記録ID: 676483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光 女峰山(霧降高原より往復)
2015年07月11日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM6時すぎで4割くらい埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小丸山までは1445段、標高差240mの天空回廊と呼ばれる木製の階段。ニッコウキスゲと景色が素晴らしくて写真を撮りながらのんびり登ったので、長い階段も苦にならなかった。 赤薙山までは、最初は見晴らしのよい広い稜線歩き、後半は樹林帯の急登。赤薙山に着くと、木々の間から初めて男体山と女峰山が見えます。 赤薙山から先は小さなアップダウンがいくつかあるが、見晴らしのいい稜線からは上越や尾瀬の山々も見えてくるので飽きない。標高2000mを越えると、シャクナゲも咲いていて、特に上のほうはちょうど満開で綺麗でした。ただし、大量の小バエが湧いていて、直接的な害はないものの非常に鬱陶しい。。 水場は水量はあまり多くないけど、冷たくてとても美味しい水! 女峰山に近づくとハイマツとシャクナゲ帯、トラロープの張ってあるいガレた岩場が2ヶ所ある。浮石と落石に注意。頂上近くの稜線歩きも気持ちいいい。 |
写真
感想
このところ毎週末のように天気が悪くて7月に入ってからもずっと雨でしたが、やっと天気回復、何日ぶりかわからないくらいの快晴の中、前から登りたかった女峰山へ登ってきました。ニッコウキスゲとシャクナゲと青い空、下界は30度を越える猛暑でしたが山はまだ風も爽やかで、本当に気持ちのよい山でした。
登山道もしっかりと整備されていて、変化にとんだ山歩きが楽しめました。
キスゲ平のニッコウキスゲは、ピークは少し過ぎていたようですが、上部にはまだたくさんの黄色い花が咲いていて十分に見頃でした。
シャクナゲは赤薙山を過ぎた辺りから咲いていて、特に2200mを越えるとちょうど満開でこちらも綺麗でした。
登山者は多すぎず、少なすぎずという感じで、ストレスを感じることも全くなかったです。
唯一の不満は、小バエが半端なく多かったことですが、これは時期的なものもあるのでしょうね。
女峰山からは360度の絶景、さすがに遠くは霞んでいて見えませんでしたが、日光ファミリーの山々、遠くは浅間山あたりまでは見えて十分に満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する