ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676799
全員に公開
ハイキング
比良山系

赤坂山 強風の中の尾根歩き

2015年07月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
chasse その他2人
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
963m
下り
946m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:25
合計
6:20
9:32
74
10:46
11:00
38
11:38
11
11:49
12:40
11
12:51
12:55
12
13:07
13:17
6
13:23
43
14:06
14:12
41
15:10
ゴール地点
天候 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口から寒風までは道標がありませんが
道はわかりやすく迷うことはありません
その他周辺情報 駐車場横に温泉さらさの湯があるので
下山後すぐに汗を流せます
マキノ高原駐車場に到着
広くてきれいです
2015年07月13日 08:39撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
2
7/13 8:39
マキノ高原駐車場に到着
広くてきれいです
予報では晴れて暑くなるということですが
山の上は雲にすっぽり覆われてます
ちょっと不安(ーー;)
2015年07月13日 08:40撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
7/13 8:40
予報では晴れて暑くなるということですが
山の上は雲にすっぽり覆われてます
ちょっと不安(ーー;)
登山届を出していざ出発!
今日は友人と3人隊です
2015年07月13日 08:50撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
9
7/13 8:50
登山届を出していざ出発!
今日は友人と3人隊です
大谷登山口から寒風回りで赤坂山をめざします
2015年07月13日 09:02撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
2
7/13 9:02
大谷登山口から寒風回りで赤坂山をめざします
スキー場から登って行きます
空は厚い雲に覆われていて今にも降り出しそう!
天気予報が当たることを祈りつつ歩きます(^_^;)
とにかくすごい湿気で登り始めの時点で
汗が流れます(>_<)
2015年07月13日 09:02撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
12
7/13 9:02
スキー場から登って行きます
空は厚い雲に覆われていて今にも降り出しそう!
天気予報が当たることを祈りつつ歩きます(^_^;)
とにかくすごい湿気で登り始めの時点で
汗が流れます(>_<)
スキー場を登り切ったら樹林帯に入ります
緑があざやか(^O^)
2015年07月13日 09:29撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
7/13 9:29
スキー場を登り切ったら樹林帯に入ります
緑があざやか(^O^)
ここから寒風まで3.5キロ
この辺りでおでこに雨粒を感じ少し躊躇するものの
少し前を歩いてる年配のパーティーがもくもくと
登って行かれたのでつられるように進みます(^_^;)
2015年07月13日 09:32撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
2
7/13 9:32
ここから寒風まで3.5キロ
この辺りでおでこに雨粒を感じ少し躊躇するものの
少し前を歩いてる年配のパーティーがもくもくと
登って行かれたのでつられるように進みます(^_^;)
この辺りでガスが出てきました!
少し風もでてきて暑さで重くなっていた足どりが
少し軽くなります(^O^)
2015年07月13日 10:02撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
5
7/13 10:02
この辺りでガスが出てきました!
少し風もでてきて暑さで重くなっていた足どりが
少し軽くなります(^O^)
スモークのかかった樹林帯は幻想的でいいですね!
大好きです\(^o^)/
先に歩いておられた年配の方々が展望のあるところで
休憩されていたので、ご挨拶して先を行かせていただきました
2015年07月13日 10:03撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
7/13 10:03
スモークのかかった樹林帯は幻想的でいいですね!
大好きです\(^o^)/
先に歩いておられた年配の方々が展望のあるところで
休憩されていたので、ご挨拶して先を行かせていただきました
寒風に到着
展望は全くなし
2015年07月13日 10:37撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
7/13 10:37
寒風に到着
展望は全くなし
ここからは高島トレイルの尾根歩きです
2015年07月13日 10:46撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
7/13 10:46
ここからは高島トレイルの尾根歩きです
この分だとかなりの強風を覚悟しないと(ーー;)
来月のアルプスに向けての予行演習のつもりで
気を引き締めていざ出発!
chasse気合が入ります!(^^)!
2015年07月13日 10:47撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
7/13 10:47
この分だとかなりの強風を覚悟しないと(ーー;)
来月のアルプスに向けての予行演習のつもりで
気を引き締めていざ出発!
chasse気合が入ります!(^^)!
ガスで全く稜線は見えません
2015年07月13日 10:54撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
7/13 10:54
ガスで全く稜線は見えません
下から吹き上げるような強風に雲がすごい速さで
流されていきます
2015年07月13日 10:58撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
7/13 10:58
下から吹き上げるような強風に雲がすごい速さで
流されていきます
晴れていたらすばらしい絶景が見えるのですが(ーー゛)
ひたすら風に飛ばされないように踏ん張りながら進みます!
2015年07月13日 11:17撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
7/13 11:17
晴れていたらすばらしい絶景が見えるのですが(ーー゛)
ひたすら風に飛ばされないように踏ん張りながら進みます!
でも全く寒くなく汗が乾いて気持ちいい(^.^)
2015年07月13日 11:19撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
14
7/13 11:19
でも全く寒くなく汗が乾いて気持ちいい(^.^)
この辺りで若いカップルの方達とすれ違いご挨拶
風の強さもピーク!みんな片手で帽子を押さえながら
進みます^_^;
2015年07月13日 11:22撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
7/13 11:22
この辺りで若いカップルの方達とすれ違いご挨拶
風の強さもピーク!みんな片手で帽子を押さえながら
進みます^_^;
ガスの隙間から目指す赤坂山が見えてきました
2015年07月13日 11:30撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
7/13 11:30
ガスの隙間から目指す赤坂山が見えてきました
この辺りで急にガスが晴れだして、さっきまで見えなかった展望が見え隠れしだしました!
2015年07月13日 11:31撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
7/13 11:31
この辺りで急にガスが晴れだして、さっきまで見えなかった展望が見え隠れしだしました!
粟柄越に到着
あともう少しです!
2015年07月13日 11:38撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
7/13 11:38
粟柄越に到着
あともう少しです!
最後の坂を上り切り
2015年07月13日 11:47撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
2
7/13 11:47
最後の坂を上り切り
赤坂山到着!
2015年07月13日 11:49撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
7/13 11:49
赤坂山到着!
お決まりの三角点タッチ(^_^)v
2015年07月13日 11:50撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
5
7/13 11:50
お決まりの三角点タッチ(^_^)v
今日は友人が撮ってくれました(^_^)
2015年07月13日 11:52撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
17
7/13 11:52
今日は友人が撮ってくれました(^_^)
何かあったんでしょうか、ヘリが飛んでいきました
2015年07月13日 11:57撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
7/13 11:57
何かあったんでしょうか、ヘリが飛んでいきました
ここで腹ごしらえです
おなかすいたー!
今回は焼肉に挑戦!
2015年07月13日 12:05撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
16
7/13 12:05
ここで腹ごしらえです
おなかすいたー!
今回は焼肉に挑戦!
ガーリックライスも(^.^)
2015年07月13日 12:05撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
7
7/13 12:05
ガーリックライスも(^.^)
女性陣、前回二人で缶ビールを半分づつしたら
なんか足らなくて今回は1本づつ!
chasseはやはりコーラでカンパーイ(^O^)
2015年07月13日 12:12撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
13
7/13 12:12
女性陣、前回二人で缶ビールを半分づつしたら
なんか足らなくて今回は1本づつ!
chasseはやはりコーラでカンパーイ(^O^)
でも途中でガス欠になってお肉が最後生焼け(ーー;)
えーい!もったいないから食べてしまえと、ほぼ
たいらげてしまいました!
下山後の体調が心配(^_^;)
2015年07月13日 12:12撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
14
7/13 12:12
でも途中でガス欠になってお肉が最後生焼け(ーー;)
えーい!もったいないから食べてしまえと、ほぼ
たいらげてしまいました!
下山後の体調が心配(^_^;)
おなかがいっぱいになったところで
明王の禿に向かいます
2015年07月13日 12:41撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
7/13 12:41
おなかがいっぱいになったところで
明王の禿に向かいます
遠く見えましたが意外と近いです
2015年07月13日 12:52撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
8
7/13 12:52
遠く見えましたが意外と近いです
キレてます
2015年07月13日 12:53撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
6
7/13 12:53
キレてます
赤坂山に戻ってきました
すっかりガスが晴れて下界の展望がきれいに見えます
2015年07月13日 13:09撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
5
7/13 13:09
赤坂山に戻ってきました
すっかりガスが晴れて下界の展望がきれいに見えます
さあ下山です
下りるのはいつも元気なchasseです
2015年07月13日 13:14撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
8
7/13 13:14
さあ下山です
下りるのはいつも元気なchasseです
帰りは赤坂山登山口に下ります
2015年07月13日 13:23撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
7/13 13:23
帰りは赤坂山登山口に下ります
気持ちのいい樹林帯
2015年07月13日 13:36撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
7/13 13:36
気持ちのいい樹林帯
少し崩れた階段の多い道です
2015年07月13日 13:54撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
7/13 13:54
少し崩れた階段の多い道です
沢沿いを歩きます
2015年07月13日 13:56撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
7/13 13:56
沢沿いを歩きます
空は快晴になりました!
でも半端なく暑い(>_<)
2015年07月13日 14:05撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
6
7/13 14:05
空は快晴になりました!
でも半端なく暑い(>_<)
ここでたまらず休憩を取ります
暑さは苦手なchasseです^_^;
水分補給を終えてさあ頑張ろう
2015年07月13日 14:06撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
7/13 14:06
ここでたまらず休憩を取ります
暑さは苦手なchasseです^_^;
水分補給を終えてさあ頑張ろう
あと1.7キロ
2015年07月13日 14:13撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
7/13 14:13
あと1.7キロ
山も空も鮮やか
2015年07月13日 14:22撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
7/13 14:22
山も空も鮮やか
あと0.9キロ
2015年07月13日 14:29撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
7/13 14:29
あと0.9キロ
朝登ったスキー場が見えてきました
2015年07月13日 14:48撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
2
7/13 14:48
朝登ったスキー場が見えてきました
もう少し!
2015年07月13日 14:50撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
7/13 14:50
もう少し!
マキノ高原が見えてきました
2015年07月13日 14:53撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
7/13 14:53
マキノ高原が見えてきました
最後の階段です
少しざれてるので滑ります
2015年07月13日 14:53撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
7/13 14:53
最後の階段です
少しざれてるので滑ります
無事下りてきました\(^o^)/
2015年07月13日 14:56撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
7/13 14:56
無事下りてきました\(^o^)/
駐車場に向かいます
2015年07月13日 14:58撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
7/13 14:58
駐車場に向かいます
リュックをおろして靴を脱いだら
お風呂へGO!
2015年07月13日 15:10撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
6
7/13 15:10
リュックをおろして靴を脱いだら
お風呂へGO!
マキノ高原さらさの湯
駐車場横にあります
2015年07月13日 15:17撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
7/13 15:17
マキノ高原さらさの湯
駐車場横にあります
汗を流してさっぱりしたらやっぱり
ビールとコーラでお疲れ様―(^_^)v
2015年07月13日 16:25撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
9
7/13 16:25
汗を流してさっぱりしたらやっぱり
ビールとコーラでお疲れ様―(^_^)v
帰りは琵琶湖がめっちゃきれいでした!
白鬚神社の琵琶湖に浮かぶ大鳥居
久しぶりに見たー!(^^)!
2015年07月13日 17:33撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
13
7/13 17:33
帰りは琵琶湖がめっちゃきれいでした!
白鬚神社の琵琶湖に浮かぶ大鳥居
久しぶりに見たー!(^^)!
撮影機器:

感想

台風がいくつもできてるというものの、天気予報は晴れ!
いつもの友人と3人で赤坂山の稜線歩きをしようと
朝6時に家を出てマキノ高原に向かいました。
阪神間はいい天気だったのですが、駐車場に着いた頃には
山はすっぽりガスに覆われた状態でした。
ガスが晴れなければ稜線の展望はなく風もかなり強いので
少し躊躇しましたがガスが晴れることを祈りながらの出発になりました。
スキー場の登りは半端ない蒸し暑さで早くも心が折れそうになりましたが
来月に向けての体力作りのためにも頑張らねば!
稜線に出たらやはり展望はなく飛ばされそうな強風が吹いてました。
アルプスに向けてのいい練習とばかりにchasseはハイテンション!
女性陣は何とか踏ん張って乗り切りました(^_^;)
赤坂山に着くころにはガスも晴れて絶景を見ることができました。
1日でいろんなことが体験で来てとても楽しい山行になりました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

良い稜線が続きますね♪
chasseさんこんばんは。

ここは知りませんでした。赤坂山まで良い稜線が続き、何とも魅力的ですね 。蒸し暑さと、強風で大変でしたが、その甲斐あってご褒美に絶景 下山後には温泉もありますし、いつか行ってみたいと思います

アルプスに向けての練習も無事済み、いよいよですね
2015/7/14 23:49
Re: 良い稜線が続きますね♪
おはようございます(^O^)
この稜線は快晴だとほんと最高の展望ですよ!
是非ぶた組で一度歩いてみてください\(^o^)/
高島トレイルを縦走してみたいと思っているのですが
それにはテント泊が必須になります。
なかなか厳しいです(ーー;)
富士山登頂大成功祈ってます!(^^)!
2015/7/15 9:31
いい所ですね〜♪
chasseさん、奥様こんばんは。

マキノ高原いいですね!
私の家からだとかなり遠いですがぜひ行ってみたいです

山の上から眺める琵琶湖は最高でしょうねwave
2015/7/14 23:57
Re: いい所ですね〜♪
yamaotocoさん、おはようございます!
少し遠いですが京都東インターからはバイパスを通って湖西道路に
入るので、高速代は浮きますよ(^O^)是非一度行ってみてください\(^o^)/
2015/7/15 9:34
むし暑さの中お疲れさまでした
chasseさん こんにちは。お疲れさまでした。
寒風からの高島トレイルが良いんですよね。
天気が良いと琵琶湖、日本海、メタセコイアの道が見えて。
焼き肉いかがでしたか、何もなかったことを祈ってます。さらさの湯と飲み物で浄化されたようですね。
アルプスの前哨戦も済みました、さー何処へ、いかれるのかなー。
ドえりゃー楽しみだぎゃーーー。
80,81より
2015/7/15 14:16
Re: むし暑さの中お疲れさまでした
8080 8081さん、こんばんは(^.^)
おなかは上品にはできていないようで、ビールでアルコール消毒したようです(^_^;)
高島トレイル、いつか全部歩いてみたいです!
来月のアルプスに向けて、出来るだけ毎週トレーニング登山する予定です!(^^)!
80さんたちは仙丈ヶ岳ですか?
私達は天候次第で白馬か白峰三山の予定です(^_^)v
2015/7/15 18:30
遠征してたのでチェック遅れました。
こんばんは。マキノへはスキーしに行ったこともツーリングで行ったこともありますが、歩くと気持ちよさそうですね。いい所です。
でもクマさんが多そうな山域ではありませんか?
2015/7/15 21:52
Re: 遠征してたのでチェック遅れました。
遠征お疲れ様でした\(^o^)/
寒風から赤坂山への高島トレイルは晴れていれば素晴らしい展望ですよ!
登山者が多い山なので、この区間はくまさんもあまり出ないようです(^_^;)
熊鈴つけてチャレンジしてみてください!(^^)!
2015/7/16 10:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら