ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675502
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀高原〜岩菅山・志賀山・横手山・笠ヶ岳〜

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
 - 拍手
kame3ma その他3人
GPS
96:00
距離
18.5km
登り
1,816m
下り
1,216m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:52
合計
4:42
9:55
28
裏岩菅山登山口
10:23
10:23
67
グリーンタフの岩盤
11:30
11:40
26
ノッキリ
12:06
12:48
109
岩菅山
14:37
裏岩菅山登山口
2日目
山行
5:58
休憩
1:01
合計
6:59
8:18
25
硯川
8:43
8:43
59
渋池
9:42
9:42
23
志賀山
10:05
10:05
18
裏志賀山
10:23
10:34
27
四十八池湿原
11:01
11:06
100
鉢山
12:46
13:14
21
横手山
13:35
13:40
54
硯川(車移動)
14:34
14:34
17
峠の茶屋
14:51
15:03
14
笠ヶ岳
15:17
峠の茶屋
天候 久しぶりの晴れ☆
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川越から高速に乗って信州中野ICを降り、登山口へ。約4時間。
2日目は硯川に車をとめ、志賀山経由で横手山へ。そこからリフトとスカイレーターを使ってのぞきまで下山(600円)し、ヒッチハイクで硯川まで戻りました。
のぞきからのバスは1時間に1本程度のため、時間にご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
◇危険個所はほぼなし。道迷いの心配もありません。
◇7/11はトレランの大会が開かれていました。すれ違いに立ち止まらざるを得ず、時間がかかりました。
その他周辺情報 <宿泊先>
◇石の湯ホテル 0269-34-2054 1泊朝食付きで6,500円/人(4人の場合)
日本一のゲンジホタルは来週7/18-19辺りが見頃だとか。
<立ち寄りの食事処>
◇志賀高原の家グリーン(サンバレー) 0269-34-2552 9:00〜19:00
志賀高原は外来の食事処が殆どないです。
<日帰り温泉>
◇七味温泉 ホテル渓山亭 惠の湯 10:00〜17:30 600円 026-242-2921
白濁の秘湯。洗い場も3つあり。42.5度。この電話番号は宿泊先につながります。
日帰り湯の恵の湯は、橋の手前を右折し100mのところにあります。シャンプー類あり。ドライヤーなし。
<ホタル>
石の湯のゲンジホタルは国の天然記念物に指定されています。
この辺りは温泉が川に流れ出しいてるために水温が高く、高地にも関わらず生息できるそうです。気温がある程度高くならないと暖かい水から出てこようとはせず、舞っている姿は拝めないようで、7/18-19の週末辺りからそれが見られるのでは?とご主人がおっしゃっていました。
アライ沢コース、最初は気持ちのいい水平歩道です
2015年07月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 10:06
アライ沢コース、最初は気持ちのいい水平歩道です
グリーンタフの岩盤から登りが始まります
2015年07月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 10:23
グリーンタフの岩盤から登りが始まります
サトキマダラヒカゲかな
2015年07月11日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 10:38
サトキマダラヒカゲかな
岩菅山が見えました
2015年07月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/11 11:25
岩菅山が見えました
ノッキリからは展望良好な尾根道です☆
2015年07月11日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 11:41
ノッキリからは展望良好な尾根道です☆
岩稜帯を抜けると
2015年07月11日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 11:54
岩稜帯を抜けると
岩菅山の頂上に到着!
2015年07月11日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/11 12:06
岩菅山の頂上に到着!
花がより咲いている裏岩菅にピストンする人はかなり多かったです。
2015年07月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 12:26
花がより咲いている裏岩菅にピストンする人はかなり多かったです。
裏岩菅から切明温泉へと続く縦走路越しに苗場が見えます。
2015年07月11日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 12:25
裏岩菅から切明温泉へと続く縦走路越しに苗場が見えます。
白砂〜佐武流の縦走は残雪期にチャレンジ?
2015年07月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/11 12:26
白砂〜佐武流の縦走は残雪期にチャレンジ?
右から五竜、剣、鹿島槍、立山
2015年07月11日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 12:27
右から五竜、剣、鹿島槍、立山
槍〜大キレット
2015年07月11日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 12:31
槍〜大キレット
妙高(左)と火打(右)
2015年07月11日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 12:32
妙高(左)と火打(右)
寺子屋山への稜線と志賀高原
2015年07月11日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/11 12:50
寺子屋山への稜線と志賀高原
下山中にトレランの大会に遭遇。これは先頭の選手
2015年07月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 13:33
下山中にトレランの大会に遭遇。これは先頭の選手
総勢150名はいました。。。
2015年07月11日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 13:37
総勢150名はいました。。。
再びグリーンタフ。涼しくて気持ちいいです♪
2015年07月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 14:09
再びグリーンタフ。涼しくて気持ちいいです♪
蓮池より。
2015年07月11日 17:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/11 17:40
蓮池より。
19:35、日も沈んだので外へ出ましょう。
2015年07月11日 19:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 19:35
19:35、日も沈んだので外へ出ましょう。
ホタル観賞中
2015年07月11日 19:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 19:56
ホタル観賞中
だめだ、デジカメではホタルの灯はとらえられないや
2015年07月11日 19:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/11 19:50
だめだ、デジカメではホタルの灯はとらえられないや
硯川の前山スキー場駐車場に車をとめて、2日目スタート
2015年07月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 8:15
硯川の前山スキー場駐車場に車をとめて、2日目スタート
本日のベストショット!(前山湿原)
2015年07月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/12 8:39
本日のベストショット!(前山湿原)
ワタスゲが群生している渋池
2015年07月12日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/12 8:43
ワタスゲが群生している渋池
クモの巣を逆光で
2015年07月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 8:41
クモの巣を逆光で
トンボも
2015年07月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 8:47
トンボも
志賀山は急登でした(^^;
2015年07月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 9:20
志賀山は急登でした(^^;
西側、方位盤のある場所から見た槍穂
2015年07月12日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/12 9:32
西側、方位盤のある場所から見た槍穂
三角点のある志賀山より横手山方面
2015年07月12日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 9:42
三角点のある志賀山より横手山方面
続いて裏志賀山へ
2015年07月12日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 9:42
続いて裏志賀山へ
まるで魔女の瞳のような大沼池
2015年07月12日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/12 10:05
まるで魔女の瞳のような大沼池
左下の湿原を経由して横手山へ向かいます
2015年07月12日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 10:07
左下の湿原を経由して横手山へ向かいます
四十八池湿原はこの日一番楽しかったです♪
2015年07月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
7/12 10:24
四十八池湿原はこの日一番楽しかったです♪
今日は絶好のハイキング日和〜
2015年07月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/12 10:34
今日は絶好のハイキング日和〜
ここはコバイケイソウと
2015年07月12日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 10:36
ここはコバイケイソウと
ヒメオウギアヤメ、ワタスゲが群生していました
2015年07月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 10:41
ヒメオウギアヤメ、ワタスゲが群生していました
あー楽しかった!
2015年07月12日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/12 10:38
あー楽しかった!
鉢山を経て横手山へ向かいましょう
2015年07月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 11:40
鉢山を経て横手山へ向かいましょう
横手のゲレンデを進みます
2015年07月12日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 12:06
横手のゲレンデを進みます
途中、笠ヶ岳の向こうに白馬から鹿島槍、立山の北アルプスが浮かんでいます
2015年07月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 12:27
途中、笠ヶ岳の向こうに白馬から鹿島槍、立山の北アルプスが浮かんでいます
高原のパン屋さんヒュッテに到着。山頂はこの先に。
2015年07月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 12:36
高原のパン屋さんヒュッテに到着。山頂はこの先に。
だーれもいない笠ヶ岳山頂です。
2015年07月12日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 12:46
だーれもいない笠ヶ岳山頂です。
草津白根方面。ここは冬に来よう
2015年07月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 12:48
草津白根方面。ここは冬に来よう
ヒュッテ周辺に咲いていた謎の花。どなたか名前を知っている方がいらっしゃれば教えて下さい
2015年07月12日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 13:14
ヒュッテ周辺に咲いていた謎の花。どなたか名前を知っている方がいらっしゃれば教えて下さい
のぞきに向かってリフトで下ります。コーラが美味しかった〜
2015年07月12日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 13:19
