりにある建物が医王山小中学校ですかね。あそこまで歩かないといけません。途中のベンチで休憩しましょう
2024年04月28日 12:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 12:25
真ん中あたりにある建物が医王山小中学校ですかね。あそこまで歩かないといけません。途中のベンチで休憩しましょう
もちろん西尾平は満車でした。で、
2024年04月28日 12:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 12:27
もちろん西尾平は満車でした。で、
医王の里に向かいます
2024年04月28日 12:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 12:32
医王の里に向かいます
明るい広葉樹の森を下ります
2024年04月28日 12:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 12:34
明るい広葉樹の森を下ります
地蔵峠手前以来のチゴユリさん。医王山では葉っぱだけのものが多かったです。で
2024年04月28日 12:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
4/28 12:37
地蔵峠手前以来のチゴユリさん。医王山では葉っぱだけのものが多かったです。で
車道に合流
2024年04月28日 12:39撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 12:39
車道に合流
ウワズミザクラも咲いてました
2024年04月28日 12:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 12:44
ウワズミザクラも咲いてました
分岐から20分ほどでヒョットの宮分岐に到着。結構な激坂を下って
2024年04月28日 12:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 12:54
分岐から20分ほどでヒョットの宮分岐に到着。結構な激坂を下って
案内板に着きました。ヒョットの宮の正体は
2024年04月28日 12:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 12:57
案内板に着きました。ヒョットの宮の正体は
この岩だったようです、って植物が絡んでうまく撮れないですね
2024年04月28日 12:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 12:59
この岩だったようです、って植物が絡んでうまく撮れないですね
帰る途中に真横から撮りました。が、やっぱり写真では分からないw。現地で見た印象としては、確かに5月人形の天神様みたいな感じで高貴な人影のようには見えました
2024年04月28日 13:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 13:01
帰る途中に真横から撮りました。が、やっぱり写真では分からないw。現地で見た印象としては、確かに5月人形の天神様みたいな感じで高貴な人影のようには見えました
イタヤカエデかな?この時期のこんな感じの新芽が大好きです。で
2024年04月28日 13:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 13:09
イタヤカエデかな?この時期のこんな感じの新芽が大好きです。で
田島園地到着。夫婦岩の分岐は見逃していたようで、登り返す気力もありませんwスルーします
2024年04月28日 13:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 13:10
田島園地到着。夫婦岩の分岐は見逃していたようで、登り返す気力もありませんwスルーします
これが田島園地ですね。正直徒歩でも車でも、ここに到達する労力に見合った施設とは思えませんでした。が、田島の住民のヒョットの宮信仰が具現化した施設なんでしょうね
2024年04月28日 13:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 13:14
これが田島園地ですね。正直徒歩でも車でも、ここに到達する労力に見合った施設とは思えませんでした。が、田島の住民のヒョットの宮信仰が具現化した施設なんでしょうね
朝歩いてきた方面です
2024年04月28日 13:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 13:20
朝歩いてきた方面です
真ん中の崩壊地は歩いた記憶があります
2024年04月28日 13:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 13:26
真ん中の崩壊地は歩いた記憶があります
ウマノアシガタがキラキラしていて
2024年04月28日 13:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
4/28 13:41
ウマノアシガタがキラキラしていて
田んぼの真ん中に巨大な八重桜もありました。ってかかなりの山奥まで田んぼが整備されてました。先人の執念を感じます。その後もどんどん下って
2024年04月28日 13:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
4/28 13:42
田んぼの真ん中に巨大な八重桜もありました。ってかかなりの山奥まで田んぼが整備されてました。先人の執念を感じます。その後もどんどん下って
お地蔵さまが見守る田島集落までは20分かかっています。で、
2024年04月28日 14:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 14:01
お地蔵さまが見守る田島集落までは20分かかっています。で、
こちらも医王山のいにしえの玄関口
2024年04月28日 14:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 14:06
こちらも医王山のいにしえの玄関口
田の島バス停跡です。県道の田の島入り口の大き石碑の真下になります
2024年04月28日 14:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4/28 14:05
田の島バス停跡です。県道の田の島入り口の大き石碑の真下になります
ここにも八重桜がありました。もう車までは目と鼻の先です。
2024年04月28日 14:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
4/28 14:07
ここにも八重桜がありました。もう車までは目と鼻の先です。
撮影機器:

感想

 2年前JRバス医王山線廃止のニュースを見ました。医王山線と言いながら行先は「田の島」。バスで医王山といえばキゴ山、スポーツセンターのイメージだったのですが、調べるとかつての医王山の玄関口は二俣だったようで「医王山口」というバス停も発見できました。残念ながらバスで訪れることはかないませんでしたが、二俣〜田の島周回ルートを今回訪れることができました。

 本来の予定では白兀山に行く予定でしたが、思いがけない権現山ルートの発見により予定変更になってしまいました。せっかくのクラッシックルートだったのですが・・・。まあ、医王山の神髄は山頂ではなく大沼だと考えれば、昔多くの人が訪れたルートを辿れたといっていいでしょう。
 そして特筆すべきは権現山の展望!医王山では小ハゲや夕霧峠、栃尾ルートの北部展望台などの展望地がありますが、一部の方向が開けている程度でしかなく、ここまでの360度の展望地は画期的です。7年前に初めて医王山に来てから、蛇尾山コースや、前山コース、栃尾尾根コースなどどんどん新ルートが開拓されています。本当にありがたいです。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら