鉾立ルート鳥海山と観光&グルメ



- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:25
天候 | ど晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七高山から新山方面へ下山するルートがすこしいやらしい チェーンスパイクだけでもあれば安心 |
その他周辺情報 | 🔳前日観光&前入り 山形で朝ラーメン 銀山温泉 酒井のこい勢で寿司 丸池様 釜磯海岸で湧水探し あぽん西浜で温泉 鉾立で夕日を堪能して就寝 🔳登山後 稲倉山荘でラーメン 笹川流れで夕日 月岡温泉でまったり 新潟の旬魚酒菜 五郎 万代店で祝杯 |
写真
感想
前日は観光して、鳥海ブルーラインを17:00までに登って鉾立で車中泊をして完璧な鳥海山を堪能するルート
前日は山形の朝ラーメンから始まり、銀山温泉、酒田で寿司、遊佐で観光と、初めは月山に行く予定だったが天気が微妙だったので東北を全力で楽しむ
鳥海ブルーラインが8:00-17:00の開通のためこれくらいのんびりした方が心のゆとりに良い
鉾立に着くと道の駅など道中で買ったもので夕食を作る。ご飯後も鳥海山や夕焼けの景色がなかなかのんびりしてられず海側と山側をいったり来たりする
鉾立の時点で天国の景色なのに明日はどうなるんだろうと心踊る
翌朝は4:00に起床して飯を食べて出発
4:30にはあたりが明るくなり、ご機嫌の鳥海山が迎えてくれる
御浜小屋までは初めての雪山で浮かれる相方と、それを振り返って海を見渡せる景色を堪能するおっさんとでのんびり行く
登り始めから終始ご機嫌である
御田が原に着くと鳥海山が目の前に優雅に現れてくれる。ここで軽く軽食をとりながらまったり景色を眺める。文字ではこの良さを伝えられないが今日ここにこれて本当に良かった
なんだかんだはあったが、この後ものんびり景色を眺めながらまったり鳥海山に登頂する
今日は矢島口から登ってくる人が多かったが、時間に余裕がある人は終始景色がいい鉾立ルートを堪能して欲しい
来月にはお花畑でまた違う一面を鳥海山は見せてくれると思うが、GWの鳥海山も負けたもんじゃなかった
帰りは写真スポットを巡りながら相方の地元の新潟を通ってこれまた豪遊しながから帰ることにする
海と夕日、温泉、北陸の幸が堪能できた
登山も車もピストンはやめてなるべく違う道を楽しんで大満足した山行でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する