記録ID: 671414
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩峠から大菩薩嶺
2015年07月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 473m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは218号線から勝沼I.Cへ 201号線は道幅が狭く、対向車が来たら厳しいと思われます。 218号線はバスも来ている道ですので、すれ違いも問題ないでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日はロッヂ長兵衛から小雨。大菩薩峠からは本格的に雨が降り出し、風と霧で視界も悪くなる。大菩薩峠からの稜線はコース脇のロープを目印に通過することとなりました。 晴天ならば問題となる箇所ではないと思いますが、賽ノ河原を過ぎて唯一の岩場と思われる箇所を上り、間違った方へ下降しました…。岩が濡れていて踏み後の汚れが判別できませんでした。その後上り返して登山道へ復帰。 下山に使用した唐松尾根は、沢のように水が流れ始めており、斜度のない部分は大きな水たまりになっています。 その他で問題になるような箇所はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
中央道の事故渋滞により2時間近くスタートが遅れた。
大菩薩峠からは荒天であったが稜線へ出た。案の定コースロストしたが、笹原の中に見えている獣道のような場所へは行かず、冷静に戻って対処(当たり前だ!)
雨天山行を経験するには安全なコースだろうと思い大菩薩峠から歩き始めたが、風雨と霧の中を1時間歩くのは結構精神力を消耗することが判った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する