記録ID: 6725819
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃木 関東ふれあいの道(アシそよぐ水辺のみち、名刹と旧跡を訪ねるみち)を歩いてみた
2024年04月30日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 3m
- 下り
- 20m
コースタイム
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
真岡鉄道 真岡駅 (水戸線 下館駅から560円 現金のみ) ■帰り JR 宇都宮線 自治医大前駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート内に食料・飲料を調達する箇所が、「アシそよぐ水辺のみち」内の 「セブンイレブン二宮バイパス店」、「道の駅にのみや」のみです。 事前に用意した方が良いです。 |
写真
鹿古墳群
天神山古墳を 中心に12基以上の古墳で構成されていたが、畑地開墾と明治39年(1906年)の神社合併令に基づいて古墳頂に奉札の神社(七社)を鹿神社に合祀することとなり、古墳は破壊され、現存するのは4基のみとなっている。らしい
http://kofunnomori.web.fc2.com/tochigi/mooka/shika_group.htm
天神山古墳を 中心に12基以上の古墳で構成されていたが、畑地開墾と明治39年(1906年)の神社合併令に基づいて古墳頂に奉札の神社(七社)を鹿神社に合祀することとなり、古墳は破壊され、現存するのは4基のみとなっている。らしい
http://kofunnomori.web.fc2.com/tochigi/mooka/shika_group.htm
長沼八幡宮 随身門
延暦14(795)年、坂上田村麻呂が東夷征伐に功をなし、その帰途、武運を感謝するため一社を造営し、誉田別尊を奉斎したのが始まりらしいです。
https://www.naganuma-hachimangu.com/aboutus.html
延暦14(795)年、坂上田村麻呂が東夷征伐に功をなし、その帰途、武運を感謝するため一社を造営し、誉田別尊を奉斎したのが始まりらしいです。
https://www.naganuma-hachimangu.com/aboutus.html
薬師寺八幡宮
貞観17年(875)清和天皇の御勅定により東北守護の大神として京都石清水八幡宮の御神霊を勧請し鎮座したと云われております。 らしいです。
https://yakusijihachimanguu.com/about/
貞観17年(875)清和天皇の御勅定により東北守護の大神として京都石清水八幡宮の御神霊を勧請し鎮座したと云われております。 らしいです。
https://yakusijihachimanguu.com/about/
下野 薬師寺跡
下野薬師寺は、7世紀末、この地方をおさめていた豪族、下毛野朝臣古麻呂(しもつけぬのあそん こまろ)によって創建されたと考えられています。らしいです。
https://www.city.shimotsuke.lg.jp/0393/info-0000000641-3.html
下野薬師寺は、7世紀末、この地方をおさめていた豪族、下毛野朝臣古麻呂(しもつけぬのあそん こまろ)によって創建されたと考えられています。らしいです。
https://www.city.shimotsuke.lg.jp/0393/info-0000000641-3.html
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
短パン
靴下
カッパ上
雨傘
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
テールランプ
反射板
電池単4 6本
ボタン電池2本
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
コールドスプレー
ハイドレーション1.5ℓ(500m×2)
|
---|
感想
今回は、ルート内に山工程↑↓が無いウルトラウォーキング向けの練習を兼ね平坦な、関東ふれあいのみち「名刹と旧跡を訪ねるみち」「アシそよぐ水辺のみち」を、ルート起点とは逆回りで歩いてきました。
「名刹と旧跡を訪ねるみち」、「アシそよぐ水辺のみち」ともに田園地帯を歩きながら、各神社仏閣を辿り鬼怒川、田川の川沿いを歩き、時折、イチゴの香りと牛の香り漂うコースでした。
田園地帯の各所に名刹が点在しトレーニングとは別として改めて歩きなおしたいそんなコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する