ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

夏山モード御座石から鳳凰山、観音岳2840mへ

2010年06月10日(木) 〜 2010年06月11日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.4km
登り
2,003m
下り
2,005m

コースタイム

10日:10:05御座石鉱泉駐車場-13:15燕頭山14:15出発-15:50鳳凰小屋
11日:4:40小屋出発-5:30稜線-5:55観音岳6:15出発-7:25地蔵岳-8:10小屋
    9:00小屋出発-10:05燕頭山-12:00駐車場
天候 10日:晴、11日:晴
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
御座石鉱泉の駐車場は無料です。青木鉱泉は¥750/1日です。
3、40台はいけそうです。トイレはありますが飲料水はないです。
登山ポストはありませんが鉱泉で受け付けてくれます。

登山道は稜線の工事のため迂回路が出来ていました。
燕頭山まではけっこうな急登が続きます。
そこからは気持ちの良い尾根歩きですが
何カ所かかなり切れ落ちている場所をあるので注意して歩いてください。
小屋までは雪はほとんどありません。

小屋から先の樹林帯は雪の上を歩くことが多いです。
が危険な箇所はないのでアイゼンは必要ないと思います。
稜線は雪は皆無です。
御座石鉱泉前駐車場
御座石鉱泉前駐車場
沢からのケーブル覗くのは怖いっす
沢からのケーブル覗くのは怖いっす
燕頭山からの景色
燕頭山からの景色
お昼は大盛り冷やし中華、美味です。
お昼は大盛り冷やし中華、美味です。
登山道からの甲斐駒
登山道からの甲斐駒
登山道からの地蔵
登山道からの地蔵
小屋前テン場
翌日、日の出。稜線まで行かれず。
翌日、日の出。稜線まで行かれず。
二股付近
ここを登るのは私には無理
ここを登るのは私には無理
山頂付近小屋はどこ?
山頂付近小屋はどこ?
白根小池小屋付近
白根小池小屋付近
北岳全体
私はこれで・・・ふるぅ
私はこれで・・・ふるぅ
大騒ぎして登れたみたいです。
大騒ぎして登れたみたいです。
懸案の早川尾根。
懸案の早川尾根。
標高差100mを引っ張られてきた重機
標高差100mを引っ張られてきた重機

感想

夏山のテント泊縦走の基礎体力作りのため
近場の鳳凰小屋テント泊山行に出かけました。
相棒のために新調したダウンシュラフの使用感を
見るためでもあります。

最初はドンドコ沢をあがる予定でしたが重機搬入のため
林道で渋滞してしまっていて45分ほど時間のロスがあり
出発時間も遅いためいつも通り尾根歩きコースとしました。

林道は舗装路工事が進んでいてだいぶ走りやすくなりました。

このところ梅雨明けの夏山って感じがあまり無かったのですが
今回はまさに夏山って感じで気持ちいいぃ山行でした。

登り始めの尾根の左側はかなり落ちていましたが標高差100m
近くをケーブルを張って荷揚げか荷下ろしかしていました。
まさか人は乗らないよねぇ。あと帰りに分かったのですが
行きに運んでいた重機は逆側の林道からケーブルで急斜面を
引き上げていました。すげぇ事を考えますね。
いったいどんな工事をするのでしょうか。怖すぎます。

山行の方は気持ちいいの一言です。
ただ出だしの標高が低いのと荷物が重いせいか
行きも帰りもほんときついっす。
何度歩いても下りはいやになります。

夏山らしく遠望はだめで富士山はおろか八ヶ岳も
見えませんでした。
Y-chanさんもおっしゃられていましたが北岳はやばいくらい雪が多いですね。
とても大樺沢を登る勇気はありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人

コメント

ようやく訪問、、、
suezouさん

ようやく訪問、行かれていたのは、わかっておりましたっが、木、金曜日は、ちょっと余裕がなく、今日土曜日は朝から、粗大ごみ収集のため、地区を代表して、
副区長の仕事として、立会い、、。
それから、編笠山、西岳へ、先ほど帰ってきました。

記録があるのは、わかっていたので、富士見高原に向う道すがら、御座石温泉もsuezouさんからは近いな、、、
なんて思っておりました。

北岳の雪、多いでしょう、、。
本当に多いです。

見た目、二俣より下までかなりありますね、、。
日帰りされたかと思っていました、
泊まりでしたか、、。


Y-chan
2010/6/12 18:06
次回はお声がけ下さいね。
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
白州道の駅の前をお通りの際はお声がけ下さいませ。
今は我が家もいろいろとお花が見頃です。

鳳凰は八ヶ岳と違って登りだしが低く標高差があるので
日帰りは厳しくていつもテン泊です。
翌朝の展望を楽しみに歩いています。
家から近いといつも出発が遅くなるせいもあるかも・・・

北岳はほんと雪が多いですね。
実際に自分の目で見ると実感しました。
また、トラバース道は通行止めかもしれませんね。
だめそうなら早川尾根を計画してみます。
では、またです。
2010/6/13 22:28
ゲスト
ご無沙汰しています
suezou さん こんばんは。

suezou さんには初めて八ヶ岳に登ったレポで
初めてコメントをいただいたのでした

やはりテント泊はいいですね。雲海も最高だし
懸案の早川尾根ですか?、、アサヨ峰はよいです。
鳳凰と同じくらい好きになった場所です
2010/6/13 21:08
こちらこそです。
yasuhiroさん、こんばんは。suezouです。
ご活躍を拝見できお元気そうでなによりです。

鳳凰はわたくしには日帰りはきついので
いつもテン泊です。

早川尾根は一度計画したのですが栗沢山で大雨で
引き返したことがあり、懸案となっております。

八ヶ岳の大縦走の計画が出来ましたらお教え下さいね。
私も編笠山から蓼科山までのテン泊縦走は夢の一つです。
2010/6/13 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら