ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672129
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

信越トレイル(飲んだくれトレイル開き2015!アジサイとササユリのセクション3:涌井〜仏ヶ峰〜とん平)

2015年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他6人
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
747m
下り
636m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:50
合計
6:25
8:40
95
10:15
10:20
85
11:45
12:15
40
12:55
13:10
85
14:35
14:35
30
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横手山より飯山への移動につき、詳細は割愛。
オール下道での移動でした。

車はイベント特設の駐車スペースへ駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
全体を通して整備が行き届いていますので危険箇所はありません。
粘土質の土のため、ところどころぬかるみあり。
また、撤去しきれない倒木に関してはそのままとなっている箇所もあります。通行注意。

■登山ポスト
ありません。
なべくら高原森の家や警察等へと提出するのが良いかと思います。
その他周辺情報 ■宿泊
前夜祭からの参加につき、宿付きでした。
戸狩温泉 ムーンベイ25
http://www2.ocn.ne.jp/~moonbay/

■温泉
戸狩温泉 暁の湯 土日祝10:00/平日11:00-21:00(最終入場20:30) 550円
http://www.togari.jp/spa/

■信越トレイル
オフィシャルサイト
http://www.s-trail.net/

なべくら高原森の家
http://www.nabekura.net/
【7/4(土)】前夜祭
戸狩温泉に到着して、まず向かったのはあじさい寺『高源院』。
この時期のお約束になりました(笑)
2015年07月04日 15:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/4 15:32
【7/4(土)】前夜祭
戸狩温泉に到着して、まず向かったのはあじさい寺『高源院』。
この時期のお約束になりました(笑)
咲いている株を選んで切り取っていますが、実は今年は開花が遅いようで。
まだ花が咲いていないものも多いです。
2015年07月04日 15:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/4 15:33
咲いている株を選んで切り取っていますが、実は今年は開花が遅いようで。
まだ花が咲いていないものも多いです。
いつもこのアングルになってしまうので、もうちょい何とかしたい。。。
2015年07月04日 15:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/4 15:34
いつもこのアングルになってしまうので、もうちょい何とかしたい。。。
無理やり撮った感満載w
2015年07月04日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
16
7/4 15:35
無理やり撮った感満載w
お寺の左手から裏山の墓地へと登れます。
中腹にあるブナの木のところに信越トレイルのロゴの入った墓標が立っていまして、それが加藤さんのお墓です。
明日のトレイル開きの成功を祈りつつお参りしてきました。
2015年07月04日 15:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 15:43
お寺の左手から裏山の墓地へと登れます。
中腹にあるブナの木のところに信越トレイルのロゴの入った墓標が立っていまして、それが加藤さんのお墓です。
明日のトレイル開きの成功を祈りつつお参りしてきました。
今回のお宿は『ムーンベイ25』。
御主人のキャラが個性際立つ感じ(笑)のお宿です。
2015年07月04日 16:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 16:01
今回のお宿は『ムーンベイ25』。
御主人のキャラが個性際立つ感じ(笑)のお宿です。
闘いの準備(えっ?
2015年07月04日 16:27撮影 by  iPhone 5, Apple
9
7/4 16:27
闘いの準備(えっ?
時間があったので明日のルート確認をしていたのですが…寝落ちしましたw
そして、意識が戻ったのは前夜祭開始15分前。
慌てて支度して向かい、5分前に滑り込みセーフ!(ほっw)
2015年07月04日 16:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/4 16:28
時間があったので明日のルート確認をしていたのですが…寝落ちしましたw
そして、意識が戻ったのは前夜祭開始15分前。
慌てて支度して向かい、5分前に滑り込みセーフ!(ほっw)
今年も郷土料理が並ぶ!
2015年07月04日 18:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/4 18:14
今年も郷土料理が並ぶ!
並ぶ!!
2015年07月04日 18:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/4 18:14
並ぶ!!
笹寿司にズッキーニのグラタン。
テーブルの上は和風な料理とは限らない^^
2015年07月04日 18:19撮影 by  iPhone 5, Apple
14
7/4 18:19
笹寿司にズッキーニのグラタン。
テーブルの上は和風な料理とは限らない^^
こんにゃくではなく「えご」という海藻を固めたもの。
辛子醤油でいただきます。
ちなみに奥はじゃがいものなますです。
2015年07月04日 18:20撮影 by  iPhone 5, Apple
7
7/4 18:20
こんにゃくではなく「えご」という海藻を固めたもの。
辛子醤油でいただきます。
ちなみに奥はじゃがいものなますです。
今日もまるでBARみたいなお酒たち。
飲みすぎモードでおやすみなさい、。。
2015年07月04日 19:09撮影 by  iPhone 5, Apple
10
7/4 19:09
今日もまるでBARみたいなお酒たち。
飲みすぎモードでおやすみなさい、。。
【7/5(日)】信越トレイル開き
ウコンの力とヘパリーゼで完全武装して臨んだ前夜祭だったので、本日は目覚めもスッキリ…二日酔いなし!
勝った。。。w
2015年07月05日 08:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/5 8:09
【7/5(日)】信越トレイル開き
ウコンの力とヘパリーゼで完全武装して臨んだ前夜祭だったので、本日は目覚めもスッキリ…二日酔いなし!
勝った。。。w
で、御神酒をいただきますw
このあと、バスで移動してセクションハイクへ!
2015年07月05日 07:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/5 7:55
で、御神酒をいただきますw
このあと、バスで移動してセクションハイクへ!
今回はセクション3、涌井から仏ヶ峰登山口まで歩き、そのあとスキー場を下ってとん平まで。
半分以上林道という地味なコースです(苦笑)
2015年07月05日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 8:40
今回はセクション3、涌井から仏ヶ峰登山口まで歩き、そのあとスキー場を下ってとん平まで。
半分以上林道という地味なコースです(苦笑)
涌井のランドマーク、古民家^^;
2015年07月05日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 8:43
涌井のランドマーク、古民家^^;
シモツケは開花直前。
2015年07月05日 08:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:44
シモツケは開花直前。
桑の実がたくさん。
良く熟れた黒めの果実、甘くておいしかったです♪
2015年07月05日 08:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 8:45
桑の実がたくさん。
良く熟れた黒めの果実、甘くておいしかったです♪
エンレイソウにも実が付いていました。
2015年07月05日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:47
エンレイソウにも実が付いていました。
ヤマアジサイ。
セクション3、何気にアジサイが多く、いたる所で見ることができます。
2015年07月05日 08:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 8:54
ヤマアジサイ。
セクション3、何気にアジサイが多く、いたる所で見ることができます。
ヤマボウシ。
下から見上げることが多いこの花を上から見下ろすことができるのは珍しい…らしい。
2015年07月05日 08:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 8:55
ヤマボウシ。
下から見上げることが多いこの花を上から見下ろすことができるのは珍しい…らしい。
ショウジョウバカマの新芽。
花(種子)からの発芽率が良くないショウジョウバカマは葉っぱの先から新芽を出して増えていくようです。
つまり、クローンですね。
2015年07月05日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:58
ショウジョウバカマの新芽。
花(種子)からの発芽率が良くないショウジョウバカマは葉っぱの先から新芽を出して増えていくようです。
つまり、クローンですね。
こちらのアジサイも色鮮やかでお見事!
2015年07月05日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 8:59
こちらのアジサイも色鮮やかでお見事!
瑞々しい雰囲気の森の中を歩きます。
2015年07月05日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 8:59
瑞々しい雰囲気の森の中を歩きます。
オククルマムグラ…っぽい。
2015年07月05日 09:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:11
オククルマムグラ…っぽい。
時々、トレイルじゃない道があるので間違えないように。
(案内や道塞ぎ用の枝などで分かるようにはなっています)
2015年07月05日 09:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:16
時々、トレイルじゃない道があるので間違えないように。
(案内や道塞ぎ用の枝などで分かるようにはなっています)
キブシの実。
花も房状になりますが、実もこんな感じです。
2015年07月05日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:19
キブシの実。
花も房状になりますが、実もこんな感じです。
※拡大注意

今年も居ますか、マイマイガ(の幼虫)…。
2015年07月05日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 9:19
※拡大注意

今年も居ますか、マイマイガ(の幼虫)…。
ワラビの新芽がこんにちは。
今年は成長が早いようで、もう既にシダみたいになっている株多数。
2015年07月05日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 9:22
ワラビの新芽がこんにちは。
今年は成長が早いようで、もう既にシダみたいになっている株多数。
富倉峠、到着。
若干もやもや気味ですが、麓の街並み見えました。
2015年07月05日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:39
富倉峠、到着。
若干もやもや気味ですが、麓の街並み見えました。
休憩中??
2015年07月05日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 9:44
休憩中??
富倉峠から飯山へと下る道…ちゃんと存在しています。
自然だけでなく人々の暮らしや歴史とも結びつきのある信越トレイルです。
2015年07月05日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 9:46
富倉峠から飯山へと下る道…ちゃんと存在しています。
自然だけでなく人々の暮らしや歴史とも結びつきのある信越トレイルです。
こちらは上越側…もはや廃道の様相ですね(汗
かつてはこの道を使って物流が栄えていたというのも何だか不思議な話です。
2015年07月05日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 9:47
こちらは上越側…もはや廃道の様相ですね(汗
かつてはこの道を使って物流が栄えていたというのも何だか不思議な話です。
ヤマホタルブクロは開花前。
2015年07月05日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 9:50
ヤマホタルブクロは開花前。
大将陣跡。
林道からも先に進めるのですが、正規のルートはここを直進になります。
2015年07月05日 10:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 10:03
大将陣跡。
林道からも先に進めるのですが、正規のルートはここを直進になります。
登り切ると、馬頭観音の石碑。
2015年07月05日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 10:04
登り切ると、馬頭観音の石碑。
ソブの池。
「ソブ」の意味はよく分かっていないそうです^^;
2015年07月05日 10:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/5 10:20
ソブの池。
「ソブ」の意味はよく分かっていないそうです^^;
クララの花。
2015年07月05日 10:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 10:21
クララの花。
この子はいったい何者?
やたら目立ってました^^;
2015年07月05日 10:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 10:29
この子はいったい何者?
やたら目立ってました^^;
オヤマボクチの葉。
新潟側の富倉で作られる「富倉そば」には、この葉を乾燥させて砕いた粉が"つなぎ"として使用されます。
2015年07月05日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 10:34
オヤマボクチの葉。
新潟側の富倉で作られる「富倉そば」には、この葉を乾燥させて砕いた粉が"つなぎ"として使用されます。
ぬめり感のあるきのこ。
2015年07月05日 10:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 10:36
ぬめり感のあるきのこ。
木の間から斑尾山。
天気が良ければ更に妙高山が見えるそうですが…この時期はダメですねorz
2015年07月05日 10:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 10:39
木の間から斑尾山。
天気が良ければ更に妙高山が見えるそうですが…この時期はダメですねorz
セクション3の数少ない展望^^;
2015年07月05日 11:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:16
セクション3の数少ない展望^^;
ウマノアシガタがちらほら。
2015年07月05日 11:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:19
ウマノアシガタがちらほら。
基本的に林道なので、幅の広い道を進みます。
2015年07月05日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 11:21
基本的に林道なので、幅の広い道を進みます。
オカノトラノオ。
花が大きいので存在感抜群。
2015年07月05日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 11:22
オカノトラノオ。
花が大きいので存在感抜群。
ウツボグサもいたるところで群生。
色鮮やかなので目立っていました。
2015年07月05日 11:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 11:23
ウツボグサもいたるところで群生。
色鮮やかなので目立っていました。
数は少ないけれど、セクション3にもちゃんと生えているブナの木。
やはりブナっていいですね。
2015年07月05日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:30
数は少ないけれど、セクション3にもちゃんと生えているブナの木。
やはりブナっていいですね。
倒木注意…なのですが。
良く見ると切れ込みが!?
2015年07月05日 11:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 11:36
倒木注意…なのですが。
良く見ると切れ込みが!?
歩きやすいようにステップを切ってくれてあります。
滑り止め加工までしてあり、何とも親切。
2015年07月05日 11:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/5 11:37
歩きやすいようにステップを切ってくれてあります。
滑り止め加工までしてあり、何とも親切。
斜面を登り切るとそこは黒岩山の山頂。
五角形が特徴的な東屋があります。
(実は、山頂標識を撮り忘れましたorz)
2015年07月05日 11:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:44
斜面を登り切るとそこは黒岩山の山頂。
五角形が特徴的な東屋があります。
(実は、山頂標識を撮り忘れましたorz)
黒岩山からは飯山方面の展望があります。
2015年07月05日 11:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 11:43
黒岩山からは飯山方面の展望があります。
東屋の中でランチタイム!
今回はお宿提供のお弁当です。。。随分とシンプルな内容でした^^;
汁物は別途用意したものです。
2015年07月05日 11:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/5 11:50
東屋の中でランチタイム!
今回はお宿提供のお弁当です。。。随分とシンプルな内容でした^^;
汁物は別途用意したものです。
この錆びたガードレールみたいなものは、雪止め。
この下、スキー場なので、融雪による雪崩を防止しているとか。
説明を聞いて「ほぉぉー」っと納得。
さすがにこれはソロで歩いてたら何なのか分からない。
2015年07月05日 12:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:18
この錆びたガードレールみたいなものは、雪止め。
この下、スキー場なので、融雪による雪崩を防止しているとか。
説明を聞いて「ほぉぉー」っと納得。
さすがにこれはソロで歩いてたら何なのか分からない。
信トレ、どうも自分の写真を撮り忘れる傾向があり、今回も忘れていたのをふと思い出したので…。
ブナの道をバックに1枚撮っておきましたw
2015年07月05日 12:32撮影 by  iPhone 5, Apple
20
7/5 12:32
信トレ、どうも自分の写真を撮り忘れる傾向があり、今回も忘れていたのをふと思い出したので…。
ブナの道をバックに1枚撮っておきましたw
中央付近の両サイドの木に泡がいっぱいついているのが分かるでしょうか?
モリアオガエルの卵です。
2015年07月05日 12:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 12:33
中央付近の両サイドの木に泡がいっぱいついているのが分かるでしょうか?
モリアオガエルの卵です。
そして池の中…中央やや上左よりのあたりに卵が確認できるでしょうか?
これ、オオサンショウウオの卵です。
オオサンショウウオの方が先に生まれて、モリアオガエルは後に生まれます。
モリアオガエルが池に落ちたところをオオサンショウウオが捕食するんですね。
自然って凄いな、と思う瞬間です。
2015年07月05日 12:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 12:34
そして池の中…中央やや上左よりのあたりに卵が確認できるでしょうか?
これ、オオサンショウウオの卵です。
オオサンショウウオの方が先に生まれて、モリアオガエルは後に生まれます。
モリアオガエルが池に落ちたところをオオサンショウウオが捕食するんですね。
自然って凄いな、と思う瞬間です。
こんな雰囲気いい場所で生き物たちのドラマは繰り広げられます。
2015年07月05日 12:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 12:34
こんな雰囲気いい場所で生き物たちのドラマは繰り広げられます。
雪の重みで根元が曲がっているブナ。
倒れても倒れてもまっすぐに成長していくこれもまた、自然って凄いと思わされます。
2015年07月05日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 12:35
雪の重みで根元が曲がっているブナ。
倒れても倒れてもまっすぐに成長していくこれもまた、自然って凄いと思わされます。
一面の水芭蕉。
花の時期は終わってしまっているので葉っぱのみですが、咲いている時に来たら圧巻でしょうねぇ。。。
2015年07月05日 12:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:36
一面の水芭蕉。
花の時期は終わってしまっているので葉っぱのみですが、咲いている時に来たら圧巻でしょうねぇ。。。
桂池への道もショートカットはあるのですが、水場経由で歩くのが正しい道。
(写真が若干暗いですが)ブナの小道を気持ちよく歩いて行きます。
2015年07月05日 12:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:45
桂池への道もショートカットはあるのですが、水場経由で歩くのが正しい道。
(写真が若干暗いですが)ブナの小道を気持ちよく歩いて行きます。
そして太郎清水。
昨日、雨が降った割に水量は殆どない。
ちなみにここの水は要煮沸です。
2015年07月05日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:51
そして太郎清水。
昨日、雨が降った割に水量は殆どない。
ちなみにここの水は要煮沸です。
少しだけ舗装路を歩きます。
2015年07月05日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 12:51
少しだけ舗装路を歩きます。
見上げれば…青空!!
2015年07月05日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 12:52
見上げれば…青空!!
桂池に到着!静かな場所です。
2015年07月05日 12:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/5 12:53
桂池に到着!静かな場所です。
桂池にはテントサイトもアリ。
簡易避難小屋もありますね。
2015年07月05日 12:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 12:59
桂池にはテントサイトもアリ。
簡易避難小屋もありますね。
ハナニガナがたくさん!
2015年07月05日 13:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 13:02
ハナニガナがたくさん!
さぁ、最後のひと歩き!
2015年07月05日 13:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 13:10
さぁ、最後のひと歩き!
オオバギボウシ、満開。
2015年07月05日 13:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 13:19
オオバギボウシ、満開。
林道はまもなく終了。
この後は登山道に戻ります。
2015年07月05日 13:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 13:19
林道はまもなく終了。
この後は登山道に戻ります。
サンカヨウは花が終わって青い実をつけています。
2015年07月05日 13:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 13:30
サンカヨウは花が終わって青い実をつけています。
下はカメバヒキオコシ(コウシンヤマハッカ)。
上はヒキオコシ(エンメイソウ)。
ヒキオコシの葉をみんなで試食したところ…苦いw
これ、効能としては…気付け薬だそうな。
2015年07月05日 13:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 13:34
下はカメバヒキオコシ(コウシンヤマハッカ)。
上はヒキオコシ(エンメイソウ)。
ヒキオコシの葉をみんなで試食したところ…苦いw
これ、効能としては…気付け薬だそうな。
1本の筋のようなトレイル。
信越トレイルらしい道だな、と思います。
2015年07月05日 13:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 13:40
1本の筋のようなトレイル。
信越トレイルらしい道だな、と思います。
1人1枚??
2015年07月05日 13:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 13:41
1人1枚??
サワフタギの花ですかね。
2015年07月05日 13:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 13:43
サワフタギの花ですかね。
曲がってしまうのはブナだけではないようです。
2015年07月05日 13:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 13:43
曲がってしまうのはブナだけではないようです。
アマドコロの花。
2015年07月05日 13:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 13:44
アマドコロの花。
ギンリョウソウもあちこちから生えています。
2015年07月05日 13:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/5 13:51
ギンリョウソウもあちこちから生えています。
ノギラン…の蕾。
2015年07月05日 13:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:55
ノギラン…の蕾。
ヤマツツジが1株だけ満開。
目の前に突然飛び込んできた真っ赤な花にビックリ。
2015年07月05日 13:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 13:59
ヤマツツジが1株だけ満開。
目の前に突然飛び込んできた真っ赤な花にビックリ。
そして、ササユリ!
咲き残りなのですが、まだ咲いてて良かった。
2015年07月05日 13:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/5 13:59
そして、ササユリ!
咲き残りなのですが、まだ咲いてて良かった。
もう1株。ちょいピンクがかってます。
西日本で咲く花のようで、信越トレイル上に咲く花が東限とのことです。
2015年07月05日 14:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/5 14:00
もう1株。ちょいピンクがかってます。
西日本で咲く花のようで、信越トレイル上に咲く花が東限とのことです。
時々足もとが滑りやすい…注意。
2015年07月05日 14:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 14:02
時々足もとが滑りやすい…注意。
アピール強め、信越トレイルw
2015年07月05日 14:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 14:06
アピール強め、信越トレイルw
プチ渡渉もします。
2015年07月05日 14:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:08
プチ渡渉もします。
このプルプル感、きくらげっぽく見えるのだけど…。
2015年07月05日 14:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 14:22
このプルプル感、きくらげっぽく見えるのだけど…。
ツクバネソウの花。
2015年07月05日 14:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:37
ツクバネソウの花。
最後のブナ林を歩いて…。
2015年07月05日 14:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 14:36
最後のブナ林を歩いて…。
樹林を抜けると…。
2015年07月05日 14:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 14:37
樹林を抜けると…。
ゲレンデトップへと出た!
ていうか、晴れて暑い!!
2015年07月05日 14:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 14:37
ゲレンデトップへと出た!
ていうか、晴れて暑い!!
セクション3の最難所、ゲレンデ下りが始まりますw
2015年07月05日 14:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 14:43
セクション3の最難所、ゲレンデ下りが始まりますw
さすがにゲレンデ、展望は良好!
2015年07月05日 14:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/5 14:47
さすがにゲレンデ、展望は良好!
ルリシジミがたくさん飛んでいました。
青がキレイな蝶ですね♪
2015年07月05日 14:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/5 14:58
ルリシジミがたくさん飛んでいました。
青がキレイな蝶ですね♪
ゴールのとん平。
レストハウスが見えたらセクションハイクも終了です。
2015年07月05日 14:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/5 14:59
ゴールのとん平。
レストハウスが見えたらセクションハイクも終了です。
解散後は温泉直行!
いいお湯でした^^
2015年07月05日 16:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/5 16:34
解散後は温泉直行!
いいお湯でした^^

感想

今年も信越トレイルが山開き。
今回はどうしようか…ということで選んだセクションは3。

全セクションで最も地味という噂もあるここ。
前回歩いた時はソロで、秋頃。
花もなく紅葉する木も少なめで、ひたすらサクサク歩いて終わってしまった印象でした。
トレイル開きはガイドツアーとなるので、だったらガイドさんにこのセクションを案内してもらいながら歩いてみたいな、と。
(ガイドツアー参加していないセクションが1と3だったりしたもので)

まぁ、いちばんの難関は前夜祭(!)
アルコールと闘い、勝ち抜いてからのセクションハイクとなります。
いつも負け気味なので(えっ?)今年は万全の態勢で臨んだところ、二日酔いになることもなく爽やかに1日過ごすことに成功♪
やはり、事前準備って大切だな…と思った次第です(笑)

次は秋のイベントで歩くことになると思いますが、機会があればそれ以外でもフラフラしてみようかと思います。
周辺の山とか付随するコースとか、案外歩けていないので。

前日、横手山敗退記のレコもよろしければどーぞ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-671645.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

祝 初コメ\(^o^)/
joe0119さん
初コメ宜しくです(笑
4枚目の自撮だけど、男前やね 〜
この角度からの写真はさ、鼻筋がピンとしてて形が良くないとバツやん。
それに奥二重の目もええね。
当然ながら、男に言われても嬉しくないぞ〜

いつも楽しく拝見しております。
気分屋な俺なんで、見たり見なかったりのヤマレコですけん
時に見落としているとおもいますけど

初コメで山と関係ないお話する奴はまずおらんですね、多分・・
少し変わり者なんでお許し下さい。
ちなみに男には興味ありませんのでご安心くださいね

次回はまともなコメントさせて頂きます。
はいいけど、このコメにどない返信したらええねん(爆m(_ _)m
2015/7/9 18:39
ありがとうございます!
To:4chさん

こんにちは!
こちらこそ楽しく拝見させていただいております

とりあえず「その場に行った」証拠としての自撮りですが、案外ワンパターンになってしまうのでもう少し何か考えてあげないといけないなぁ…というのが最近のテーマです(笑)
もはやネタと化しているところもあったりなかったりなのですが、これからも生温かく(笑)見守ってやってくださいませ

次回、「まともなコメント」ですね!
期待してお待ちしております (プレッシャーではありません!笑)

(…こんな返信で大丈夫ですかね
2015/7/10 12:05
ややっ 信越トレイルの季節がやってきたのですね〜
昨年もjoeさんレコで信越トレイルを拝見させて頂きましたが、
今年もですね

その前に〜横手山。
登山道が無い
でもあのパンは有名ですね。
私も10年以上前に春スキーでGWに行き食べた記憶があります。
あんなに高価でしたっけ??
やっぱり山の上とだけあって仕方ないのですねー。

ヘパリーゼがそんなに効果があるとは・・・
私も何かの時はお世話に〜

NO58のオオサンショウウオの卵。。わからないですぅ
私も雨飾山の池(?)で白い泡の塊を見たのですが、何かの卵だったのですかねー。
オオサンショウウオとかオタマジャクシとか、大好きで見ているだけで癒されますconfident
それだけ水が綺麗って事ですね。
そんな山をガイドして頂けながら歩ける信越トレイル、素敵ですshine
2015/7/9 21:44
はい、今年もです^^
To:kakomidoさん

こんにちは!
今年もまたまた信越トレイルです。

横手山のパン、価格帯とか全く確認せずに出向いたので意外とビックリだったのですが、冬場はスキー場の売店になることを考えると、「ゲレンデ価格」になるのかな…ってことで落とし所を見つけました(笑)

オオサンショウウオの卵は少ししかないので分かりにくいのですが、繭玉みたいなのが幾つかかたまってあるんですよ。
こういう生き物の生態なんかが見られるのは森の中ならではですよね
2015/7/10 12:09
むせかえるような緑!
joeさん、おはよーございます

信越トレイル、山開きですか。
秋の信越トレイルも良かったですけど、夏は夏で緑がやっぱスゴイ!
森が一段と深くなった感じですね
画面からむせかえるような梅雨時の緑の匂いが伝わってくるようです。

信越トレイルをスルーハイクしてから2年経とうとしてますけど、低山&樹林帯が苦手な僕なのに、なぜあんなに魅かれたのか未だ謎
でもjoeさんのレコ見てたらまた行きたくなるから不思議…。

眺望を楽しむ区間ではないので、梅雨時とか案外いいかもですね!

p.s.
横手山の遠いパン屋のパン。僕も以前スキーに行った時にGETしましたよ!!
2015/7/10 8:55
新緑から1段階、色濃い感じでした
To:zawadaさん

こんにちは!
定期配信の信トレレコです(笑)

天気が不安定な今の時期ですが、秋のトレイルとは一味違う雰囲気になりますね。
いつもは春の花が終わった後のひたすらグリーンな中を歩くイメージなのですが、今回のセクション3はいろんな花が咲いていたこともあり、これはこれで楽しかったです。

で、そうなんですよ。
元々ブナの森がキレイなトレイルなので、実は雨の日もそこまで悲観するような内容にはならないんですよね。(嵐の日は除く)
森そのものを楽しめるという意味では今の時期の信越トレイル、悪くないです(笑)

森を歩くzawaさんの図、確かに普段のレコからはあまり拝見できないので新鮮な感じです(笑)
ガイドさんによると、樹木は自身を守るために身体から出している成分があり、ブナの場合は消毒と同じ成分が出ているそうです。
なので、ブナ林の中にいると気分良く感じるそうですよー
というところからも、ここに行きたくなってしまうというのは自然な流れで間違いないと思います(笑)
2015/7/10 12:17
Joeさんらしい山歩き
70になりましたからね。今までのようながっつり登山は厳しくなったから、今回の記録は参考にさせてもらいます。こういう山の楽しみ方もあるよね。自然欠乏症に襲われるときには、こういうトレールコースを探してみたいな。
自然が豊と言うのを実感しますね。
2015/7/13 14:24
森の中へ誘われる感じです
To:hagure1945さん

こんにちは!

信越トレイルはガイドツアーでもソロハイクでもガツガツとした雰囲気にはならないので、ゆったりと歩きたいときにはオススメです
最近は信越以外にも横歩きなトレイルが増えてきていますので、いろいろと検討してみるのも楽しそうですね
2015/7/13 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら