ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳編ヶ笠山・権現岳

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
1,249m
下り
1,237m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:40
合計
9:20
6:20
50
7:10
7:20
100
9:00
9:10
40
9:50
10:30
20
10:50
11:00
40
11:40
11:50
40
12:30
12:30
10
12:40
12:40
20
13:00
13:10
40
13:50
13:50
60
14:50
15:00
40
15:40
天候 晴れ 風なし
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR小淵沢駅 から タクシー3400円くらい 徒歩だと約1時間ちょい
コース状況/
危険箇所等
特に 危険なところはありませんが、大きな岩が多いのでけっこう歩きづらいところあり、青年小屋から権現岳への道はギボシ付近はザラバ、岩、鎖あり 特に落石をしないようにご注意を。
その他周辺情報 観音平の延命に水は使用不可、当てにしていた人たちはとても困っていました。青年小屋近くにはうまい水がたっぷりあります。温泉はいろいろ近場にありますが kitaさんの一押しは 白州の 「尾白の湯」でーす 、840円だが目の前に八ヶ岳がどーんとみえまーすぞ。道。の駅白州からすぐです。 甲斐駒が岳や鳳凰山 オベリスクを見ながら行きます。
kitaさんの家のちかくからの八ヶ岳、 「今行くからねー待ってておくれよー」
2015年07月11日 05:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 5:25
kitaさんの家のちかくからの八ヶ岳、 「今行くからねー待ってておくれよー」
今日は甲斐駒もばっちり 秋に行くからねー
2015年07月11日 05:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 5:25
今日は甲斐駒もばっちり 秋に行くからねー
6時で満車で路肩に駐車。春とはえらい違いですね
2015年07月11日 06:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 6:06
6時で満車で路肩に駐車。春とはえらい違いですね
トイレも並びます、おいらの時は5人待ち
2015年07月11日 06:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 6:10
トイレも並びます、おいらの時は5人待ち
いよいよ他山開始、編みは3年ぶりかな るんりんのkitaさん
2015年07月11日 06:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 6:21
いよいよ他山開始、編みは3年ぶりかな るんりんのkitaさん
雲海付近で おっつ いいねいいね富士山が 雲海の上にぽっかり富士山が
2015年07月11日 07:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 7:09
雲海付近で おっつ いいねいいね富士山が 雲海の上にぽっかり富士山が
青年小屋へのマキ道分岐点 昔テント泊の時見落として
思いテント担いで編みへいちゃったなー しかも初めてのテント装備でしたよ 55歳の時は元気でしたね
2015年07月11日 07:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 7:10
青年小屋へのマキ道分岐点 昔テント泊の時見落として
思いテント担いで編みへいちゃったなー しかも初めてのテント装備でしたよ 55歳の時は元気でしたね
太陽さんがサンサンと あがってきたぜー ありがとう
10日ぶりの太陽さんかな
2015年07月11日 07:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 7:10
太陽さんがサンサンと あがってきたぜー ありがとう
10日ぶりの太陽さんかな
押手川分岐 以前この分岐を見逃して 重いテント担いで一気に編みへ あのころは元気だったんだなーと思いだすkitaさんでした
2015年07月11日 07:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 7:12
押手川分岐 以前この分岐を見逃して 重いテント担いで一気に編みへ あのころは元気だったんだなーと思いだすkitaさんでした
右が青年小屋のマキ道  急登はないがけこう歩きがいはあるかな
2015年07月11日 07:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 7:57
右が青年小屋のマキ道  急登はないがけこう歩きがいはあるかな
編みへまっすぐのコースは左へ
2015年07月11日 07:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 7:58
編みへまっすぐのコースは左へ
南アルプスかな
2015年07月11日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 8:58
南アルプスかな
そうだねー 今年も行くから待ってておくれー
2015年07月11日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 8:58
そうだねー 今年も行くから待ってておくれー
途中の写真は今回はパス もう間近かな頂上
2015年07月11日 08:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 8:59
途中の写真は今回はパス もう間近かな頂上
着いたぞー 「久しぶりー編み笠さんよー」 いつ見てもいいねー 前回は一昨年の晩秋 吹雪で怖かったなー
2015年07月11日 09:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:48
着いたぞー 「久しぶりー編み笠さんよー」 いつ見てもいいねー 前回は一昨年の晩秋 吹雪で怖かったなー
権現 赤 阿弥陀 横をバックにパチリ 撮っていただきました ありがとうございました
2015年07月11日 09:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/11 9:48
権現 赤 阿弥陀 横をバックにパチリ 撮っていただきました ありがとうございました
山頂からの富士山 雲海にぽっかりと
2015年07月11日 09:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:49
山頂からの富士山 雲海にぽっかりと
北アルプスかな 槍のほこもはっきりと  まだ相当雪あるね 行きたいなー
2015年07月11日 09:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:50
北アルプスかな 槍のほこもはっきりと  まだ相当雪あるね 行きたいなー
 どこかな 富士見町かなー
2015年07月11日 09:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:50
 どこかな 富士見町かなー
すぐ忘れてしまうな 北さんはー
2015年07月11日 09:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:50
すぐ忘れてしまうな 北さんはー
いいねいいねこの風景 いつ来てもいいなー
2015年07月11日 09:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/11 9:52
いいねいいねこの風景 いつ来てもいいなー
2500mとはおもえないよ ここは
2015年07月11日 09:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:52
2500mとはおもえないよ ここは
2015年07月11日 09:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:52
2015年07月11日 09:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:52
今日は土曜日 にぎわっていたよ 去年晩秋時はひとりぽっちだったばー
2015年07月11日 09:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:53
今日は土曜日 にぎわっていたよ 去年晩秋時はひとりぽっちだったばー
富士山を眺め入る人たち
2015年07月11日 09:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:53
富士山を眺め入る人たち
猛威チマパチリ
2015年07月11日 09:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 9:53
猛威チマパチリ
青年小屋から
2015年07月11日 10:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 10:45
青年小屋から
青年小屋からも見えますよ  ここでテント張りたいなー
2015年07月11日 10:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 10:45
青年小屋からも見えますよ  ここでテント張りたいなー
あれに向かって登っていくぞー
2015年07月11日 11:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 11:38
あれに向かって登っていくぞー
ギボシですね 権現はあの先ですね 近そうでけっこうあるんだー
2015年07月11日 11:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/11 11:38
ギボシですね 権現はあの先ですね 近そうでけっこうあるんだー
のろし場からのギボシ
2015年07月11日 11:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 11:44
のろし場からのギボシ
あれっつ あの奥の山は何だっけかなー 
2015年07月11日 11:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 11:44
あれっつ あの奥の山は何だっけかなー 
編み笠をにり返って南アルプス方面  いいいねー
2015年07月11日 11:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 11:44
編み笠をにり返って南アルプス方面  いいいねー
北アルプス方面かな忘れたkitaさん 馬鹿だねー
2015年07月11日 11:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 11:45
北アルプス方面かな忘れたkitaさん 馬鹿だねー
ギボシを前に 右に権現が見えるのだが
2015年07月11日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 12:31
ギボシを前に 右に権現が見えるのだが
夜会合があるので ここでUターンを決断 行けないことはないが 無理はしない鉄則を守るぞと自分に言い聞かせて
2015年07月11日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 12:31
夜会合があるので ここでUターンを決断 行けないことはないが 無理はしない鉄則を守るぞと自分に言い聞かせて
この辺は岩がごろごろ しかもザラバもあり
2015年07月11日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 12:31
この辺は岩がごろごろ しかもザラバもあり
あそこなんだけどなーと ちょっぴり未練がー
「山はなくらないぞー」 常念小屋の親父の言葉を思いだす ありがとう親父さんこの言葉 
2015年07月11日 12:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 12:33
あそこなんだけどなーと ちょっぴり未練がー
「山はなくらないぞー」 常念小屋の親父の言葉を思いだす ありがとう親父さんこの言葉 
今日のお昼ご飯は手作りの特大のおにぎり ウマカー もうすでにパンも食べちゃったけれどね
2015年07月11日 13:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 13:14
今日のお昼ご飯は手作りの特大のおにぎり ウマカー もうすでにパンも食べちゃったけれどね
一番遠い飲み屋 また泊まりたいなー
2015年07月11日 13:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 13:15
一番遠い飲み屋 また泊まりたいなー
山頂を振り返って 何度も
2015年07月11日 13:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 13:15
山頂を振り返って 何度も
無事下山 1日好天気に感謝!!
花の写真を撮らず後悔あるが 日帰り目標まあま達成で満足。この後会合には余裕で間に合いました。
2015年07月11日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/11 15:00
無事下山 1日好天気に感謝!!
花の写真を撮らず後悔あるが 日帰り目標まあま達成で満足。この後会合には余裕で間に合いました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック
共同装備
アマチュア無線機144MHZ430MHZハンディー機1w
備考 写真が適切な位置に貼り付けられませんですみません。今までと同じようにhしているのですが、誰かお教えくださるとうれしいです。
山の地図を忘れてしまった、いつも何かかにかわすれるkitaさん。一眼レフだけではなく小型のデジカメも持てば気軽にぱっと花をとれたなー

感想

久しぶりの太陽さん 目指すは編み笠 権現へ 日帰りにチャレンジ 
まあまあのペース、多くの日地に行き交い 挨拶 会話、うれしい 元気が出る 編み笠で360度パノラマ絶景 いつ来てもいいところ 無線もせずに見とれあっというまに時間オーバー まあいいじゃないの あのでも権現にも行きたいと腰を上げる、ギボシでタイムリミット、またくればいいさと uターンを決断 マキ道で下山 けっこう大きい岩があり 短足のおいらは苦手、でもまあまあ予定より早く下山完了。多くの方との会話 ありがとうございました。 特に伊豆の国からのご夫妻とはあちらこちらで出会い元気をいただきました、また八へきてくださいましまし (甲州弁 (笑い)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら