ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67204
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根(浅間峠〜丸山〜槙寄山☆思いがけない二人(?)行)

2010年06月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
05:10
距離
14.4km
登り
1,155m
下り
887m

コースタイム

7:50上川乗BS - 8:40浅間峠 - 9:15日原峠 - 9:30土俵岳 - 10:00小棡峠 - 10:20丸山 - 10:35笛吹峠(大日峠)- 11:10数馬峠(上平峠)- 11:20田和峠 - 11:35西原峠(郡内峠)- 11:40槙寄山11:55 - 12:20国定忠治遠見の木 - 13:00数馬BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
 危険箇所はありません。ただ、西原峠から数馬への下りは、新しく木段が設けられた箇所もありますが、設置箇所もそうでないところも滑りやすいので注意して降りましょう。
 トイレは上川乗バス停と仲の平バス停近くにあり、数馬バス停には簡易トイレがあります。
上川乗バス停そばのトイレ。1日500円の駐車場もあります。
2010年06月06日 07:48撮影
6/6 7:48
上川乗バス停そばのトイレ。1日500円の駐車場もあります。
マルバウツギ(卯の花)
2010年06月06日 08:01撮影
6/6 8:01
マルバウツギ(卯の花)
浅間社の祠
2010年06月06日 08:20撮影
6/6 8:20
浅間社の祠
浅間峠
2010年06月06日 08:40撮影
6/6 8:40
浅間峠
新緑まぶしい尾根道を行きます。
2010年06月06日 08:52撮影
6/6 8:52
新緑まぶしい尾根道を行きます。
日原峠
2010年06月06日 09:16撮影
6/6 9:16
日原峠
お地蔵さま。浅間社の祠には賽銭箱がなかったので、ここでお参りをしました。
2010年06月06日 09:16撮影
6/6 9:16
お地蔵さま。浅間社の祠には賽銭箱がなかったので、ここでお参りをしました。
道の両側に笹が目につくようになりました。
2010年06月06日 09:32撮影
6/6 9:32
道の両側に笹が目につくようになりました。
土俵岳
2010年06月06日 09:32撮影
6/6 9:32
土俵岳
小棡峠
2010年06月06日 09:59撮影
6/6 9:59
小棡峠
丸山山頂
2010年06月06日 10:22撮影
6/6 10:22
丸山山頂
参考にしたガイドブックに書かれていた丸山山頂からの展望を期待していたのですが、情報が古かったようです。新緑いっぱいの頂上でした。
2010年06月06日 10:22撮影
6/6 10:22
参考にしたガイドブックに書かれていた丸山山頂からの展望を期待していたのですが、情報が古かったようです。新緑いっぱいの頂上でした。
笛吹峠(大日峠)
2010年06月06日 10:35撮影
6/6 10:35
笛吹峠(大日峠)
大日如来さま。
2010年06月06日 10:36撮影
6/6 10:36
大日如来さま。
笛吹峠近くの高台からついてきました。散歩コースなのでしょうか。
2010年06月06日 10:53撮影
6/6 10:53
笛吹峠近くの高台からついてきました。散歩コースなのでしょうか。
次第に笹の丈が高くなりますが、心配していたほどではありません。このあたりが一番茂っていたようです。
2010年06月06日 10:55撮影
6/6 10:55
次第に笹の丈が高くなりますが、心配していたほどではありません。このあたりが一番茂っていたようです。
「峠」の文字しかありませんが、田和峠だと思います。
2010年06月06日 11:20撮影
6/6 11:20
「峠」の文字しかありませんが、田和峠だと思います。
緑にかこまれた笹尾根の標識
2010年06月06日 11:21撮影
6/6 11:21
緑にかこまれた笹尾根の標識
アカヤシオ
2010年06月06日 11:22撮影
6/6 11:22
アカヤシオ
西原峠(郡内峠)
2010年06月06日 11:35撮影
6/6 11:35
西原峠(郡内峠)
槙寄山山頂
2010年06月06日 11:38撮影
6/6 11:38
槙寄山山頂
雲が多いけれどぼんやりと富士山が見えました。
2010年06月06日 11:42撮影
6/6 11:42
雲が多いけれどぼんやりと富士山が見えました。
初夏らしい青空と白雲のコントラスト
2010年06月06日 11:54撮影
6/6 11:54
初夏らしい青空と白雲のコントラスト
先日の浅間嶺で見逃した富士山をようやく拝めました。
2010年06月06日 11:56撮影
6/6 11:56
先日の浅間嶺で見逃した富士山をようやく拝めました。
国定忠治遠見の木。説明が何もないので、名前以上のことはわかりません。
2010年06月06日 12:19撮影
6/6 12:19
国定忠治遠見の木。説明が何もないので、名前以上のことはわかりません。
数馬の登山口
2010年06月06日 12:41撮影
6/6 12:41
数馬の登山口
数馬の集落近くまで一緒でした。付きあってくれてありがとう。
2010年06月06日 12:42撮影
6/6 12:42
数馬の集落近くまで一緒でした。付きあってくれてありがとう。
数馬集落はずれの観世音堂
2010年06月06日 12:47撮影
6/6 12:47
数馬集落はずれの観世音堂

感想

 先日浅間嶺を歩いた時に、南側にある尾根が気になり、笹が深くなる前に歩いてみたいと思うようになりました。ちょうど先週は奥武蔵の丸山へ行ったので、二週連続の丸山も悪くないと考えて、訪ねることにしました。
 浅間峠まで上ってしまえば、あとは昔の街道筋ですから、それほど大きなアップダウンはありません。浅間嶺と同じように道幅が狭いのですが、すれ違う人もさほど多くなく、すこし色濃くなった緑と木漏れ日に照らされた山道は爽快そのものでした。

 さて、尾根をたどり、峠をいくつか過ぎていく中、笛吹(うずしき)峠を少し過ぎたあたりで、一匹のワンちゃんに逢いました。見れば赤い首輪をしています。しきりにじゃれついてきたので、どなたかが飼い犬を連れて登ってきたのだろうとあたりを見回すと、一人の男性がベンチに座っていました。その方に伺うと、どこかの飼い犬らしいが、西原峠からついてきてしまい、どうやって帰るのだろうかと心配しているということでした。こんなこともあるものだと感心してはみたものの、帰す手立ては思い浮かばず、先日同様帰りのバスが気になっていたので、その場を離れることにしました。実はこの時点では、これから向かう先に西原峠があることがわかっていませんでした。
 その犬はしばらく男性のそばにいましたが、そのうちに私の後を追いかけてくるようになりました。じっとついてくるのではなく、先へ行ったり、しばらく姿を消したりもしましたが、最後はなぜか私の許に帰ってきます。途中ですれ違う人や追い抜いていく人に少しついていっても戻ってきます。西原峠で自分の家の方へ行くかと思えば、結局、数馬の集落近くまで一緒。その間、約二時間ほどの二人行、すっかり愛着を覚えていました。
 彼(雄犬でした)が家へとたどり着くのを確認できなかったのは残念ですが、おかげで二度と忘れられない山歩きとなりました。近いうちにまた笹尾根で逢おうねと手を振ってバス停へと急ぎました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら