記録ID: 67399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳〜茂倉岳〜武能岳〜蓬峠〜土合
2010年06月05日(土) 〜
2010年06月06日(日)



- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,685m
コースタイム
一日目天神平7:55-トマの耳10:33-オキの耳10:55〜11:10-茂倉岳13:20-茂倉小屋13:30(宿泊)
二日目茂倉小屋5:05-武能岳7:04〜29-土樽分岐8:08〜17-芝倉沢11:38〜12:00-ロープウエイー駅13:30
二日目茂倉小屋5:05-武能岳7:04〜29-土樽分岐8:08〜17-芝倉沢11:38〜12:00-ロープウエイー駅13:30
天候 | 一日目雨〜曇り 二日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は肩の小屋手前にあり、稜線ルート上にはない。茂小屋(20人収容、無人)快適、水は小屋裏1分にあり、蓬峠からJR小屋間は数箇所雪渓横断、傾斜有要注意 |
写真
撮影機器:
感想
前日の天気予報に反し天神平出発時は雨になる。歩き出すうち次第によわまり、熊沢避難小屋付近で雨具を脱ぐ、肩の小屋までは沢山の登山者。茂倉小屋までの稜線はガスのなか見通しなし、早々に小屋に入る。夕方になり雲がなくなり周囲の展望も良くなり、霧に夕日が射し、見事なブロッケン現象出現した。
小屋は4人のみ快適な一夜を過ごす。
翌日は快晴、茂倉から武能岳、蓬峠へは展望を楽しみながら歩くことが出来た。
遠く富士山や新潟の米山から佐渡まで見渡すことが出来た。
蓬峠からJR巡視小屋間は雪渓数箇所、湯檜曽川沿いの道は山菜を摘みながらのんびりと歩き、マチガ沢を渡り国道にあがる。観光客の車が多い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する