のぞきに向かってリフトで下ります。コーラが美味しかった〜
続いてスカイレーターに。リフトとこれで600円です。
2015年07月12日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 13:38
続いてスカイレーターに。リフトとこれで600円です。
硯川駐車場まではヒッチハイク!
2015年07月12日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 13:25
硯川駐車場まではヒッチハイク!
無事車に戻れたので、最後に笠ヶ岳に寄りました。峠の茶屋はやってません。
2015年07月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 14:34
無事車に戻れたので、最後に笠ヶ岳に寄りました。峠の茶屋はやってません。
さくっと笠ヶ岳の頂上に。展望雄大。
2015年07月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/12 14:51
さくっと笠ヶ岳の頂上に。展望雄大。
先ほどまで居た横手山
2015年07月12日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 14:52
先ほどまで居た横手山
キアゲハ。蝶とトンボが乱舞していました
2015年07月12日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 14:56
キアゲハ。蝶とトンボが乱舞していました
帰りに通過した山田牧場は
2015年07月12日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 15:43
帰りに通過した山田牧場は
なんとファームミュージックフェスティバルというイベント会場になっていました
2015年07月12日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 15:34
なんとファームミュージックフェスティバルというイベント会場になっていました
秘湯、七味温泉のホテル渓山亭 惠の湯。素晴らしい湯とロケーションでした!
2015年07月12日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/12 16:42
秘湯、七味温泉のホテル渓山亭 惠の湯。素晴らしい湯とロケーションでした!
モミジカラマツ(上条用水路)
2015年07月11日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 14:17
モミジカラマツ(上条用水路)
ゴゼンタチバナ(どこもかしこも咲いてます)
2015年07月11日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 10:41
ゴゼンタチバナ(どこもかしこも咲いてます)
アカモノ(ノッキリ〜岩菅山)
2015年07月11日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 11:49
アカモノ(ノッキリ〜岩菅山)
ハクサンボウフウ(ノッキリ〜岩菅山)
2015年07月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 11:48
ハクサンボウフウ(ノッキリ〜岩菅山)
ハクサンチドリ(ノッキリ〜岩菅山)
2015年07月11日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 11:58
ハクサンチドリ(ノッキリ〜岩菅山)
ウラジロヨウラク(ノッキリ〜岩菅山)
2015年07月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 11:47
ウラジロヨウラク(ノッキリ〜岩菅山)
ギンリョウソウ(グリーンタフ〜ノッキリ)
2015年07月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/11 13:29
ギンリョウソウ(グリーンタフ〜ノッキリ)
シロツメクサ(前山スキー場周辺)
2015年07月12日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 8:21
シロツメクサ(前山スキー場周辺)
コウゾリナ(前山スキー場周辺)
2015年07月12日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 8:31
コウゾリナ(前山スキー場周辺)
コバイケイソウ(四十八池湿原)
2015年07月12日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 10:37
コバイケイソウ(四十八池湿原)
ハクサンチドリ(四十八池湿原)
2015年07月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 10:41
ハクサンチドリ(四十八池湿原)
ヒメオウギアヤメ(四十八池湿原)
2015年07月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 10:41
ヒメオウギアヤメ(四十八池湿原)
ワタスゲ(前山湿原)
2015年07月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/12 8:39
ワタスゲ(前山湿原)
???
どなたか名前を教えて下さい
2015年07月12日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/12 11:38
???
どなたか名前を教えて下さい
撮影機器:

感想

志賀高原で、花、蝶、ホタルを観に行こう!

ということで、志賀高原へ。
全国各地登山日和となったようで、志賀高原も涼やかな空気を味わいながらのハイキングを楽しめました。
岩菅山まではあまり花はなく、そこから先、裏岩菅方面までピストンしないと、ここの山の魅力は半減かもしれません。また、北アルプスがずらりと臨めるため、ここは残雪の時期も良いです。この時期、午後は霞んでしまってあまり。。。です。

さて、夜は石の湯ホテル近くの川でゲンジボタルの鑑賞です。
気温が高くなる、適度に湿気がある、というのがホタルが舞う条件で、この日はようやくホタルの灯りを見ることが出来るような、まだ発生し始めだったようでした。
それでも久しぶりに見た、暗闇に灯る光は幻想的に美しく、いっしょに行ったメンバーも満足げ。企画してよかったよかった。

翌日はホテルの美味しい朝食をいただき、志賀山⇒横手山と歩いてからリフトでのぞきまで下山し、ヒッチハイクでドライバーが硯川に戻って車を回収し、峠の茶屋に行って笠ヶ岳に寄りました。最後に、七味温泉の白濁湯に浸かり、2日間の疲れを癒しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら