ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山(周遊)

2015年07月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:52
距離
13.3km
登り
1,450m
下り
1,439m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
1:02
合計
9:48
距離 13.3km 登り 1,450m 下り 1,455m
6:10
6:12
11
6:23
71
7:34
7:35
67
8:42
8:45
111
10:36
11:26
88
12:54
61
13:55
13:56
88
15:24
20
15:44
5
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道(白山ー上越JCT)→上信越自動車道(上越JCTー信濃町)→道の駅しなの(車中泊)→R18→R36→戸隠イースタンキャンプ場(登山者用)駐車場
コース状況/
危険箇所等
旧道はご存知の通りロッククライミングみたいなのあり。
高所恐怖症には不安
その他周辺情報 高速料金ETC 3480円
近くに温泉あるだろうが、何より蕎麦屋が多い
今回は次もあるので着替えてから大移動。
道の駅小谷 深山の湯 620円 食事先なら310円払ってから気がついた
      鬼の厨 天ざるそば大盛 1300円位
前のりなので宴会ですw
2015年07月11日 00:44撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/11 0:44
前のりなので宴会ですw
さあ寝ます。マットで少し暑いです。
2015年07月11日 01:09撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 1:09
さあ寝ます。マットで少し暑いです。
ご覧の通り自転車が数十台にみんな外で寝てるし。寒いのに。
2015年07月11日 05:25撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 5:25
ご覧の通り自転車が数十台にみんな外で寝てるし。寒いのに。
なんだかきれいな山
2015年07月11日 05:27撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 5:27
なんだかきれいな山
こっちにもきれいな山
2015年07月11日 05:28撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 5:28
こっちにもきれいな山
登山者駐車場
2015年07月11日 06:04撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 6:04
登山者駐車場
駐車場の前にあるトイレ。ここで車中泊すればよかった。
2015年07月11日 06:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 6:08
駐車場の前にあるトイレ。ここで車中泊すればよかった。
どうやら牧場に向かっていくようです。
2015年07月11日 06:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:08
どうやら牧場に向かっていくようです。
トイレしたけどまたトイレして登山口向かいます。
2015年07月11日 06:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:10
トイレしたけどまたトイレして登山口向かいます。
大きな案内看板
2015年07月11日 06:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:13
大きな案内看板
よく見ると登山口案内
2015年07月11日 06:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:13
よく見ると登山口案内
あの山は戸隠山?
2015年07月11日 06:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:17
あの山は戸隠山?
登山届書きました
2015年07月11日 06:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:21
登山届書きました
どうやらこっちのようですね。しかーしコレが間違いの始まりだった。
2015年07月11日 06:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:24
どうやらこっちのようですね。しかーしコレが間違いの始まりだった。
牛だ〜!
2015年07月11日 06:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:26
牛だ〜!
五地蔵山があるからかな?立派な桜です。
2015年07月11日 06:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:31
五地蔵山があるからかな?立派な桜です。
え〜こんなのあったかな?
2015年07月11日 06:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:34
え〜こんなのあったかな?
どうもアレっぽい
2015年07月11日 06:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:35
どうもアレっぽい
道違うような?
2015年07月11日 06:37撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 6:37
道違うような?
少し戻って次に来た人に合ってるか聞いてみた。あってるでしょ、と言われたので、ヤマップが登山道の表記が一個しかないけどそのまま向かう。
2015年07月11日 06:42撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 6:42
少し戻って次に来た人に合ってるか聞いてみた。あってるでしょ、と言われたので、ヤマップが登山道の表記が一個しかないけどそのまま向かう。
登山口があった、聞いて良かった
2015年07月11日 06:43撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 6:43
登山口があった、聞いて良かった
でも、ヤマップ確認すると、どうやらこれ外回りの道じゃないかな?帰りに来ようと思った道から登ってるし。
2015年07月11日 06:57撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 6:57
でも、ヤマップ確認すると、どうやらこれ外回りの道じゃないかな?帰りに来ようと思った道から登ってるし。
コレ撮りたいけどピントが合わないんですよ
2015年07月11日 07:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:30
コレ撮りたいけどピントが合わないんですよ
なかなかの林です
2015年07月11日 07:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:36
なかなかの林です
鎖場もあったり
2015年07月11日 08:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:14
鎖場もあったり
あれ?
2015年07月11日 08:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:38
あれ?
ここで旧道と合流、後から来た人はこっちから登ってる。案内看板通りに来ると新道らしい。
2015年07月11日 08:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:38
ここで旧道と合流、後から来た人はこっちから登ってる。案内看板通りに来ると新道らしい。
旧道が恋しい(行った事無いけどw)
