記録ID: 676050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
晴天の燕岳で北信名物タケノコ汁をいただく^^
2015年07月12日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 3:45
- 合計
- 10:32
距離 9.9km
登り 1,459m
下り 1,458m
17:01
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪も完全に溶け、いつもどおりの整備が行き届いた安全な登山道でした。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ四季の郷で温泉と夕食をいただきました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
体調優れないし、おなかもすいたので、山頂行く前にお昼ごはんにします。
材料は先月命がけで採ってきたタケノコ、サバ缶、味噌。
サバ缶は、ホントは水煮なんですけど、おととし買った味噌煮を消費するためにこちらを持参。
材料は先月命がけで採ってきたタケノコ、サバ缶、味噌。
サバ缶は、ホントは水煮なんですけど、おととし買った味噌煮を消費するためにこちらを持参。
全部突っ込んで味噌で味付けして完成!
長野県北信地域の方には超おなじみの「タケノコ汁」でございます。
サバ缶に砂糖が入っていたらしく、少し甘めになっちゃったけど、槍をバックにいただくタケノコ汁は、とっても美味しかったです^^
長野県北信地域の方には超おなじみの「タケノコ汁」でございます。
サバ缶に砂糖が入っていたらしく、少し甘めになっちゃったけど、槍をバックにいただくタケノコ汁は、とっても美味しかったです^^
お昼を食べ終わって、30分程昼寝しました。
昼寝から起きると、隣に居合わせた年配のご夫婦とお菓子の交換をしながら、会話を楽しみました。
こういう出会いがあるから、山っていいですよね^^
寝て少し持ち直したけど、まだ頭が痛いので、相方にもらった薬を飲んで、山頂へ出発です。
治るといいんだけど…。
昼寝から起きると、隣に居合わせた年配のご夫婦とお菓子の交換をしながら、会話を楽しみました。
こういう出会いがあるから、山っていいですよね^^
寝て少し持ち直したけど、まだ頭が痛いので、相方にもらった薬を飲んで、山頂へ出発です。
治るといいんだけど…。
撮影機器:
感想
前日の夜9時半頃に第一駐車場に到着。
空きスペースは3台分程でした。いつもながら恐るべし燕岳。
星空を眺めながらワインをいただき、就寝しました。
翌日は4時に起きる予定が、5時過ぎ起床…。
まあ今日はテント泊じゃないしいいか…。
歩き始めてから、どうにも体調が優れない。
頭が痛いし、なんか目が回って登りがかなりキツイ。
そんなわけで今回はゆっくり目のペースで登っていきました。
登り切ると、快晴の超絶景に心を奪われました^^
お昼ごはんは長野県北信地域の郷土料理である、タケノコ汁を作ってみました。
サバの味噌煮缶で作ったのですが、少々甘めの味になってしまい、やっぱり
正規レシピの水煮のほうが王道だなと感じました。
次はロールキャベツ山バージョンあたりを狙っています。
燕岳は毎年登っていますが、晴天率がかなり高く、今回も美しい山容に
出会うことができました。
何度来ても、何回見ても、本当に美しい山容に、毎度心を奪われます。
雷鳥に出会えなかったのが唯一残念でしたが、超が付くほどのすばらしい晴天、
燕岳の美しい姿、そして美味しいケーキを堪能できて、大満足の1日でした。
燕山荘でTシャツを売っていたので、かわいい柄のものを購入しました。
次の山に着ていこー^^
種類、サイズ豊富ですので、ぜひ覗いて見てください。
頭痛も帰る頃にはだいぶ良くなっていました。
相方ありがとー^^
梅雨ももうすぐ明けるだろうし、そろそろテント泊の準備です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する