記録ID: 8655535
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩百山未踏の旅(三頭山周辺)
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:50
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:45
距離 16.9km
登り 1,318m
下り 1,234m
13:23
ゴール地点
天候 | 晴れ スタートの気温は24℃。山行中は日陰が多く、風も少しあったので標高の割には涼しく感じた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に良く整備されている。ヌカザス尾根は急登です。 浮橋は水量不足で使えません。ヌカザス尾根までの車道歩きは奥多摩周遊道路でバイクの爆走が多く注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ハーフパンツ
靴下
防虫グローブ
雨具
帽子
アームカバー
サポートタイツ
トレランシューズ
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
熊スプレー
|
---|
感想
土曜日が思いの外、涼しかったので奥多摩はどうなのかなと思い多摩百山に行って来ました。
金曜の雨があったので麦山の浮橋は行けるかなぁと思っていましたが、今回もダメでした。もう10年ぐらい使っていないかなぁ。相性悪いなぁ。
とはいえ、久々のヌカザス尾根はこの時期にしては想像してたよりも涼しくて良かったですね。もちろん、まだまだ夏で滝の汗が出ましたが、気温はそこまででは無く気持ちいい山行となりました。
笹尾根は初めて行きましたが、とても歩き易い道でした。今回は大羽根山に行くため途中でやめていますが、生藤山や高尾山に続くこの尾根沿いにはまだたくさんの多摩百山があるのでまた行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する