ブナブナブナ!美しいブナの森広がる扇ノ山


- GPS
- 03:35
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 579m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台ぐらい。 スペースは広いので詰めればもっといけそうかな? 今回昼からの登山で下調べが無かった為、普段は使わないナビを使って案内通りに進んだら悪路でした。 河合谷牧場の方からのルート。 上部は崩落も多く、下の方は舗装路だけど落石と倒木でほぼダートのような状態でした。 細く急で木が覆い被さっていて社交の低い自分の車ですら天井擦りました。 他の登山者の方に聞いた感じでは上川高原からのルートが一番良さそうで、帰路はそちらを使いましたが良い道でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は取り付きと途中の小ピーク、山頂直下のみ少しだけ登りがきつくなりますが総じて良く整備され、なだらかな階段や木道などでちょっとずつ標高をあげて行きます。 ずっとブナの森で新緑がとても綺麗でした |
その他周辺情報 | 登山口の近くには何もないので移動が必要 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
氷ノ山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6746074.html
からの続き
午前中に氷ノ山を登って楽しんだ後は更に西へ向かう予定でしたが、まだ時間的には余裕があるので氷ノ山のお隣、扇ノ山へ向かうことにしました。
山頂から見た感じだと頑張れば歩けるんじゃね?って感じだったけど車で向かってみると一旦山を下って反対側に回り込んで結構高いところにある登山口まで移動するってのがなかなか大変でした。
普段はナビとかあまり使わないけど効率よく回りたいのでグーグルさんのお世話に。
で、案内された道が酷道でした・・・。
河合谷牧場からのルートはダメです。下からは何も規制されていなかったけど山頂(登山口)からは道が閉じられてました。牧場付近は一部道が崩落してるけどまだマシだったけど、その前の集落から林道に出る道が落石、倒木だらけで舗装路なのにダートを走ってる感じでした。何度も岩や木をどかしながら進みました。
聞くところによると兵庫県側からもあまりいい道ではない様子。
上川高原からの綺麗な道の林道を使いましょう。
ほぼ同時刻に登山口に着いた方とご挨拶を交わして山頂へ向かいます。
なんとその方も静岡から来ているとの事で先程氷ノ山に登ってたとか・・・。同類がいるもんですねw
さて、気を取り直して歩き始めます。
元々登山口の標高が1000mぐらいあるので山頂までの標高差は微々たるもの。距離も短いしサッと登れちゃうだろうな。
良く踏まれ、たまに木道だったり階段が出てくる。歩きやすい登山道。
一本道で緩やかに標高を上げて行きます。
歩き進めて行くとブナの森。
新緑がすごく綺麗。
進んでも進んでも緑が眩しい新緑のブナの森。
こりやぁ凄いぞ。
全然期待しないで登ってきたのであまりの森の美しさに驚かされました。
秋も綺麗だろうなぁ🍁
小ピークの所には展望台。
大山がさっきの氷ノ山より近く見える。
そこから山頂までは開けた尾根であっという間。山頂は南側が開けていて氷ノ山がすぐ近くに見えました。
小屋もとても綺麗で快適でした。
地元の方にお話を聞くと例年GWぐらいだと結構雪がしっかりあるらしいですが今年は全然無いね。道路事情も聞いてみたけどやはり登ってきた道は結構悪くてあまり使わないそう。
ナビにやられたよ。
ポカポカ陽気の山頂で他の登山者とお喋りした後下山。
下りもブナの森を堪能して歩きました。
ここは秋に再訪したい。
短時間で歩けてしまったので登山口から少し離れたところにある別の避難小屋や池を見に行ってみて、帰路は一番道が良いであろう上川高原を経由して下りました。
そして更に西へ向かいます
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
携帯から聞こえるアナウンスが、ヤマレコユーザーかな?とは思いましたが・・・
過去にもレコを拝見して、お名前に記憶はありましたが・・・
私が登ったタイミングでは、ペンギンはいなかったので、わからなかったですね
山頂で伺ってはいましたが、河合谷登山口からのブナはいいですね
私も今度は紅葉の時期に、河合谷登山口から登ってみたくなりました。が、いかんせん遠いのですよね
コメント遅くなりました。
良い天気で気持ちいい山頂でしたね。
ちょうどお話しした時は下山準備始めたところだったので相棒はザックの中でした。
遠征組は皆似たような山を登ってて面白いですね。
情報交換もできて良かったです。
またどこかの山で🐧
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する