ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6752827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸【すき焼きハイク】神ノ川より周回(↑トイレ裏尾根↓檜洞丸北尾根)

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:46
距離
10.6km
登り
1,241m
下り
1,229m

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
2:21
合計
9:46
距離 10.6km 登り 1,241m 下り 1,248m
5:44
4
神ノ川林道
8:40
8:44
54
9:38
12
9:50
9:51
42
10:33
12:46
57
14:29
14:30
47
15:30
神ノ川林道
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ヒュッテ付近
トイレは板が打ち付けられ使用不可
コース状況/
危険箇所等
↑神ノ川トイレ裏尾根(仮称)
神ノ川ヒュッテトイレの裏(東側)に取り付きがある尾根。最初から植林の仕事路を辿れる(途中林道を越える)標高を上げて自然林が近くなると道は無くなるが、そこからはブナ中心の美しい尾根(歩き易く問題無し)稜線直下は急登、小笄(ここうげ)のちょい西側に突き上げ富士山とご対面。(s)
植林地帯の標高650m付近でヤマビル2匹と遭遇。
神ノ川林道から上は尾根が広く踏み跡共無いがSpecialさんのリードで困ることは無かった。自然林に入り右側に枯れ沢が始まると尾根は明瞭になった。(d)

↓檜洞丸北尾根
本山行では下降に使ったが総じて急登な印象。植林、自然林エリアともに踏み跡明瞭でマークも豊富。下山でも迷わないルート。シロヤシオが有名で最盛期は多くの愛好家が訪れる印象。(s)
山頂からは鹿柵の左側から下降。自然林(シロヤシオは蕾)は青テープ、ドラム缶広場(植林)以降はピンテが導いてくれた。植林が終わり広河原が近づいてくると足元がガレ気味になり、落石しやすくなった。(d)
今日登るのはトイレ裏尾根(ずっぴー先輩がそう呼んでた)ここから稜線へ突き上げるよ(s)
奥がトイレですが使えません(d)
7
今日登るのはトイレ裏尾根(ずっぴー先輩がそう呼んでた)ここから稜線へ突き上げるよ(s)
奥がトイレですが使えません(d)
取り付き(d)
2024年05月04日 06:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
5/4 6:02
取り付き(d)
ジグザグは大振り。荷物が多かったので丁度よかった(s)
作業道らしく、明瞭でした。しかしヒルがいた😱
ヒル発見後は鈍足から俊足へ😆(d)
14
ジグザグは大振り。荷物が多かったので丁度よかった(s)
作業道らしく、明瞭でした。しかしヒルがいた😱
ヒル発見後は鈍足から俊足へ😆(d)
神ノ川林道に到着し、次の取り付きを探す。
まずは左側の梯子の成れの果て?を試したが、さすがにこれは…(d)
2024年05月04日 07:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
5/4 7:11
神ノ川林道に到着し、次の取り付きを探す。
まずは左側の梯子の成れの果て?を試したが、さすがにこれは…(d)
右側のここから取り付き、しばらく塀の上をトラバースしてから登り始め。(d)
2024年05月04日 07:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
5/4 7:12
右側のここから取り付き、しばらく塀の上をトラバースしてから登り始め。(d)
大室山が目の前。この尾根では唯一のビュー
13
大室山が目の前。この尾根では唯一のビュー
大室山の東側にある黒岩。あそこも行ってみたいんだよ
14
大室山の東側にある黒岩。あそこも行ってみたいんだよ
Sさん撮影。ギンリョウソウ全然気づかなかった(d)
16
Sさん撮影。ギンリョウソウ全然気づかなかった(d)
自然林エリアに入った。ブナ綺麗〜
11
自然林エリアに入った。ブナ綺麗〜
新緑が素晴らしいですな!(s)
まったく!(d)
14
新緑が素晴らしいですな!(s)
まったく!(d)
稜線直下は急登。ハァハァのハァで御座い
4
稜線直下は急登。ハァハァのハァで御座い
一般コースに合流。来た方向を指す(d)
2024年05月04日 08:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
5/4 8:26
一般コースに合流。来た方向を指す(d)
小笄(ここうげ)へ進む(d)
2024年05月04日 08:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
5/4 8:28
小笄(ここうげ)へ進む(d)
鎖場。渋滞を心配していたが西丹沢VC~犬越路避難小屋が通行止めの為かゼロ。すれ違う方も10人以下だった(d)
2024年05月04日 08:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
5/4 8:48
鎖場。渋滞を心配していたが西丹沢VC~犬越路避難小屋が通行止めの為かゼロ。すれ違う方も10人以下だった(d)
トビが我が隊の周囲を旋回。激写!(s)
良く撮れたねこんな写真。前回のオオコノハズクといい、鳥の写真が何気に得意?(d)
13
トビが我が隊の周囲を旋回。激写!(s)
良く撮れたねこんな写真。前回のオオコノハズクといい、鳥の写真が何気に得意?(d)
稜線はイワザクラが所々に
15
稜線はイワザクラが所々に
新緑のグリーンと富士が目に染みる
15
新緑のグリーンと富士が目に染みる
1491Pの凄まじい崩れも観察
7
1491Pの凄まじい崩れも観察
おっとドンソクさんまだ元気だな 笑(s)
この辺はまだ…。いい写真ありがと(d)
16
おっとドンソクさんまだ元気だな 笑(s)
この辺はまだ…。いい写真ありがと(d)
矢駄尾根終了点へ到達
9
矢駄尾根終了点へ到達
ここからの富士は超お勧め。まだな人は是非
18
ここからの富士は超お勧め。まだな人は是非
すごい所に立ってる(d)
2024年05月04日 10:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
5/4 10:03
すごい所に立ってる(d)
ドンソクさんと富士(s)
山男を気取ったけど偽物です😁(d)
19
ドンソクさんと富士(s)
山男を気取ったけど偽物です😁(d)
\(^o^)/
さあ、あともう一息。階段がんばるぞ(s)
いつもの牛歩になりSさん達から遅れる(d)
7
さあ、あともう一息。階段がんばるぞ(s)
いつもの牛歩になりSさん達から遅れる(d)
マメザクラの写真を撮って一息入れる←こんなことをしているから遅れる(d)
2024年05月04日 10:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
5/4 10:25
マメザクラの写真を撮って一息入れる←こんなことをしているから遅れる(d)
マル♪マル♫ひのーきぼーらまーる♬(s)
ボラボラボラボラ!(言ってみたかっただけ)(d)
16
マル♪マル♫ひのーきぼーらまーる♬(s)
ボラボラボラボラ!(言ってみたかっただけ)(d)
あ〜広げちゃったよ鍋奉行〜
16
あ〜広げちゃったよ鍋奉行〜
こんな感じで!(d)
2024年05月04日 11:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
5/4 11:09
こんな感じで!(d)
どんどん入れろ、食え、入れろ、食え、入れろ、く(s)
めちゃウマ!ごちそうさま(d)
22
どんどん入れろ、食え、入れろ、食え、入れろ、く(s)
めちゃウマ!ごちそうさま(d)
北尾根、正解かわからないけどここから入った(d)
2024年05月04日 12:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
5/4 12:45
北尾根、正解かわからないけどここから入った(d)
あくびが出るほどの満腹状態で北尾根を下降(s)
昼食後30分横になってた(d)
9
あくびが出るほどの満腹状態で北尾根を下降(s)
昼食後30分横になってた(d)
すぐに絶景。奥多摩フォー麵まで見える。特徴的な大岳山はわかった(d)
2024年05月04日 12:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
5/4 12:50
すぐに絶景。奥多摩フォー麵まで見える。特徴的な大岳山はわかった(d)
青テープが誘導してくれる(感謝!)。
残念ながらシロヤシオはまだ蕾でした(d)
2024年05月04日 12:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
5/4 12:53
青テープが誘導してくれる(感謝!)。
残念ながらシロヤシオはまだ蕾でした(d)
途中で蛭ヶ岳の勇姿。この尾根は贅沢
17
途中で蛭ヶ岳の勇姿。この尾根は贅沢
シロヤシオは見れなかったけど、オオカメノキ(ムシカリ)は沢山咲いていた。紫陽花にそっくり(d)
2024年05月04日 13:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
5/4 13:10
シロヤシオは見れなかったけど、オオカメノキ(ムシカリ)は沢山咲いていた。紫陽花にそっくり(d)
ドラム缶広場のドラム缶は何と埋め込まれていた(d)
2024年05月04日 13:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
5/4 13:43
ドラム缶広場のドラム缶は何と埋め込まれていた(d)
ご丁寧に木札もある。
なお広いか?と感じる広さ。ここからはピンテに交代(d)
2024年05月04日 13:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
5/4 13:44
ご丁寧に木札もある。
なお広いか?と感じる広さ。ここからはピンテに交代(d)
神之川が近づくとガレて歩きにくかった(d)
2024年05月04日 14:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
5/4 14:10
神之川が近づくとガレて歩きにくかった(d)
檜洞丸北尾根終了。
登りに使うときの為に、取り付きを指しておく(d)
2024年05月04日 14:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
5/4 14:25
檜洞丸北尾根終了。
登りに使うときの為に、取り付きを指しておく(d)
先週登った源蔵尾根の取り付き前を通る。
登りに使う場合、源蔵尾根の取り付きを通り過ぎると北尾根の取り付きに着く。わかりやすい。(d)
2024年05月04日 14:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
5/4 14:26
先週登った源蔵尾根の取り付き前を通る。
登りに使う場合、源蔵尾根の取り付きを通り過ぎると北尾根の取り付きに着く。わかりやすい。(d)
林道に降りた。蛭ヶ岳の隣に映るチ○ビ丸が気になって仕方ない。いつか登りたい(s)
現場ではおぼっちゃまくんと言ってたのに😁(d)
12
林道に降りた。蛭ヶ岳の隣に映るチ○ビ丸が気になって仕方ない。いつか登りたい(s)
現場ではおぼっちゃまくんと言ってたのに😁(d)
崩落地点(d)
一人ずつ慎重に乗り越えた(s)
2024年05月04日 15:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
5/4 15:07
崩落地点(d)
一人ずつ慎重に乗り越えた(s)
気に入っているBTトンネル
9
気に入っているBTトンネル
湧水アイシングで奇声をあげるドンソクさん(s)
先週爽快感すごかったので一目散に向かった🤩
こんなあられもない姿で〆でいいのか?😅(d)
15
湧水アイシングで奇声をあげるドンソクさん(s)
先週爽快感すごかったので一目散に向かった🤩
こんなあられもない姿で〆でいいのか?😅(d)

感想

2年間の関西生活を終え帰京したSpecialさんからのお誘いを受け、4回目のコラボ。
久しぶりに会えて楽しかった。すき焼きまいうーでした。
yuyupoさん共々、お世話になりました。
自分でも無理がなさそうな山行があれば、また誘ってください。

先週暑くて参ったので夏仕様の服で出撃。
その為か下界の最高気温は27℃という予想でしたが涼しく登山できました。

 ダイエットしなきゃならない身体なのに(汗)山頂でスキ焼きだなんて、腹7分目に抑えるつもりだったけど気がついたら腹一杯になっていた(爆)この程度のコースじゃ消費したカロリーより摂取したカロリーのほうが断然高いじゃん?やっちまったなぁf^_^; 今日はご一緒してくれたドンソクさんに感謝。またいつかやりましょう。あと、車にお清めしてくれて有り難う御座いました(笑)走りが軽やかになりました♪

今日もお天気ヨシ!富士山ヨシ!
ついでにすき焼きも!ヨシ!(^^)
みんなで食べると美味しくて私も沢山食べてしまった😅
ドンソクさんに久しぶりに会えて楽しかったです♪
すき焼きの調理もありがとうございました。
またランチ登山しましょうね〜^ ^
ありがとうございました😊


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

皆様、山行お疲れ様でした。
シロヤシオの時期に神ノ川側からの山行を計画していたので、参考になりました。
specialさん、最近丹沢のレコが続いていて気になっていたのですが、こちらに戻られていたんですね。
これからも益々レコを楽しみにしています。
2024/5/5 12:11
いいねいいね
1
シロヤシオはまだ先ですが神ノ川まで入れるのが嬉しくて行っちゃいました。初めて使うルートなので当然まーとぴさんとずっぴーさんのレコ参考に(笑)あらためて宜しくお願いします^ ^
この春急に帰任命令が出て関東に戻されました(汗)丹沢探検の続きを楽しみたいと思います♪
2024/5/5 15:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら