記録ID: 677074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2015年07月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:50
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 9:00
16:20
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
登山口に有料駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口で、1人300円の登山協力金徴収。 登山者が多いためか、登山道はよく整備されている。 |
その他周辺情報 | いぶき薬草の湯が車で5分程度のところにある。洗い場数が少なく、混雑時は、待機状態となる。 伊吹山文化資料館は、廃校を利用し、地域の方が資料を収集し、展示を行ったとのこと。地域の文化・自然を大切に後世に伝えていこうという住民の方の気持ちが伝わってくる。 |
写真
感想
標高は1400m弱であるが、登山口の標高も低いため、標高差1000m以上を登る本格的登山。
1合目までと、途中に林はあるが、大部分は樹木の無い良く日が当たるコースであったが、当日は、幸い、雲が多く、直射日光が少なかった。熱中症対策は万全を期して登る必要がある。途中水場は無い。ただ、1合目では飲料の補給(購入)は可能。
8合目から9合目までが勾配がきつく、足元には岩が露出している箇所もあった。
関西圏に近く、本格的登山が出来るということで、かなりの登山客があった。車のナンバーを見ても、関西方面と東海方面がほとんどだったが、圧倒的に関西からの来訪が多いと感じた。
山頂では、登山者を入れないように(プライバシー保護のため)撮影するのに苦労した。ただ、登山者より、山頂までのドライブ客の方が、圧倒的に多いという事は、身に着けている服装で分かった。
下山後に立ち寄った伊吹山文化資料館では、たまたま、地域住民の準備作業に出くわした。地域で支えているという事を、実感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する