ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

今年初の富士山(富士宮口)は高山病でヘロヘロの巻

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
1,393m
下り
1,386m

コースタイム

すごく時間がかかりました。
上りは富士宮ルートで山頂まで、下りは御殿場ルートから宝永山通過し、富士宮五合目まで。(ルートは手書きです。)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制中につき、水ヶ塚駐車場から富士宮新五合目まで送迎バス。
駐車料金1,000円、バス代往復1,500円
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、溶岩ゴツゴツのため転んだら痛いでしょう。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
水ヶ塚駐車場より。いい天気ですな〜。
この時点では気分爽快でした。
4
水ヶ塚駐車場より。いい天気ですな〜。
この時点では気分爽快でした。
富士宮新五合目より、愛鷹山。
1
富士宮新五合目より、愛鷹山。
ほぼ宝永山と同じ高さまで来ました。
ほぼ宝永山と同じ高さまで来ました。
元祖7合目だったかな?このあたりで高山病の症状が出始める。。。
1
元祖7合目だったかな?このあたりで高山病の症状が出始める。。。
眼下には雲が広がっています。日差しがきついです。
2
眼下には雲が広がっています。日差しがきついです。
イワツメグザが励ましてくれますが、体調は徐々に悪化し、頭痛に加え、吐き気も出てきました。
1
イワツメグザが励ましてくれますが、体調は徐々に悪化し、頭痛に加え、吐き気も出てきました。
やっとこさ八合目に到着。少し歩くだけで息が異常に切れて頭痛と吐き気に悩まされる。10歩登るたびに休憩を繰り返す。
3
やっとこさ八合目に到着。少し歩くだけで息が異常に切れて頭痛と吐き気に悩まされる。10歩登るたびに休憩を繰り返す。
まだ先は長い。撤退を考えつつ大休止。
まだ先は長い。撤退を考えつつ大休止。
みんな頑張っている。吐き気は残るが頭痛は少し治まってきた。もう少し頑張ってみよう。
2
みんな頑張っている。吐き気は残るが頭痛は少し治まってきた。もう少し頑張ってみよう。
雲海。撮影時は体調が悪くて景色を楽しむどころではかったけど、今見るとやっぱりキレイです。
2
雲海。撮影時は体調が悪くて景色を楽しむどころではかったけど、今見るとやっぱりキレイです。
空はすっかり夏空でした。
空はすっかり夏空でした。
ヘロヘロになりながら9合目着。吐き気がMAXになりトイレをお借りする。1時間半ほど休んで少しだけ楽になったので山頂を目指すことに。
5
ヘロヘロになりながら9合目着。吐き気がMAXになりトイレをお借りする。1時間半ほど休んで少しだけ楽になったので山頂を目指すことに。
万年雪荘の上には雪渓が残っています。
1
万年雪荘の上には雪渓が残っています。
這うような速度で、9号五勺胸突山荘着。再度大休止。
1
這うような速度で、9号五勺胸突山荘着。再度大休止。
山頂の鳥居はまだ遥か上・・(に感じる)。行くか行かざるか、悩みに悩む。
1
山頂の鳥居はまだ遥か上・・(に感じる)。行くか行かざるか、悩みに悩む。
アップにするとすぐ近くなんだけどね。吐き気と戦いながら少しづつ進むことに。つわりってこんな感じなのでしょうか。
1
アップにするとすぐ近くなんだけどね。吐き気と戦いながら少しづつ進むことに。つわりってこんな感じなのでしょうか。
やっとここまで来たよ!でも急ぐと吐きそうなので、最後までゆっくり登ります。
1
やっとここまで来たよ!でも急ぐと吐きそうなので、最後までゆっくり登ります。
着きました。ヘロヘロです・・・。証拠写真だけは撮っていただく。顔色悪し。
7
着きました。ヘロヘロです・・・。証拠写真だけは撮っていただく。顔色悪し。
火口までは行ってみる。
2
火口までは行ってみる。
剣が峰はとても行く余裕なく今回はパス。
2
剣が峰はとても行く余裕なく今回はパス。
下山は御殿場口から。少し下ったところから振り返って。
1
下山は御殿場口から。少し下ったところから振り返って。
赤石八合館。
地球を感じる。
宝永山が近づいてきました。この時点で高山病の症状はほぼ治まりました。よかった・・・。
5
宝永山が近づいてきました。この時点で高山病の症状はほぼ治まりました。よかった・・・。
御殿場ルートの下り六合から。宝永山って美しいですね。
2
御殿場ルートの下り六合から。宝永山って美しいですね。
なんとか無事帰着。本日の歩数21,673歩。
なんとか無事帰着。本日の歩数21,673歩。

装備

備考 やはり日焼け止めは必須です。

感想

今年初富士は、初めての富士宮ルートから。
見事に高山病になりました。

昨年2回須走ルートで富士登山しており、多少の頭痛はあったものの山行に支障が出る範囲ではなかったので、甘く見ていました。
富士宮コースは登山口の標高も高く傾斜も急なので、高山病になりやすいことは分かっていたのですが、高度順応の準備が足りなかったようです。登り初めから今ひとつペースも上がらなかったので、体調も良くなかったのかもしれません。

八合目以降は吐き気がひどく、撤退も考えました。
実は今月中にもう一度富士登山をする予定があるので、今日一日は丸々高度順応に使うつもりで、たくさんの休憩と超々ゆっくりペースで、なんとか山頂までは行くことができました。

ただ、山頂まで行った自分の判断が正しかったのか?撤退するかしないかは、あくまでも自己責任となるのでしょうが、仮に動けない位まで症状が悪化したら、自己責任でなんとかなるものでもなく、多くの方に迷惑をかけることになってしまいます。今にして思えば勇気ある撤退が、より良い判断だったと反省しています。
今回は初めて達成感より後悔が多い山行でした。
次回はしっかり準備して症状が軽く済むようにしたいです。

それにしてもこれから山行を続けるには、高山病は克服しておきたい。水泳でも始めるべきか・・・?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

執念の富士山登頂!
aisatoさん
富士登山お疲れ様でした。
高山病になりつつ、登頂できるなんてすごいです。
私は甲斐駒ヶ岳(2967m)で、すでに高山病らしき症状にやられました。
私だったら勇気ある撤退ではなく、軟弱者につき、あっさり撤退してます(~_~;)
きっと…。
富士山は一度だけ、富士吉田から登りましたが、とにかく人の多さにうんざりだったので、もう富士山はいいやと思ってましたけど、ご来光をみるのでなければそんなでもないのかな?
どちらにしても私は日帰りでは登れそうもないです(><)
でもまた行ってみたい気持ちになりました。
2015/7/16 14:41
Re: 執念の富士山登頂!
hanapepeさん こんばんは
コメントありがとうございました。

すごくなんてないですよ・・・。どうしようもないヘタレでした。
多分あの日富士山に登った中で一番遅かったと思います。
5合目で高度順応の時間をあまり取らなかったので、自業自得です。

朝7時のシャトルバスで行きましたが、富士宮口はそんなに混んでいなかったですよ。
hanapepeさんなら、剣が峰に行って御鉢巡りしても日帰りは十分可能と思います。
下っているときはもう富士山は懲り懲りって感じでしたが、今はもうリベンジに行きたいと思っています。

次回は高山病にならないようにしっかり準備します。
2015/7/16 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら