新緑の風薫る 大岳山・御嶽山縦走 20240428


- GPS
- 07:20
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは滝本駅ケーブル下から御嶽山駅までバス 御嶽山駅からJR ケーブルはすごく混んでいて、下山道で徒歩で下山 バスもJRも激混みでした さすがゴールデンウィーク😥 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが 東京都のニ百名山。コース整備状況は完璧で、大岳山山頂手前のお手製階段が素晴らしかった |
その他周辺情報 | 行きの多摩駅下車時、ホームは人で大混雑👦 帰りの御嶽山ケーブルも、ケーブル下 バス停からのバスも人でいっぱい🈵 山頂ケーブル駅からバス停まで、立派な大杉の中を昔の参詣道で下山しました💦 トイレは御岳山が近くなれば沢山ありますが、奥多摩駅からロックガーデンまではありません。 しかも奥多摩駅のトイレは数が少なく、こんな時でなくてもすぐに行列ができます。 乗換の青梅駅のホームにトイレがあります。 |
写真
感想
久しぶりのロングコース。高校時代の同窓生とご一緒させていただきました。3ヶ月前、同窓会でお互いに登山が趣味と知り、いつか一緒に登れるといいねーが実現しました。
私にとって、このコースは2年半前に登ったのとほぼ同じで、とてもハードだとはわかっていましたが、久しぶりにガッツリ登ってみたかった😅
しかし、暑いのにあまり水分を取らなかった私は、大岳山直前の急登で、初めて電気が走ったように太腿が攣るという体験をしました。これは明らかに水分不足、慌てて水分をとり少し休んだら治ってきましたが、脚に違和感を感じて、そこから山頂まではおっかなびっくりで登りました。
山頂はかつてない人出、大岳山頂ってこんなに広かったんだと思うくらい、大勢の人がくつろいでいました。
山頂でゆっくり昼食をとり、のんびりしているうちに脚の違和感もすっかりなくなりました。良かった。
大岳山山頂からの下山も、山頂直下は前回は怖かった覚えがあったのですが、今回は覚悟してたより楽にクリアできた感じです。
それにしても山も電車もケーブルも、すごい人出で大混雑。外国人も多かった。びっくりです。ここでソロだったら、キツいトレーニングの登山となり、根性なしの私は途中でリタイアしちゃったかも。友達と登れてすごく心強かったです。
御岳山は何回か登りましたが、あの神社への階段はエグいですねー
暑かったけど、山はそれでも涼しかったと下山してから感じました。見晴らしはあまり良くないけれども、木々の生い茂る登山道はひんやりしてます。
2月の大菩薩嶺、4月に入っての雲取山、両神山に続いて登ったのが、本日の大岳山、御嶽山の縦走登山🏔️
今日はゴールデンウィーク前半の晴れ☀️予想日。
4月なのに、風薫る初夏を満喫できる山行となり、奥多摩と奥秩父の山々の素晴らしさを体感しました。そして、今日は○十年振りの高校の学友との楽しい山行となり、昔話に花が咲き、それも楽しかったし、懐かしかったです。またひとり、ヤマ友が増えてとても嬉しい☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する