ニッコウキスゲいっぱい!雄国沼


- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 335m
- 下り
- 320m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:41
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただ8:30の時点でほぼいっぱいだったので 早い到着が望ましいかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●雄国沼せせらぎ探勝路 きついアップダウンが無く非常に歩きやすいコースです。 ただ雨の後はドロドロ田んぼ状態になるので、 ゲイターなどがあると良いと思います。 ●雄国沼休憩所→湿原 こちらの泥濘している場所が多少ありましたが、 とても歩きやすい道でした。 湿原は木道になるので滑らないように注意してください。 ■雄国沼休憩所にチップ制のトイレあり。 100円/1回 |
写真
感想
今回はcaramelの友人Rさんとの恒例ハイキング。
ニッコウキスゲがピークな雄国沼へ行ってきました。
私はcaramelほど雄国沼の事を知らなかったので
最初は『どんなもんなのかな〜?』と思っておりました。
ですがコッソリの会のmikiさんが少し前に行かれていたので
そのレコを拝見して予習!
ニッコウキスゲとてもスゴイ事を知り
行くのが楽しみになりました(^ω^)
当日は朝のうちは『出発できるのかいな??』というくらいの雨。。。
歩いている時も少し雨が降ったりと天候はいまいちでしたが
そのお陰で霧がかかった幻想的な雄国沼を見ることが出来ました。
天候が優れなくても楽しめる風景はあるものですね。
ゆっくりめなハイキングでしたが、
Rさんも楽しんでもらえたようで今回もとても良かったです。
下山後は皆でおいしいものをいただきましたが
それはこのレコとは別にアップいたしましょう(ΦωΦ)フフフ…
そして今回は東山温泉で宿泊。
福島の温泉もとても(・∀・)イイ!!
山と温泉が楽しめる福島には何度でも行きたい!と思う
今日この頃でございます。
恒例になりつつある、友人Rとのハイキング企画です。
前回は、昨年の秋、那須岳に行きました↓↓↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-529224.html
「今回はもっとユルいハイキングがいい」とのリクエストだったのと
彼女の自宅からあまり遠くない場所ということで雄国沼を選びました。
(1人で長距離運転と登山は厳しいと判断して)
ワタシ自身も、以前から雄国沼は気になっていて
もう少し頑張って猫魔ヶ岳も…などと思っていたりしましたが、
天気が思わしくなく、遠望は期待出来なかったことと
「あまり欲張りすぎずに何度も来ればいいんだ」
という『登山への思い』が少し落ち着いてきたのもあって(笑)
(むしろ、それを口実にして何度も訪れたい!)
雄国沼だけにして、ゆっくり・のんびりを堪能しました。
朝、6時には近場に集合していましたが、
雨が強めだったこともあり、
しばしゆっくり朝食をとりながら近況等おしゃべり。
何だかんだで雨が弱くなってきたので出発します。
久々の登山なので、もっとゆっくり歩きになるかと思いきや、
R、登りは得意なのか、ワタシ達が思う以上の速いスピードで進み、
あっという間に雄国沼休憩舎に到着。
事前情報で楽しみにしていた
ニッコウキスゲの群生のある湿地へ向かいます。
湿地に近づくと、金沢峠から来ていると思われる人々と合流して、
一気に人が増えます。
低い雲と霧と湿原に広がるニッコウキスゲ…
晴れて欲しかったなぁとも思いましたが、
曇りの方が湿地っぽいのかも…とも思えてくるくらい
雰囲気のある景色でした。
人が少なければ、木道に寝転がりたかったなぁ。
終了後、Rからも「これくらいがいい!気持ちよかった!」と
言ってもらえたので、次回への参考にしたいと思います。
usaさん、caramelさん、こんばんは。
湿原と温泉仲間でしたね
雄国沼。いつもmikiさんのレコで「いいとこだなぁ〜」と
思っていました。
ガスが幻想的で、ブナの緑とキスゲの黄色がより鮮やかです
素敵なところですね。ご友人も大満足ですね!
そして、温泉宿の食事も美味しそう
ヒロのお菓子屋さんも行ったんですね
そして、お二人が福島に行くと欠かせないのが酪王カフェオレ
関東でも人気が出てきているみたいですよ。
別アップの、おいしいものレコも期待です(ΦωΦ)フフフ…
コメントありがとうございます
konontanさんとaibouさんはこの週末
草津白根山の方に行かれてたんですよね。
レコを拝見しましたが芳ケ平のワタスゲは凄かったですね〜
それに草津温泉はまだ宿泊した事が無いので
一度ゆっくりと行ってみたいな〜と思っております。
当初、天気がよければ磐梯山なんて話もあったのですが
最終的には雄国沼のニッコウキスゲ鑑賞でした。
正直ここまで凄いとは思っていなかったので、
雄国沼に来ることが出来てとても良かったです
それに下山後も美味しいものに温泉と
お腹いっぱい楽しんでまいりました。
酪王カフェオレは関東でも人気が出てきてるんですか!?
是非近場のお店で取り扱ってほしいですね〜。
ただ一日1Lを消費出来てしまうので
飲みすぎてしまいそう。。。(;^ω^)
おいしいものレコもアップしておりますので、
裏磐梯方面に行かれた際は是非是非ピザを堪能してみて下さい。
konontanさん、こんばんはぁ。
やっと、行って来れました。
「行きたい」と思ってすぐに行ける距離でないので、
なんとか天気ももって良かったです
晴れたら本当にすごいんだと思うんですが、
霧でも十分楽しめました
ユルユルなのでお花に集中出来ますよ
会津東山温泉には初めて泊まったんですが、
市街地から近いのに静かで
ゆっくり出来ていいお湯でしたよ
ヒロのお菓子屋さんは、思いがけず
カフェも発見出来ましたので
次回の楽しみが増えました
酪王カフェオレ、特にusaが熱心なファンでして…
関東では栃木の上の方(福島との境目)でしか
見たことないんですよぉ…
もっと南下して欲しいなぁ
usaさん、caramelさん、こんばんは。
日記を拝見して、こちらにいらしていたのが分かりました。
青空もいいですが、霧の雄国沼もなかなかいいですよ (*^∀゜)b
Rさんも、のんびり堪能できたことでしょう
本当なら、一昨日の月曜日に行きたかったんですが、
「今年のニッコウキスゲは、昨年ほどではない」と
裏磐梯観光協会公式ブログに書いてあったので、
行くのをやめて、別の用事を入れました
でも、今その書き込みを探しても、見つからないんですよねぇ
読み間違えたかな (´〜`ヾ)ポリポリ
usaさんcaramelさんのレコを見たら、
「行けば良かったー」という感じです Σ(ノ∀`)ペシッ
オーナーが変わられた『ヒロのお菓子屋さん』にも、まわられたんですね
「sioガトーショコラ」が気になったんですが、
今度にしようと思い、まだ買ってないんです。
東山温泉のお料理、美味しそうですね
最近、車中泊ばかりなので、羨ましいー (≧∀≦*)
次回は、雄国山から磐梯山や雄国沼を眺めるのも、いいかもしれませんよ
コメントありがとうございます
相変わらず食べ物多めのレコでしたね(;^ω^)
当日は天候が微妙だったので途中で雨に振られないか心配でしたが
歩いている時は雨に降られずとても良かったです。
そして霧の中に浮かぶ黄色いニッコウキスゲ…
雄国沼はとっても幻想的でした♪
Rさんにも喜んでもらえたので良かったと思います
>「今年のニッコウキスゲは、昨年ほどではない」
たくさん咲いていてとても驚きましたが、
例年はもっと凄いのでしょうか??
確かにmikiさんのレコにあったように手前と奥では
咲き方に差があったように感じますが。。。
あの一帯が同時期に咲いたら確かにもっと凄いかもしれないですよね。
それにしても書き込みが見つからないのは…謎ですね
『ヒロのお菓子屋さん』はmikiさんのレコを拝見しているのもあり
caramelが絶対行きたかったようです。
モンブランはちょうどよい甘さでとても美味しかったです。
sioガトーショコラも濃厚かつ重過ぎずにとても美味しかったですよ♪
東山温泉は料理良し!温泉良し!で大満足でした。
先月は白骨温泉泊もしたので最近は贅沢し過ぎかもしれません。。。
我らもしばし車中泊に戻るのではないかと。。。
雄国山も良さそうですが
caramelは猫魔ヶ岳が非常に気になっているようなので、
次回はそちらから雄国沼を眺めるかもしれませんね。
mikiさん、こんばんはぁ。
最近ずっと、会津近辺の情報と天気予報とmikiさんのレコを
ウロウロしておりました
いつもお世話になっております
お返しと言える程でもないですが
昨年オープンしたという、穴場のピザ屋さん情報を
usaがupしてました。
食べ物の話しか書いてありませんでしたが、
ロケーションもステキなので
オススメです
話が余談からになってしまいました
まだ、お山に行き始めの頃に買った田部井淳子さんの
ハイキング入門書に雄国沼が紹介されてるのを見て以来、
ずっと気になってたんです。
ようやく行けました!
最初の計画では雄国山からラビスパ裏磐梯に抜ける案もあったんですが、
また次回ですね
あのブナたちは、紅葉の時もすごそう!!
最近は、遠出して宿にも泊まっちゃってるから
次回から節約お山登りに戻らないと〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する