2015年07月11日 08:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:38
旧道が恋しい(行った事無いけどw)
ここもなかなかの景色
2015年07月11日 08:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:39
ここもなかなかの景色
色んな山が見える
2015年07月11日 08:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:39
色んな山が見える
とんがってる山あるけど
2015年07月11日 08:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:39
とんがってる山あるけど
まだ2000前だけど色々見える
2015年07月11日 08:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:40
まだ2000前だけど色々見える
あれがピークかな?
2015年07月11日 08:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:51
あれがピークかな?
まだ雪が見える
2015年07月11日 08:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:51
まだ雪が見える
七まできた
2015年07月11日 08:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:54
七まできた
なんだこの岩は
2015年07月11日 09:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:07
なんだこの岩は
さすがにまだまだ上ります
2015年07月11日 09:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:23
さすがにまだまだ上ります
とても高い
2015年07月11日 09:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:28
とても高い
道が見えますね
2015年07月11日 09:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:28
道が見えますね
ロッククライミング始まりw
2015年07月11日 10:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:09
ロッククライミング始まりw
もう花に目をやる余裕も無いが撮ってみた
2015年07月11日 10:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:25
もう花に目をやる余裕も無いが撮ってみた
ピーク間直にある十
2015年07月11日 10:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:28
ピーク間直にある十
すごい人 万歳が始まった
2015年07月11日 10:29撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/11 10:29
すごい人 万歳が始まった
なんだか歩きにくい道、道?
2015年07月11日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:31
なんだか歩きにくい道、道?
登頂
2015年07月11日 10:34撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/11 10:34
登頂
奥にきれいな山
2015年07月11日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:36
奥にきれいな山
また山
2015年07月11日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:36
また山
登頂記念をおじさんに撮ってもらった。
三角点のピントが合わずタッチ写真消しちゃった。
2015年07月11日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:37
登頂記念をおじさんに撮ってもらった。
三角点のピントが合わずタッチ写真消しちゃった。
あっち
2015年07月11日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:38
あっち
こっち
2015年07月11日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:39
こっち
うまく奥の山が写らない
2015年07月11日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:39
うまく奥の山が写らない
白馬岳とかの方面
2015年07月11日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:39
白馬岳とかの方面
その横
2015年07月11日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:39
その横
アップ
2015年07月11日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:39
アップ
なんか近くの山
2015年07月11日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:40
なんか近くの山
たぶん
2015年07月11日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:40
たぶん
恐らく妙高とかなのかな?
2015年07月11日 10:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:41
恐らく妙高とかなのかな?
まずコーヒー入れて
2015年07月11日 10:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:50
まずコーヒー入れて
ラーメン作って おにぎり食べて
2015年07月11日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:56
ラーメン作って おにぎり食べて
また山の写真
2015年07月11日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:16
また山の写真
切れ落ちてる怖いところ
2015年07月11日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:16
切れ落ちてる怖いところ
白馬方面を白黒
2015年07月11日 11:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:19
白馬方面を白黒
白馬方面をセピア
2015年07月11日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:20
白馬方面をセピア
自分の影をセピア
2015年07月11日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:20
自分の影をセピア
雲がまっすぐ
2015年07月11日 11:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:21
雲がまっすぐ
雲に太陽光が当たって浮いてるみたい
2015年07月11日 11:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:21
雲に太陽光が当たって浮いてるみたい
乙妻山へは行かず下山します
2015年07月11日 11:29撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 11:29
乙妻山へは行かず下山します
旧道に入って五地蔵山で記念撮影
2015年07月11日 12:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:59
旧道に入って五地蔵山で記念撮影
ここもきれいに山が見える
2015年07月11日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:01
ここもきれいに山が見える
あっち
2015年07月11日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:01
あっち
こっち
2015年07月11日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:01
こっち
あれ?また五地蔵山出てきたけど????
2015年07月11日 13:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:05
あれ?また五地蔵山出てきたけど????
滑落即死的な場所
2015年07月11日 13:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:41
滑落即死的な場所
キスゲ?
2015年07月11日 13:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:43
キスゲ?
が満開。しかも風に揺れてなんか雰囲気いい
2015年07月11日 13:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:44
が満開。しかも風に揺れてなんか雰囲気いい
避難小屋到着 おじさんとか若いおじさんとかに話しかけられ、若いおじさんはおねえちゃんナンパしてた。
2015年07月11日 13:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:54
避難小屋到着 おじさんとか若いおじさんとかに話しかけられ、若いおじさんはおねえちゃんナンパしてた。
ちゃんとトイレもあるようですよ。
2015年07月11日 13:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:54
ちゃんとトイレもあるようですよ。
旧道はマップ見てたら川沿いっぽかったけど、沢そのものじゃないか。
2015年07月11日 14:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:16
旧道はマップ見てたら川沿いっぽかったけど、沢そのものじゃないか。
( ̄◇ ̄;)エッ これ下りるの?数分考えたw
2015年07月11日 14:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:19
( ̄◇ ̄;)エッ これ下りるの?数分考えたw
下りたそばから、これをあっちに行くの?
落ちたらさよならだよ。
2015年07月11日 14:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 14:22
下りたそばから、これをあっちに行くの?
落ちたらさよならだよ。
今度は沢の横に鎖場。
2015年07月11日 14:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:31
今度は沢の横に鎖場。
また沢下りてきて。ここでトレランおじさんが顔洗ってたから、真似て顔洗ってうがいした。
2015年07月11日 14:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:51
また沢下りてきて。ここでトレランおじさんが顔洗ってたから、真似て顔洗ってうがいした。
\(・o・)/ワア! 食べられないのかな?
2015年07月11日 15:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 15:00
\(・o・)/ワア! 食べられないのかな?
沢のラスト橋が壊れてました。
2015年07月11日 15:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 15:05
沢のラスト橋が壊れてました。
新しいのは石で渡るようです。
2015年07月11日 15:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 15:05
新しいのは石で渡るようです。
これが旧道の入り口
2015年07月11日 15:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 15:08
これが旧道の入り口
ちゃんと書いてあるね
2015年07月11日 15:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 15:09
ちゃんと書いてあるね
さらに下りると、ここで旧道に入るようだ。
無事着いたしまあいいか。
2015年07月11日 15:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 15:17
さらに下りると、ここで旧道に入るようだ。
無事着いたしまあいいか。
馬さん
2015年07月11日 15:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 15:20
馬さん
手打ちそば岳で
2015年07月11日 15:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 15:28
手打ちそば岳で
そばソフト
2015年07月11日 15:31撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 15:31
そばソフト
さらに登山バッジゲット!
2015年07月11日 15:35撮影 by  SHV32, SHARP
2
7/11 15:35
さらに登山バッジゲット!
まだ車いっぱいあるよ
2015年07月11日 15:48撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 15:48
まだ車いっぱいあるよ
またイノシシ走ってると思ったら、対向車が止まってて、よく見るとおさるさんだった。5モンキー位いたよ。
2015年07月11日 16:32撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 16:32
またイノシシ走ってると思ったら、対向車が止まってて、よく見るとおさるさんだった。5モンキー位いたよ。
雨飾山近くの道の駅小谷で風呂
2015年07月11日 17:39撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 17:39
雨飾山近くの道の駅小谷で風呂
お腹が空いたので冷水と無料の野沢菜漬けと
2015年07月11日 19:05撮影 by  SHV32, SHARP
7/11 19:05
お腹が空いたので冷水と無料の野沢菜漬けと
天ざるそば大盛りこの日の登山終了
2015年07月11日 19:09撮影 by  SHV32, SHARP
1
7/11 19:09
天ざるそば大盛りこの日の登山終了

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

なんか釣りもパッとしないようなので、山週間
色々考えて雨飾山に行きたいが、高速も使うから二つ登ろうと、
初日に距離と標高の高い高妻山
道の駅信濃で車中泊はいいけど、
自転車の大会か?大学生っぽいのがその辺で寝てるし。
起きて登山口駐車場まで結構な距離あるし。
どこへ行ったら登山口か分からないので行った人を確認してから向かった。

そして案内看板通りに行ったら弥勒道(新道)だし。
後から来た人に聞いてもあってるっていうし。
それを見た後続者はどうやら新道から登ってるしw
まあ結果的に旧道の鎖場とかも下りるのに使えてよかったんだけどね。

ピークは火打と妙高と雨飾とかだろうと思ってたら、
白馬岳が綺麗に見えてよかった。

心配していた写真もおじさんから撮ってやるといってもらい。
狭いピークだけど一段降りてラーメン作れたし。
可愛い子もいっぱいいるしw

まあ超ロングコースになっちゃったけど、綺麗な景色で楽しかった。
もう行けなと思うけどw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら