記録ID: 673406
全員に公開
ハイキング
関東
霧ヶ峰 八島ヶ原湿原から車山とChooChoo深山を周回
2015年07月11日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 400m
- 下り
- 392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:20
距離 11.9km
登り 404m
下り 407m
6:00到着ですが、同行者を待ち合わせた結果、7:20に出発しました。
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://park2.wakwak.com/~vc527000/ 中央道の諏訪出口で高速を降りて駐車場まで、自分が確認できた限りではコンビニは2件しかありませんでした。お弁当や飲み物など、忘れずに立ち寄って調達するようにしましょう。 八島ビジターセンターあざみ館の駐車場にはトイレがあります。あざみ館に隣接する八島山荘では食事もでき、お土産類も買えます。 登山ポストは今回は未確認で、登山届の提出も失念しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
FieldAccessの記録によると、距離11.9km、高低差311m。 登山道は全般的に整備されており、たいした危険箇所はありませんでした。 1点、沢渡〜車山肩の登山道は、小川と平行していてぬかるみがちだったり、赤土の急坂だったりと、雨が降った後などは滑りやすいかと思います。 人混みは、八島ヶ原湿原〜車山肩までは数組程度しか出会いませんでしたが、車山肩以降は、車山山頂・蝶々深山山頂など、それなりの人手がありました。 虫は、登山ルート全般を通して有害なブヨなどはいないようでしたが、車山山頂・蝶々深山山頂では無害そうな小さなハチや蝿類が多く飛んでいました。 |
その他周辺情報 | 登山後、「すわっこランド」に立ち寄りました。おとなひとり610円です。浴場はそれほど大きくはありませんが、リーズナブルだと思います。 http://suwakko-land.com/ |
写真
ヒュッテみさやまに到着です。
http://park19.wakwak.com/~misayama/html/top.html
http://park19.wakwak.com/~misayama/html/top.html
コロボックルヒュッテです。今度是非一度、泊まってみたいですね。
http://homepage2.nifty.com/koro-1956/
http://homepage2.nifty.com/koro-1956/
蝶々深山(ちょうちょうみやま)に到着。ホントはここで Choo Choo TRAIN をやる予定でしたが、50前の先輩達に切り出せず・・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Choo_Choo_TRAIN
https://ja.wikipedia.org/wiki/Choo_Choo_TRAIN
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
直近の数週間は天候に恵まれず、今年4月から継続していた毎週の山行きも2回ほど中断せざるを得ませんでしたが、この週末は天候も回復するとの予想で、霧ヶ峰・車山を散策することにしました。
今回の同行者は前の職場の先輩お二方。いずれも登山の経験はそれほど多くなく、かつ、今年初めての山行きということで、足慣らしの意味で、登山というよりハイキングに近い今回の霧ヶ峰に決めました。自分は2013/12/1に訪問しているので、季節は違うものの、今回2回目の霧ヶ峰訪問になりました。
結果、幸運にも梅雨の合間のこの上ないお天気に恵まれ、素晴らしいハイキングを満喫することができました!
前回訪問時は、冬枯れで雪もうっすら降り積もっていて、寒々しくもの悲しい風景を目にして、自分の来し方行く末や、生まれて来た意味を自省するような散策になりましたが(大げさ!)、今回は、目前に生気あふれた夏の野原が広がり、仕事の悩みも吹き飛ぶような、明日への活力につながるような開放感あふれる散策になりました。
霧ヶ峰は季節によって全く違う表情を見せてくれますね。今度はぜひ、ヒュッテで数泊して、散策や読書など、ゆっくりした時間を楽しみたいなぁと思いました。
今回もありがとう、霧ヶ峰!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する