記録ID: 677047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山
2015年07月14日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
武尊神社先のPまで入れました。砂利道ですが大丈夫でした。車高の低い車は微妙かもしれません。朝6時30分の段階で6,7台。誰もいないかと思ってたが、さすが百名山。写真左の林道から出発。
撮影機器:
感想
いつも関越道下り線で見る看板「武尊山 2158m」が気になっていまして、ついに登ることができました。
1か月ぶりのレコになります。
コースの状況をだいたい申しますと
全体的には表示は少なめですが、リボンを目印にするといいでしょう。トレラン大会のリボンなのか黄色いリボンがたくさんありました。
登山口から手小屋沢避難小屋分岐まではだらだら登り。ところどころ隙間から谷川とかが見える程度。基本森の中。そこから先は鎖場までもだらだら登りですが、頂上手前で鎖場が連続します。足元がしっかりしているので慎重に行けば問題なし。結構楽しかったです。ここがないと本当につまならかったかも。
最後の鎖場をクリアすると視界がぐっと開けます。そして気持ちいい稜線になりますが、いかんせん暑すぎました。
山頂直下の剣が峰山への下りはざれてますのの注意を。剣が峰山へは半分くらいは日当たりのいい稜線ですが、笹、シャクナゲ、はいまつで覆われて視界のない区間もあります。
剣が峰山からの急な下りが結構きつかった。大岩、からまった根っこ、倒木、滑りやすい土などなど、どなたかのレコにあったように雨上がりの次の日は危険かも。スパッツを保険で使用しましたがそこそこ汚れました。
昨年の今頃、四阿山で虫対策を怠り、結構虫を食べました。その反省を生かし、虫対策をしました。正解でした。それでも瞼を刺されました。
水上の気温も38度を示していました。もう少し涼があるかと思いましたが、思ったより少なかったです。
また秋に来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する