ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674445
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

椹島から赤石岳 +チャリ

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
49.3km
登り
4,041m
下り
4,047m

コースタイム

1日目
山行
9:10
休憩
0:30
合計
9:40
7:40
7:40
260
椹島ロッジ
12:00
12:30
170
2日目
山行
6:00
休憩
0:00
合計
6:00
5:30
120
7:30
7:30
150
10:00
10:00
90
椹島ロッジ
11:30
畑薙ダムゲート前
■標準タイム
・椹島→赤石岳:8時間20分
・赤石岳→椹島:6時間10分
・沼平〜椹島:歩きだと片道約5時間
天候 7/11:はれ
7/12:はれ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
🚗 沼平ゲート前の駐車場に駐車
🚲 沼平〜椹島はチャリ利用

参考:静岡県道路通行規制情報
https://shizuokashi-road.appspot.com/index_pub.html
コース状況/
危険箇所等
■特に危険箇所はないです。赤石岳稜線に出る前の最後の登りの途中に、10m弱の雪渓のトラバースがある。踏み跡があったので、滑り止めなしでも特に危険は無かったけど、かなり急斜面なので、踏み跡が消えてるとちょっと怖いかも。滑り落ちると、雪渓の下のガレ場に突っ込むことに。
■赤石小屋:営業は7/16から。改装工事中。水場は未確認。
■赤石岳避難小屋:営業は7/16から。営業開始準備中。
その他周辺情報 ■白樺荘:日帰り入浴510円
沼平まで車で来るのも一苦労。一睡もせず、チャリで椹島へ。
沼平まで車で来るのも一苦労。一睡もせず、チャリで椹島へ。
笊ヶ岳方面への登山口。チャリが一台止まってた。
2
笊ヶ岳方面への登山口。チャリが一台止まってた。
椹島までは、少し舗装路もあるけど、ほとんどはこんな砂利道。
椹島までは、少し舗装路もあるけど、ほとんどはこんな砂利道。
作業員用のモノレール乗り場が、どう見ても遊園地。
2
作業員用のモノレール乗り場が、どう見ても遊園地。
登山口。すでに疲労困憊。
2
登山口。すでに疲労困憊。
急斜面の九十九折りを経て、尾根道。
急斜面の九十九折りを経て、尾根道。
林道の跡らしい。眠い。
林道の跡らしい。眠い。
下向いて歩いてたので、4/5しか見てない。
3
下向いて歩いてたので、4/5しか見てない。
歩荷返し。ここから少し急になる。
1
歩荷返し。ここから少し急になる。
赤石小屋。改装工事中。
1
赤石小屋。改装工事中。
赤石小屋からあそこまで、コースタイムは約3時間だけど、3時間で行ける気がしない。
2
赤石小屋からあそこまで、コースタイムは約3時間だけど、3時間で行ける気がしない。
小屋の人と山談義しながら昼食。
小屋の人と山談義しながら昼食。
富士見平で富士見。
2
富士見平で富士見。
左のピークが赤石岳、右のピークが小赤石岳。こうやって見ると、尾根道を通って小赤石岳に行きそうだけど、実際のルートは全然違う。
2
左のピークが赤石岳、右のピークが小赤石岳。こうやって見ると、尾根道を通って小赤石岳に行きそうだけど、実際のルートは全然違う。
小赤石岳に続く尾根のだいぶ下の方をトラバース中。
1
小赤石岳に続く尾根のだいぶ下の方をトラバース中。
正規ルートは、赤石岳と小赤石岳の中間地点に向かってまさかの直登。あまりの高低差に帰ろうと思った。
3
正規ルートは、赤石岳と小赤石岳の中間地点に向かってまさかの直登。あまりの高低差に帰ろうと思った。
しばらく花を見て現実逃避。
2
しばらく花を見て現実逃避。
唯一の雪道。写真で見るより、渡る時は高度感を感じます。
4
唯一の雪道。写真で見るより、渡る時は高度感を感じます。
レンズが傷だらけなので、いつも変な筋が入る。
2
レンズが傷だらけなので、いつも変な筋が入る。
赤石岳と小赤石岳の中間分岐。
1
赤石岳と小赤石岳の中間分岐。
小赤石岳方面。
少し空中散歩を楽しんで、
2
少し空中散歩を楽しんで、
赤石岳山頂。
今日の宿。避難小屋って名前なので、もっと雑な無人小屋かと思ってたら、管理人さんのいる立派な小屋だった。
6
今日の宿。避難小屋って名前なので、もっと雑な無人小屋かと思ってたら、管理人さんのいる立派な小屋だった。
荒川三山方面。
夕暮れ。
夕焼けの南アルプス。
2
夕焼けの南アルプス。
おやすみ。
おはよう。
朝焼けの赤石岳。
4
朝焼けの赤石岳。
日の出。
友達んちに来たみたい。昨夜は、友達んちに行った時のように、管理人さんと他のハイカーとで飲んだくれてました。
3
友達んちに来たみたい。昨夜は、友達んちに行った時のように、管理人さんと他のハイカーとで飲んだくれてました。
二日酔いで頭と足が重い。
6
二日酔いで頭と足が重い。
中央アルプス、北アルプス。
1
中央アルプス、北アルプス。
今日も晴れ。
中間地点から少し下ったところから。
中間地点から少し下ったところから。
よくこんなとこ登ったな。
3
よくこんなとこ登ったな。
赤石小屋に向かってトラバース。
1
赤石小屋に向かってトラバース。
赤石小屋で一息。
赤石小屋で一息。
赤石小屋からは無心で下山。
赤石小屋からは無心で下山。
こっからチャリ。
4
こっからチャリ。
トンネル。
沢沿いの林道を走ります。
3
沢沿いの林道を走ります。
白樺荘。やまめおろしそば。
3
白樺荘。やまめおろしそば。

感想

当初予定は、荒川小屋に泊まって、赤石岳と悪沢岳を周る予定でした。どっちを先に回るか決めきらずに、とりあえず深夜に車を走らせました。

沼平の駐車場までは、延々と山道を車で走り続けなければいけないので、駐車場に到着した時点で自分の運転で車酔いしてました。仮眠を取りたいところだけど、時間もないのですぐにチャリで出発。沼平〜椹島は、チャリを使っていいのかいまいちよく分からないけど、東海フォレストのバスの運ちゃんが手を振ってくれたので、OKなのか?単に見逃してくれただけ?
椹島までのチャリはちょうど2時間。途中、何度か押して歩きました。車移動とチャリと不眠のせいで、椹島に着いた時点で一度登山した後のような疲労感。けども、赤石岳への標準タイムは9時間くらいあるので、休まずにそのまま登山開始。

登山開始直後の急な斜面の九十九折れに始まり、赤石小屋までは延々と登り。途中、猛烈な睡魔に襲われ、平らな登山道の上で30分くらい寝ました。
赤石小屋は絶賛改修工事中。7/16から営業開始。貰ってないけど、飲み水が欲しかったら分けてくれるとのこと。小屋の関係者の方たちとのおしゃべりが楽しかった。
赤石小屋からは、少し登りもあるけど、下り基調。途中、水を採れるところが何箇所かあります。赤石岳の稜線までの登りは、見上げて心が折れかけました。コースタイムをオーバーするだろうと思ってたけど、先行する方の後姿を励みに、きっちりコースタイム通りに登れました。

赤石岳避難小屋は、名前からして無人の小屋かと思ってたけど、管理人さんが二人いらっしゃる立派な小屋でした。小屋に着いて1時間ほど仮眠した後、他の単独ハイカー2名と管理人さんとで宴。管理人さんのご好意で、冷奴、野菜の味噌炒め、焼酎、ワインをご馳走になり、他のハイカーさんが運び上げた大量のつまみも頂き、自分の用意した夕飯は出番なし。管理人さんもハイカーさんも話がおもしろい。なんだこれ、楽しすぎる。

翌日は悪沢岳を登ろうかとも思ってたけども、沼平に停めている車のガソリンがほぼ空なのを思い出す。もし、悪沢岳に登って下山が遅くなると、田舎の早く閉まるスタンドで給油できずに、携帯の通じない山の中でガス欠になる可能性があったので、早く下山できるピストンに変更。

下山後は、管理人さんに薦められた白樺荘で汗を流し、同じく薦められたやまめおろしそばを食べる。やまめは骨まで食べれておいしかった。

ちなみに、ガソリンはゼネラル井川SSで給油。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら