岩手山(馬返し登山口から)



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その為なのか、駐車場はレンタカーが多く見受けられました。 駐車場は朝5時10分の時点ではまだ余裕ありましたが、その後満車になったらしく下山してみたら路上駐車してる車もありました。(150台止めれる駐車場らしい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
2.5合目分岐より、新道のほうが登りやすいと思います。 不動平分岐からのお鉢巡りは、頂上に登るのに勾配のきつくない思われる左回り選択される方々が多いと思われます。 |
その他周辺情報 | 岩手山周辺には温泉施設が多いので、場所選びに悩みますw 馬返し登山口から1番近いのは『お山の湯』かと思われます。 |
写真
感想
ついに行ってきました岩手最高峰岩手山!
岩手山だけは絶対に無理っ!と頑な拒否する嫁さんをどうにか説得し、実に高校3年生以来21年ぶりの登山(学校行事で強制登山w)になります。
早朝5時20分頃から登山開始。
登山し始めにいきなり下り始める&1合目までがなかなか長い感じに嫌な感じを抱きながらだらだらと登る。
そして2.5合目分岐まで到着。
迷うことなく旧道より歩きやすいと言われる新道を選択。
新道は林の中歩くような感じでなかなか景色を楽しめような場所がないが、それでもたまに見える雄大な景色に無意味に興奮しながら前へ進む。
5合目あたりから右膝に痛みを感じ始め、頂上まで登れるんだろうかと不安を抱きつつ、どうにか8合目避難小屋に到着。
この辺りになると膝に負担のかかる岩登りも無くなり、一気にテンションアップw
不動平分岐を過ぎ、お鉢巡りは右回り?(焼走り分岐とは反対方向)を選択。
ところが他の登山客御一行様は左回りでお鉢巡りしてる方が大多数で、右回りを選んだ事をめっちゃ後悔しつつも、ついに念願の頂上到着!
頂上に到着し、興奮気味に写真を撮ってみるが、頂上付近は東側(姫神山、早池峰山方面)はガスがかかって全く景色が見えない状況。
一方、八幡平&秋田駒ケ岳側は雲が邪魔ではあったが、なんとか隙間から秋田駒ケ岳が見えたような気がした?と自己満足し、飯休憩後下山開始。
8合目避難小屋でトイレ休憩し、7合目分岐に到着し登ってきた道とは違う道を帰りたいという事で旧道を選択。
しかしこの選択が裏目と出たのか、登りの時から痛かった膝がかなりの悲鳴をあげ始め、膝を曲げると激痛が走る&尻もちをつくというような状態で、さらに嫁さんは疲労と脚全体が痛いとの事で全く言葉を発さないような空気の悪い状況になってしまったが、なんとか無事下山。
自分はまだまだ登山に対する鍛えが足りないと痛感する山行となりました。
追伸
高山植物の知識が全くないので、写真の花の名前が間違えていたらすいません‥。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する