記録ID: 67358
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
皇海山(銀山平から庚申山越えピストン)
2010年06月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:50
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,058m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
5:40かじか荘前→6:25一ノ鳥居→6:50鏡岩→7:20庚申山荘→8:30庚申山→10:40鋸山
→11:10不動沢分岐→11:50皇海山→12:30不動沢分岐→13:00鋸山→14:40庚申山
→15:20庚申山荘→15:50一ノ鳥居→16:30かじか荘前
→11:10不動沢分岐→11:50皇海山→12:30不動沢分岐→13:00鋸山→14:40庚申山
→15:20庚申山荘→15:50一ノ鳥居→16:30かじか荘前
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
かじか荘前に駐車しましたが、その先200m程のゲート付近に数台、手前に専用駐車場がありました。大差無いので帰りに温泉入るなら、かじか荘前にとめた方が便利。温泉は600円です。庚申山までは見印も沢山付いていてい判りやすいですが、庚申山の展望台から先は目印見失いそうで注意が必要です。よーく目を凝らすとトレースが識別できます。鋸山11峰、あなどってはいけません!軽い気持ちで行った私は何度も引き返そうかと思った位、身の危険感じました。(単なる高所恐怖症のせいかもしれませんが)。普段は標準タイムより早いのですが、この区間だけは遅れました。そうして苦労して行った先の皇海山は、狭くて見晴らしも無く、期待を裏切られました。途中の庚申山展望台や鋸山からみた皇海山の姿が百名山入りした理由なのでは?帰りも怖い思いをして戻りましたが、下山してすぐ温泉に入れたのは場所的に良かったです。 |
写真
感想
とにかく疲れました。ヤマレコでルートを入力してみたら、累積標高差が4400mも!
これでは疲れるわけです。登った後、思ったのは皇海橋側から入山して、不動沢から鋸山にピストンで登るのが良いのでは? 皇海山よりず〜っと眺めが良いです。そのコースならもう一度行ってもいいかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1804人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する