ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671251
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海登山前の下見に笙ヶ岳〜御浜のんびりお散歩

2015年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
10.4km
登り
662m
下り
659m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:29
合計
4:34
11:27
50
12:17
12:17
9
12:26
12:26
44
13:10
13:24
12
13:36
13:51
28
三峰
14:19
14:19
59
15:18
15:18
6
15:24
15:24
37
16:01
天候 曇りのち晴れ
10〜25℃
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・秋田県にかほ鉾立駐車場は鳥海ブルーライン酒田から約50分
・登山者用の駐車場へ
・11時の時点で登山者第一駐車場と高台駐車場は満車
 (大平口駐車場も満車でした)
コース状況/
危険箇所等
・賽ノ河原直前の登りにトラバース雪渓あり
 登山道と交わる部分が荒れた雪面が滑るためストックなど滑り止あった方がいい
・河原宿〜賽ノ河原雪渓はスプーンカットで安定して歩きやすい
11時30分時点、鉾立駐車場は満車でした
11時30分時点、鉾立駐車場は満車でした
庄内は見えるのに奈曽渓谷はガスで全く見えません
2
庄内は見えるのに奈曽渓谷はガスで全く見えません
足下の花を楽しみながら登ります
1
足下の花を楽しみながら登ります
賽ノ河原は雪が解け表れ始めました
2
賽ノ河原は雪が解け表れ始めました
雪渓上を河原宿まで進みます
2
雪渓上を河原宿まで進みます
岩峰脇の池塘群周辺は可憐な花々が咲いてました
10
岩峰脇の池塘群周辺は可憐な花々が咲いてました
登山道を逸れない様に
2
登山道を逸れない様に
長坂道に出た瞬間ガスが切れ鍋森が姿を現す
3
長坂道に出た瞬間ガスが切れ鍋森が姿を現す
三峰の雪斜面はキックステップで
2
三峰の雪斜面はキックステップで
三峰山頂から二峰〜笙ヶ岳
6
三峰山頂から二峰〜笙ヶ岳
ハクサンイチゲとチングルマが一緒に咲いてる
9
ハクサンイチゲとチングルマが一緒に咲いてる
時々ガスが切れイイ感じ〜
4
時々ガスが切れイイ感じ〜
踏まない様に歩く
6
踏まない様に歩く
笙ヶ岳のキスゲは何だか小ぶり
1
笙ヶ岳のキスゲは何だか小ぶり
終始癒される
やっぱこの稜線楽しい(´▽`)
10
やっぱこの稜線楽しい(´▽`)
景色を堪能したら御浜に向かいます
1
景色を堪能したら御浜に向かいます
岩峰から振り返る
1
岩峰から振り返る
天気が回復し月山森が見えました
2
天気が回復し月山森が見えました
鍋森を観ながらお花畑を進みます
8
鍋森を観ながらお花畑を進みます
キスゲと青空は良く合う
19
キスゲと青空は良く合う
つぼみが沢山付いてました
5
つぼみが沢山付いてました
2000m付近に八幡側の大雪渓から湧くガスが停滞します
15
2000m付近に八幡側の大雪渓から湧くガスが停滞します
御浜小屋は人がいっぱいなのでスグ退散(^^ゞ
9
御浜小屋は人がいっぱいなのでスグ退散(^^ゞ
今日一番のショット\(^o^)/
22
今日一番のショット\(^o^)/
笙ヶ岳にお別れして
5
笙ヶ岳にお別れして
鳥海山はこの後全く見えなくなりました
1
鳥海山はこの後全く見えなくなりました
河原宿から右へ進みます
1
河原宿から右へ進みます
雪渓のサクサク下りは気持ちイイ〜
1
雪渓のサクサク下りは気持ちイイ〜
御浜小屋を見上げる
御浜小屋を見上げる
鳥海山へ登ろう!
会社から大きく見える鳥海山へみんなで登ろう!という企画
梅雨の真っ最中、無事に晴れるかどうか?
みんな楽しみにしてる様ですが初めての人が多いためコース採りには気を使いそうです
8
鳥海山へ登ろう!
会社から大きく見える鳥海山へみんなで登ろう!という企画
梅雨の真っ最中、無事に晴れるかどうか?
みんな楽しみにしてる様ですが初めての人が多いためコース採りには気を使いそうです

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール ピッケル アイゼン

感想

今月予定している会社恒例、鳥海湖登山のコース下見に行ってきました

2ヶ月ぶりの久々だったんで雪が少ない今年の状況確認でしたが
雨が少ないせいか例年とあまり変わらない雪の量でした

雪解けと共に花々が一斉に咲き始め最高のお花畑となるでしょう!?
天気になればいいな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

