記録ID: 673838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
快晴の越後駒ヶ岳
2015年07月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
7:27 枝折峠登山口
7:49 明神峠
8:29 道行山分岐
小倉山手前で休憩5分ほど
9:06 小倉山
10:25 駒の小屋
10:45ー10:55 越後駒ヶ岳
11:06ー11:16 駒の小屋
12:08 小倉山
小倉山の先で休憩5分ほど
12:43 道行山
13:25 明神峠
13:41 枝折峠登山口
7:49 明神峠
8:29 道行山分岐
小倉山手前で休憩5分ほど
9:06 小倉山
10:25 駒の小屋
10:45ー10:55 越後駒ヶ岳
11:06ー11:16 駒の小屋
12:08 小倉山
小倉山の先で休憩5分ほど
12:43 道行山
13:25 明神峠
13:41 枝折峠登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
枝折峠への道は狭いので特に帰りは注意。シルバーラインを通行できないバイクがこちらを走ってくる。また、ヒルクライム練習中の自転車乗りもいた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
それほど危険なところはないが、岩場や雪のところは一応注意して歩く必要あり。 小屋前の水は豊富。小屋の管理人がその水たしめていたうどんがとても美味しそうであった。 登山ポストは駐車場からの登山道入口にあり。 |
その他周辺情報 | コンビニは、小出ICをおりて、国道352号に入って間もなく現れるローソンがおそらく最終。 ガソリンスタンドは、24時間営業の所が皆無なので早朝とか注意。少なくとも、7時前に六日町ICから小出IC間で営業店なく(GS自体は多数)、コンビニで聞いた国道17号から小出ICへの分岐を曲がらずに走った先の出光のみであった。 六日町ICのETCが工事中。有人のところでETCカードを出す必要あり。バイクは大変。 |
写真
感想
残雪のあるこの時期、快晴の青空をバックにした越後駒ヶ岳はとても綺麗でした。
目標の山は見えててもなかなか近づかないもどかしさはあるもののいい景色を見ながらなので頑張れます。
明神峠〜小倉山あたりまでは細かいアップダウンがあり、行きは大して負担は感じないものの下山時はちょくちょく現れる登りがつらかった。
百草の池を過ぎると、急坂と岩場の登りとなるので、小屋に向けてラストスパート。小屋到着時の水がうまかった。
山頂へは小屋前に荷物をデポしておいて、身軽に登頂。雪の壁があるがステップがあるのであまり怖さは無い。ただ、油断は禁物。
下から見る山頂も良かったが、山頂からの景色も最高であった。
また、下山途中に寄った道行山は登山道を離れ、ちょっと寄り道になるが、標高の割に木々で覆われてるわけでもなく、360度の眺めが楽しめた。
(消費量)
水:登り下り各500cc程度。
食料:8:00頃歩きながらシリアルバー・9:00頃小倉山手前でおにぎり・10:00頃歩きながらシリアルバー・10:50頃山頂でおにぎり・12:10頃小倉山の先でサンドイッチ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する