記録ID: 6752827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸【すき焼きハイク】神ノ川より周回(↑トイレ裏尾根↓檜洞丸北尾根)
2024年05月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:46
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 9:46
距離 10.6km
登り 1,241m
下り 1,248m
5:44
4分
神ノ川林道
15:30
神ノ川林道
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは板が打ち付けられ使用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
↑神ノ川トイレ裏尾根(仮称) 神ノ川ヒュッテトイレの裏(東側)に取り付きがある尾根。最初から植林の仕事路を辿れる(途中林道を越える)標高を上げて自然林が近くなると道は無くなるが、そこからはブナ中心の美しい尾根(歩き易く問題無し)稜線直下は急登、小笄(ここうげ)のちょい西側に突き上げ富士山とご対面。(s) 植林地帯の標高650m付近でヤマビル2匹と遭遇。 神ノ川林道から上は尾根が広く踏み跡共無いがSpecialさんのリードで困ることは無かった。自然林に入り右側に枯れ沢が始まると尾根は明瞭になった。(d) ↓檜洞丸北尾根 本山行では下降に使ったが総じて急登な印象。植林、自然林エリアともに踏み跡明瞭でマークも豊富。下山でも迷わないルート。シロヤシオが有名で最盛期は多くの愛好家が訪れる印象。(s) 山頂からは鹿柵の左側から下降。自然林(シロヤシオは蕾)は青テープ、ドラム缶広場(植林)以降はピンテが導いてくれた。植林が終わり広河原が近づいてくると足元がガレ気味になり、落石しやすくなった。(d) |
写真
感想
2年間の関西生活を終え帰京したSpecialさんからのお誘いを受け、4回目のコラボ。
久しぶりに会えて楽しかった。すき焼きまいうーでした。
yuyupoさん共々、お世話になりました。
自分でも無理がなさそうな山行があれば、また誘ってください。
先週暑くて参ったので夏仕様の服で出撃。
その為か下界の最高気温は27℃という予想でしたが涼しく登山できました。
ダイエットしなきゃならない身体なのに(汗)山頂でスキ焼きだなんて、腹7分目に抑えるつもりだったけど気がついたら腹一杯になっていた(爆)この程度のコースじゃ消費したカロリーより摂取したカロリーのほうが断然高いじゃん?やっちまったなぁf^_^; 今日はご一緒してくれたドンソクさんに感謝。またいつかやりましょう。あと、車にお清めしてくれて有り難う御座いました(笑)走りが軽やかになりました♪
今日もお天気ヨシ!富士山ヨシ!
ついでにすき焼きも!ヨシ!(^^)
みんなで食べると美味しくて私も沢山食べてしまった😅
ドンソクさんに久しぶりに会えて楽しかったです♪
すき焼きの調理もありがとうございました。
またランチ登山しましょうね〜^ ^
ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
シロヤシオの時期に神ノ川側からの山行を計画していたので、参考になりました。
specialさん、最近丹沢のレコが続いていて気になっていたのですが、こちらに戻られていたんですね。
これからも益々レコを楽しみにしています。
この春急に帰任命令が出て関東に戻されました(汗)丹沢探検の続きを楽しみたいと思います♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する