D-Metalさん、こんばんは〜^^
わー、お花いっぱいで、いいですねぇ〜
楽しませてもらいました

恒例の会社のみなさんのトレッキング、楽しそうです。
初めての人がいるのなら、なおさらお天気の良い鳥海に登らせてあげたいですね。
初めての人は、前夜ドキドキで眠れないかも?
2015/7/6 0:12
ドキドキワクワク(^-^)
Casuminさん こんばんは!
久しぶりの鳥海山だったんで自分もドキドキで寝付けませんでした

今日は初めからこのコースと決めてたんで用事済ませてから
遅出で向かいましたがもっともっと進みたくなり我慢してました

今しか見れないお花いっぱいのこの季節、
毎週行きたくなっちゃいます〜(≧∇≦)
2015/7/6 0:37
いつかは行きたい初夏の鳥海山
D-Metalさんおはようございます。
花と残雪と緑、青空がとてもキレイですね。
昨年このコース歩きましたが、山頂へ向かうメインのルートと違って人影もまばらで静かな山歩きが楽しめるのが良いですね。眺望も良いですしこの辺りが好きになりました。

「鳥海山へ登ろう」企画、晴れて楽しい山歩きになると良いですね。
初夏の鳥海山、いつか行ってみたいです。
それでは失礼します。
2015/7/6 8:29
一斉に咲いた花がみごとでした
swynさん こんばんは!
自分も恐らくですが鳥海山で一番好きなルートです
昨日は往復歩いてのんびり楽しんじゃいました

東北の山の雪が解け始め春を通り越して一気に夏を迎えました
花々が一斉に咲き始めこれからの季節目が離せませんよ〜(^-^)
2015/7/6 22:29
こっちでも・・・。
6月末に7/4-5の土日、晴れなら、ここか月山を計画したものの、直前になって
怪しい予報。急遽晴れそうな秋田県の北側へ行き先を変更しましたが、
写真の23-25を見たら、こっちでも良かったんじゃないかな〜って思ってしまいました。賽の河原から河原宿方面へは夏道が解り難いし雪渓歩きもしたい。
来週の日曜は、行けそうですが、雪解けがどこまで進むかと台風が心配です。
2015/7/6 19:48
笙ケ岳は昼から晴れてました
todohLXさん こんばんは!
鳥海山は南風を受けて南斜面の大雪渓から絶えずガスが発生して
山頂付近の姿は見え難かったです

濃いガスの隙間から見える青空と景色も夏山の醍醐味ですね
あまり暑くもなく昼からは笙ケ岳付近は晴れて心地好いお散歩でした(^O^)/
2015/7/6 22:41
下見お疲れ様でした!
前日に似たルートを登りました(^^)岩峰脇の池塘きれいでしたね!
こちらも同じく職場登山の下見でしたが,当日ばったり合うかもしれないですね(笑)
晴れるといいですねー
2015/7/7 22:47
鳥海山って・・・
tootaさん こんばんは!
鳥海山って山頂に登らなくても景色が良く楽しめますよね〜

今回、笙ケ岳山頂をメインにする予定でしたが
スニーカー履いた初心者の人も居るんで三峰登りの雪渓は難しいです
安全に楽しめるイベントとしたいと思います(^-^)/
2015/7/7 23:39
D-Metalさん、こんばんは〜
キスゲもだいぶ咲きましたね〜
7/5(日)は笙ヶ岳までの下見でしたか、当日も晴れると良いですね!
私は滝の小屋ルートで七高山までイワウメを撮りに登りましたが
今年はイマイチでした〜、昼頃には山頂付近も雲の中でしたが
下山したらまたスッキリと山頂が見えてました。
職場の皆さんと楽しく登れますように!
2015/7/10 22:26
今日行ってきました\(^o^)/
yoshi-tさん こんばんは!
七高山のイワウメ情報ありがとうございます
今年も見に行かなきゃ〜って思ってましたが今年は期待通りでは無かった様ですね!?
まだ滝ノ小屋から登ってないんでそのうちお邪魔する予定です

今日、会社登山行ってきましたよ!!
御浜〜長坂分岐のキスゲは先週より咲いてて終わりそうでした
恐らく今週が最高潮なんだと思います
それを目当てにか先週、今週と大平口は満車の様でした(^^)
2015/7/11 17:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら