ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677001
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

樽前山(山頂動画あります)

2015年06月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:52
距離
3.5km
登り
361m
下り
344m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:32
合計
1:48
12:52
12:53
8
13:01
13:30
8
13:38
13:40
24
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
平日のお昼に7合目駐車場に到着しましたが、ほぼ満車。路上駐車も数台ありました。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所、道に迷うような場所はありません。
11:45 樽前岳七合目登山口に到着しました。
五合目からは砂利道です。写真の右奥の方から上がってきました。
2015年06月26日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:11
11:45 樽前岳七合目登山口に到着しました。
五合目からは砂利道です。写真の右奥の方から上がってきました。
駐車場はほぼ満車。辛うじて駐めることができました。
右手奥の建物はトイレです。
2015年06月26日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:11
駐車場はほぼ満車。辛うじて駐めることができました。
右手奥の建物はトイレです。
登山準備をしている間に下山してきた方が続々と駐車場から下って行きました。
2015年06月26日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:11
登山準備をしている間に下山してきた方が続々と駐車場から下って行きました。
登山口に設置されている案内板
2015年06月26日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:14
登山口に設置されている案内板
駐車場の奥手から登山道が始まります。
2015年06月26日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:14
駐車場の奥手から登山道が始まります。
登山道を入って直ぐのところで登山届けを記入します。
12:16出発。
2015年06月26日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:14
登山道を入って直ぐのところで登山届けを記入します。
12:16出発。
登り始めは樹林帯ですが、直ぐに樹林帯を抜けて見晴らしの良い登山道になります。登山道には所々で花が咲いていました。
2015年06月26日 12:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:26
登り始めは樹林帯ですが、直ぐに樹林帯を抜けて見晴らしの良い登山道になります。登山道には所々で花が咲いていました。
樹林帯を抜けてからも花が見られます。
2015年06月26日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:43
樹林帯を抜けてからも花が見られます。
花の名前を教えてくださ〜い。
2015年06月26日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:43
花の名前を教えてくださ〜い。
後方には支笏湖が見えています。
2015年06月26日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:44
後方には支笏湖が見えています。
外輪山に到着しました。12:51。
2015年06月26日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:52
外輪山に到着しました。12:51。
樽前山は溶岩ドーム?
所々で噴煙が上がっています。
黒々していてどことなく不気味な感じです。
2015年06月26日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:52
樽前山は溶岩ドーム?
所々で噴煙が上がっています。
黒々していてどことなく不気味な感じです。
右に少し登ると東山山頂。
2015年06月26日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 12:52
右に少し登ると東山山頂。
樽前山(東山)山頂に到着しました。13:01。
2015年06月26日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 13:31
樽前山(東山)山頂に到着しました。13:01。
東山山頂の先に見晴らしの良い場所がありました。
東山山頂の先に見晴らしの良い場所がありました。
樽前山は、黒々とした溶岩ドーム。いつ噴火しても不思議では無い様相です。
2015年06月26日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 13:25
樽前山は、黒々とした溶岩ドーム。いつ噴火しても不思議では無い様相です。
山頂の先に大きなケルンがありました。こちらの方が見晴らしが良いです。支笏湖も見えました。
2015年06月26日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 13:26
山頂の先に大きなケルンがありました。こちらの方が見晴らしが良いです。支笏湖も見えました。
ケルンの先から。
登山口では、外輪山を一周するつもりだったのですが、これから先の行程を考えると時間的に厳しいので、熟慮の末、ここから下山することを決断しました。
ケルンの先から。
登山口では、外輪山を一周するつもりだったのですが、これから先の行程を考えると時間的に厳しいので、熟慮の末、ここから下山することを決断しました。
下山途中、スケッチをしている方がいらっしゃいました。(許可を得て撮影しています。)
手際よく、素敵な絵です。
2015年06月26日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 13:39
下山途中、スケッチをしている方がいらっしゃいました。(許可を得て撮影しています。)
手際よく、素敵な絵です。
スケッチスタイル。慣れたご様子。
2015年06月26日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/26 13:39
スケッチスタイル。慣れたご様子。
分岐から左手に下って行きます。
分岐から左手に下って行きます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

7年振りの北海道、5泊6日の旅です。
今回は、天塩岳と暑寒別岳に登る計画で北海道に入りました。初日に宿泊する札幌のホテル以外は天候により予定を変更するつもりでしたので予約を取っていません。
初日は、夕方の便で北海道に入り、札幌のホテルに宿泊。
二日目にレンタカーを借りて天塩岳ヒュッテに移動し、三日目に天塩岳に登る計画でしたが、三日目の天気予報が良くないので天塩岳登山をあきらめて二日目に札幌近郊の山に登ることにしました。
候補に挙げたのは、余市岳、札幌岳、樽前岳です。登山後の移動先は決めておりませんでしたが、取りあえず、宗谷岬を目指そうと思っていたので少しでも北に移動したいと考えました。その結果、短時間で登れる樽前岳を目標と設定しました。

登山当日の朝は、レンタカー会社が9時に開くのに合わせてホテルを出発。諸手続きを済ませて9時半前に出発。直ぐ近くの郵便局留めで送っておいた山行道具一式を受け取り、更にはホームセンター(ホーマック)に立ち寄ってガスボンベを購入しました。これで準備は整いました。
カーナビを樽前岳にセットし、札幌市街から支笏湖経由で樽前岳に向かいました。
11:45に七合目登山口駐車場に到着。札幌からの走行距離は、65.2kmでした。
駐車場はほぼ満車。平日のお昼だと言うのに人気の山なんですね。
身なりを整えて12:16に出発。
登山口に登山届けを記入するノートが置いてありました。
樹林帯の中を緩く登り始めます。程なく開けた場所に出ると後方に支笏湖が見えました。そこから先は見晴らしの良い登山道となります。苫小牧方面を望みながら高度を上げていきますが、薄曇りで遠望は効きませんでした。
登山道の両側には数種類の花が咲いていました。恐らく、あと半月後位に来たならばもっと多くの花に出会うことができたのではないかと思いました。登山道は、樽前山の外輪山を時計回りに登って行きます。写真を撮りながらでも36分で外輪山に到着しました。前方に現れた樽前山は、黒々とした溶岩ドーム(?)で所々から白い噴煙が上がっていました。
外輪山は一周することができます。右に登れば直ぐに東山山頂(1022.2m)に到着。外輪山の中では一番高いピークです。
久しぶりの登山で気持ちが高揚します。気が済むまで写真を撮りました。





ここで時計を見ると13時半になろうとしていました。外輪山を一周して七合目に戻るとすると、16時頃になることが分かりました。事前に樽前山のコースタイム等について調べて来てはいなかったので、安易に外輪山一周したいと思って登って来ましたが、今宵の行き先も宿も決めていないので先のことが心配になり、外輪山一周を断念して往路を戻ることにしました。
外輪山分岐まで戻るとスケッチをしている方がいらっしゃいました。手慣れた様子で筆を走らせています。写真を撮らせて頂く許可を得て、そっと撮らせて頂きました。
外輪山を後にすると支笏湖を目指して下るような感じになります。砂礫っぽくて滑り易い所もありますが、順調に高度を下げています。
14時過ぎに七合目駐車場に戻り、着替えをして一先ず北に向かうことにしました。

次の目標地は、日本最北端の宗谷岬です。
取りあえず、北に向かって車を走らせながら今宵の行き先を考えました。・・・やはり、泊まるなら温泉がある所が良いですね。20年前、十勝岳に登る際に白金温泉・白銀荘は熱い湯で味わいのあるランプの宿でした。その後、建て直されて現在に至りますが、前回通った時には建物の外観を見ただけでした。・・・もう一度、白銀荘に泊まってみたいと思い、岩見沢を過ぎた所で白銀荘に電話したところ、運良く空きベッドあり、すかさず予約。カーナビを白銀荘にセットし、上富良野で食材、お酒を購入して白銀荘に向かいました。白銀荘到着は19:07、ここまでの走行距離は249.7kmでした。
http://www.navi-kita.net/shisetsu/hakugin/

白銀荘は、露天風呂が広くて気持ち良かったです。素泊まりのみですが、食堂には流し台は勿論のこと、冷蔵庫や電子レンジ、ガスコンロや食器類もあり、それらを使わせて頂くことができます。朝風呂にも入れて2,600円、大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら