ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6722359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大普賢岳と小普賢岳 和佐又山ヒュッテから

2024年04月28日(日) 〜 2024年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
12.2km
登り
1,653m
下り
1,246m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:12
休憩
0:00
合計
1:12
2日目
山行
5:52
休憩
1:40
合計
7:32
7:15
7:23
37
8:00
8:01
10
8:11
8:12
2
8:14
8:14
6
8:20
8:26
4
8:30
8:36
29
9:05
9:06
84
10:30
10:48
56
11:44
12:07
4
12:11
12:11
24
12:35
12:56
0
12:56
12:57
20
13:17
13:23
21
13:44
13:52
28
天候 はれのちくもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
特急バス:橿原神宮前8:30ー大台ヶ原11:16 ハイキング
特急バス:大台ヶ原16:00ー和佐又山登山口16:53 
林道徒歩:バス停ー和佐又山ヒュッテ18:05 1時間少し
帰り
特急バス:和佐又山登山口16:53ー大和八木駅前19:10 旅館泊
コース状況/
危険箇所等
ヒュッテから尾根コースはわかりやすく歩きやすい
日本が岳のコルから山頂はハシゴロープの連続。
巻き道コースはトレースが薄く、昼でも薄暗い。
道はわかりにくく赤テープをたどっていくように。
和佐又山登山口バス停からスタート
2024年04月28日 16:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/28 16:58
和佐又山登山口バス停からスタート
林道から大台ヶ原のドライブウエイが見える
2024年04月28日 17:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/28 17:31
林道から大台ヶ原のドライブウエイが見える
ここを3km登っていく
2024年04月28日 17:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/28 17:31
ここを3km登っていく
まだまだ先です。
2024年04月28日 17:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/28 17:43
まだまだ先です。
やっと着いた。18時回っている
2024年04月28日 18:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/28 18:01
やっと着いた。18時回っている
受付をして寝床を確保。
全然綺麗で真新しい。
2024年04月28日 18:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/28 18:22
受付をして寝床を確保。
全然綺麗で真新しい。
ヒュッテの前はキャンプ場。家族連れで賑わって子供が飛びまわっている。
2024年04月28日 19:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/28 19:15
ヒュッテの前はキャンプ場。家族連れで賑わって子供が飛びまわっている。
調光照明、コンセントもあって便利。
2024年04月28日 20:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/28 20:55
調光照明、コンセントもあって便利。
おはようございます。朝食はカップラーメン。備え付けのケトルがあるので手軽に湯沸かしできて便利。
2024年04月29日 05:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 5:56
おはようございます。朝食はカップラーメン。備え付けのケトルがあるので手軽に湯沸かしできて便利。
和佐又山ヒュッテか、和佐又山ベースとするか議論があり、町長が決めたそうです
2024年04月29日 06:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 6:49
和佐又山ヒュッテか、和佐又山ベースとするか議論があり、町長が決めたそうです
ここからスタート
2024年04月29日 06:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 6:53
ここからスタート
お花が綺麗に咲いている。名前はなんでしょう。
2024年04月29日 06:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 6:55
お花が綺麗に咲いている。名前はなんでしょう。
綺麗に咲いています。
2024年04月29日 06:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 6:55
綺麗に咲いています。
南西方向だから大台ヶ原見えているのかな。
2024年04月29日 06:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 6:58
南西方向だから大台ヶ原見えているのかな。
奥にもキャンプ場があった。GWの今日は多いですね。
2024年04月29日 06:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 6:59
奥にもキャンプ場があった。GWの今日は多いですね。
和佐又山ヒュッテとキャンプBASE。
2024年04月29日 07:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 7:00
和佐又山ヒュッテとキャンプBASE。
ここから本格登山道
2024年04月29日 07:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 7:06
ここから本格登山道
和佐又のコルで一休み。
2024年04月29日 07:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 7:16
和佐又のコルで一休み。
和佐又のコルで一休み。
2024年04月29日 07:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 7:23
和佐又のコルで一休み。
最初の分岐
2024年04月29日 07:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 7:33
最初の分岐
尾根コースを行きます
2024年04月29日 07:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 7:58
尾根コースを行きます
透明感が高い湧き水の雫
2024年04月29日 08:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 8:09
透明感が高い湧き水の雫
笙の窟。大きな洞窟
2024年04月29日 08:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 8:24
笙の窟。大きな洞窟
笙の窟、ここは新しい説明看板ある
2024年04月29日 08:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 8:28
笙の窟、ここは新しい説明看板ある
大きな岩場の崖下を通ります。
2024年04月29日 08:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 8:31
大きな岩場の崖下を通ります。
この先ぐっと登る。自撮りしてみた。
2024年04月29日 08:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 8:40
この先ぐっと登る。自撮りしてみた。
長ーいハシゴ。濡れていると滑ってこわい。
2024年04月29日 08:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 8:47
長ーいハシゴ。濡れていると滑ってこわい。
小普賢岳、戻りに立ち寄ります
2024年04月29日 08:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 8:56
小普賢岳、戻りに立ち寄ります
階段が長い。濡れていてよく滑るのです。
2024年04月29日 09:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 9:19
階段が長い。濡れていてよく滑るのです。
快適な道に出た。こーいう道はわりと好き。
2024年04月29日 09:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 9:44
快適な道に出た。こーいう道はわりと好き。
大峯奥駆け道の尾根道に到着
2024年04月29日 10:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 10:04
大峯奥駆け道の尾根道に到着
大普賢岳山頂。うーんガスってる。
2024年04月29日 10:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 10:09
大普賢岳山頂。うーんガスってる。
山頂からは見晴らせず残念
2024年04月29日 10:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 10:10
山頂からは見晴らせず残念
雨が降ってきた。
2024年04月29日 10:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 10:13
雨が降ってきた。
すこし先に進んでみます
2024年04月29日 10:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 10:39
すこし先に進んでみます
戻りは山頂下の巻き道から
2024年04月29日 10:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 10:40
戻りは山頂下の巻き道から
山頂前の分岐でお昼ご飯
2024年04月29日 10:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 10:55
山頂前の分岐でお昼ご飯
小普賢岳山頂付近ですが標識はなかったです。
2024年04月29日 11:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 11:46
小普賢岳山頂付近ですが標識はなかったです。
戻りにまた雨が降ってきた。
2024年04月29日 12:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 12:25
戻りにまた雨が降ってきた。
こういう下り斜面は道がわからなくなりますね。ほんとに迷ってしまう
2024年04月29日 12:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 12:57
こういう下り斜面は道がわからなくなりますね。ほんとに迷ってしまう
巻き道コースですが、トレースが薄く道がよくわからない。赤テープを探しながらたどります
2024年04月29日 12:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 12:57
巻き道コースですが、トレースが薄く道がよくわからない。赤テープを探しながらたどります
七曜、大普賢分岐。標識がないとどこが道だかわからなくなる。
2024年04月29日 13:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 13:21
七曜、大普賢分岐。標識がないとどこが道だかわからなくなる。
この巻き道からヒュッテへ戻ります。ガスってて薄暗い。なにやら怖い感じがするので急いで通過
2024年04月29日 13:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 13:21
この巻き道からヒュッテへ戻ります。ガスってて薄暗い。なにやら怖い感じがするので急いで通過
和佐又山のコルに戻ってきてようやくひと安心。
2024年04月29日 13:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 13:46
和佐又山のコルに戻ってきてようやくひと安心。
上のキャンプ場はもうだれもいない。
2024年04月29日 14:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 14:06
上のキャンプ場はもうだれもいない。
和佐又山ヒュッテがみえてきたけど、ガスがこいい。
2024年04月29日 14:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 14:08
和佐又山ヒュッテがみえてきたけど、ガスがこいい。
綺麗な食堂。かるいお食事やデザートがたのめる。
2024年04月29日 14:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 14:37
綺麗な食堂。かるいお食事やデザートがたのめる。
早めに戻れたので食堂でデザートを注文してのんびり過ごす。
2024年04月29日 14:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 14:49
早めに戻れたので食堂でデザートを注文してのんびり過ごす。
外はカリッと中はふわふわで美味。
2024年04月29日 14:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 14:53
外はカリッと中はふわふわで美味。
雨はやんできた
2024年04月29日 15:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 15:47
雨はやんできた
バス停までたまたま送ってもらえました。
2024年04月29日 16:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 16:35
バス停までたまたま送ってもらえました。
バス待ちの間周辺を散策。国道169号線新伯母峯トンネル。気持ちいいぐらい真っ直ぐ。
2024年04月29日 16:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 16:34
バス待ちの間周辺を散策。国道169号線新伯母峯トンネル。気持ちいいぐらい真っ直ぐ。
国道との分岐。左に登ってすぐがバス停
2024年04月29日 16:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 16:38
国道との分岐。左に登ってすぐがバス停
バスは往復1便。町に戻るのは16:53のみ。
2024年04月29日 16:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 16:42
バスは往復1便。町に戻るのは16:53のみ。
バス待っていると雨が降ってきた。
2024年04月29日 16:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 16:48
バス待っていると雨が降ってきた。
時間通りにきた。ここでバスは豪快に折り返す
2024年04月29日 16:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 16:53
時間通りにきた。ここでバスは豪快に折り返す
長ーいトンネルを抜けて走ります
2024年04月29日 16:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 16:56
長ーいトンネルを抜けて走ります
大和八木駅前に到着。ここまで2時間。
2024年04月29日 18:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 18:48
大和八木駅前に到着。ここまで2時間。
大和八木駅前の洋食屋さんでサービスステーキ。登山のあとはお肉はほしいよね。明日は山の辺の道へ。
2024年04月29日 19:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4/29 19:10
大和八木駅前の洋食屋さんでサービスステーキ。登山のあとはお肉はほしいよね。明日は山の辺の道へ。
撮影機器:

感想

GW紀伊の山奥遠征の3日目。
和佐又山の山小屋が昨年秋に復活!したとの情報。
運良くGW前半はWEBで4/28だけ空いていて、
速攻予約を入れました。

大台ヶ原の景色を満喫し、帰りバスで和佐又山登山口を下車。
バスは1本だけで17時着。日は長くてまだ明るい。
この日、同じバスからもう一人いてよかった。
1人で夕方から登るのは、なんとなく怖い気がしてた。
バス停のトイレいって後から登ったが、先行者がいると思うと心強い。

バス停から舗装の林道をてくてく3kmを400m登って和佐又山ヒュッテに到着。
ここでどっしり汗をかいた。18時で受け付け閉まると聞いていて、
急ぎ気味で登りましたよ。それでも18:05。ああしまってる。
電話で聞いていたとおり裏のスタッフ呼び出しピンポンして入れてもらった。
遅くなったけど、受付の方はとても親切で良かった。

和佐又山ヒュッテは昨年秋にオープンし、真新しさが残っている。
寝床は2段ベッドでカーテン仕切り。
枕元に調光照明にコンセントがとても便利で嬉しい。
トイレはウォシュレット。綺麗な洗面台。シャワー室。
お湯は備え付けのケトルで沸かせる。
設備の充実した立派なヒュッテで良かったよ
女性の宿泊者から、綺麗でとてもいいと聞こえてきた。

この日は宿泊者は下段だけで半分かな。
食堂はあるけど、宿泊の食事提供はなく素泊まりのみ。
ヒュッテ前にデッキがあり、緑の広場でキャンプ場。
小さな子供づれのキャンパーが多く賑わっている。

早朝、食堂のテーブルで適当にカップ麺を食べてヒュッテを出発。
昨日はよく晴れていたけど、今日は雲が多い。
山々の見晴らしを見たいので、天気持ちこたえてほしい。

大峯奥駆道の尾根筋にある大普賢岳を往復する。
バス停からヒュッテまで遠く、さらに奥の秘境に入り込む感じ。

登りは尾根コース。歩きやすくなだらかな道。
日本岳の尾根下の崖の巻き道には、大きな岩のくぼみの窟が点在し、
それぞれが昔の修験者の修行場だった。
シタンの窟、朝日の窟、笙の窟、鷹の窟。

そのうち、笙の窟は最も大きな自然岩窟。
大峯奥駆道の参籠行場の一つで、役小角土が最初と立て看板に記されている。
平安時代より前でありましょうか。
窟から見る景色は、大峰奥駆けの山々を見晴らせる。
大昔の修験者たちはここから眺め修行をしてたんだなあ。

そこから山頂へは、はしごや階段、岩のよじ登りの連続
なかなかのハードコース。岩や鉄階段は滑りやすい。
大普賢岳山頂付近はガスの中。ご褒美の眺望はなくて残念。

戻りに小普賢岳におたちより。
三角にとんがったピークで見応えある。
山頂に標識はなく木々で眺望はない。

戻りは七曜コース。トレースが薄く、道がわかりにくい。
道がわからくなること2回、引き返し。
赤テープところどころあるけど、下りで見通しあり、
下草が短く歩きやすいものだから勢いで下ってしまった。
目印見失ったらそく引き返すことだよね。ここは反省。

ガスがかかると、このトラバース路は昼でも薄暗い。
下の谷まで見通せて何か出てきそうな雰囲気でちと怖かった。
クマ鈴全開でならしながら、早足で通過。
和佐又のコルまでたどり着いて一安心。

和佐又山ヒュッテに早めに戻れたので、
食堂でスイーツを注文し、バスの時間までまったり過ごす。
バス停まではタイミング良く車に乗せてもらえてラッキーでした。

紀伊の山の奥深さを感じさせる静かな山行でした。
和佐又山ヒュッテはとても綺麗で快適に過ごせました。
またリピートさせてもらいます。
送ってくれた方ありがとうございました。

次は紀伊遠征4日目、山の辺の道へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら