記録ID: 674182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
石転び沢から北股岳往復
2015年07月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,701m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:28
5:35
116分
駐車場
7:31
7:58
165分
石転び沢出会い
10:43
11:07
29分
梅花皮小屋
11:36
11:42
113分
北股岳
13:35
13:52
131分
石転び沢出会い
16:03
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅花皮へつりの崩壊地帯はロープが張ってあり安全。梶川出会いの崩壊は高巻き道と崩壊直下を通るルート両方あり。後者は、今にも崩れそうでドキドキもの。 |
写真
装備
備考 | ストック忘れて流木の杖がツメの雪渓の上り下りに最後まで役に立った。ピッケル持って行けばよかった。 |
---|
感想
梅雨時なのにラッキーな快晴で風もなく素晴らしい山行となった。入山者も少なく静かな山旅となった。梅花皮沢のへつり道は小国山岳の皆さんのおかげで安全に整備されていた。石転び沢に入ってから落石に備えヘルメット着用。ストックを忘れたために流木を杖にして登る。この杖が役に立った。結局北股岳までいって帰ってきた。中ノ島左の雪渓を登っている登山者がいたが、難渋しているらしく全然進めない。滑落しなければと見ていた。その地点に着いたが、黒滝のクレバスもあり滑落したら危ない。必ず中ノ島に取り付きたいものだ。中ノ島上の雪渓トラバースは急斜面で滑落したら危険。ピッケルを持ってくれば、安心して通過できた。下りは更に危険度が増した。梅花皮から北股感は飯豊の眺望とお花畑が素晴らしかった。
下山途中梅花皮へつり道でスリップして左足首ねんざ。やばいと思ったがなんとか踏ん張れた。滑落や転倒に備え、再びヘルメットをつけて集中して下った。雪渓よりこのような道の方がある意味危険なのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する